売買仲介
-
「性能向上」「コロナ禍」で新提案 リノベ協 20年最優秀事例決定
リノベーション協議会(山本卓也理事長)は12月10日、東京都内で「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2020」の授賞式と講評会を開催した。1年を代表する魅力的なリノベーション事例を選ぶもの。今年はコロナ禍の感染(続く) -
住宅購入プロセス調査 インターネットで絞り込み加速 アットホーム
住宅新報 12月22日号 お気に入りアットホームはこのほど、「住宅購入のプロセス&マインド」調査20年度版の結果を発表した。過去2年以内に自己居住用の住宅を購入した全国の20~40代が対象。13年から定期的に実施している。 それによると(続く) -
リコー 契約数8000社突破 コロナ禍の非対面需要増
リコー(山下良則社長執行役員)によると、同社が提供する360度画像のバーチャルツアー作成サービス「THETA(シータ)360.biz」の契約数が11月末時点で8000社を突破した。新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態(続く) -
刺激的な街を探すヒントに 大東建託 〝コンシャス〟な街ランキング発表
住宅新報 12月22日号 お気に入り今回、特別集計した「コンシャスな街」について同社では、普通に暮らす街の住みここちではなく、仕事と生活の柔軟な結合を志向する人々にとって、「多様な人々がいて、刺激的な街」「出会いとチャンスがある街」と(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学AI・ビジネス研究センター客員准教授 宗 健 第33回 イオンのあるベッドタウンの住みここち
ベッドタウンとは、画一的な町並みとショッピングセンターや量販店、チェーン店の組み合わせであり、住みここちも良くなく個性もない、むしろ都市のスプロール化をもたらしている存在である、という批判的なイメー(続く) -
暮らしのサービスつなぐ ビットキー 新サービス開発
住宅新報 12月22日号 お気に入りビットキー(東京都中央区)は、暮らしに関わるあらゆるサービスやモノを円滑につなぐコネクトプラットフォーム『homehub』の提供を今冬に、一部のエリアやマンションで開始する。同社提供のIoTサービスに限らず他社(続く) -
ハッシュタグで検索 東急リバブル より理想に近づく部屋探し
住宅新報 12月22日号 お気に入り東急リバブルは、同社のホームページに新たな検索機能として、『ハッシュタグ検索』を12月10日に搭載した。利用者の独自のこだわりや物件の細かい特長から、より理想的な住まいを探すことができる。チームラボ(東(続く) -
神奈川住宅公社 病院・介護施設 開発事業者を公募
住宅新報 12月22日号 お気に入り神奈川県住宅供給公社は、居住系の高齢者介護施設を新築する『横浜若葉台2―8街区活用事業』と、病院施設を新築する『横浜若葉台3―5街区活用事業』の2つの事業について、土地購入、または、定期借地を希望する事業(続く) -
全国でセルフ見学開始 ジェイ・エス・ビー
住宅新報 12月22日号 お気に入りジェイ・エス・ビー(京都市下京区)は、同社運営の全国の学生マンションで「セルフ見学」を12月7日から導入した。 これに伴い、見学時の施錠や解錠を現地でスマートフォンを使ってできる、スマサポ(東京都中央区)(続く) -
専門分野で協業へ 大成有楽不販・パラカ
住宅新報 12月22日号 お気に入り大成有楽不動産販売は、賃借駐車場を運営管理するパラカ(東京都港区)と12月11日に業務提携した。不動産仲介事業と駐車場事業の専門性高い分野で協業し、顧客への不動産資産活用の提案の幅を広げ、新規事業の機会を(続く) -
電子契約を全直営店に ハウスコム・イタンジ
住宅新報 12月22日号 お気に入りハウスコム(東京都港区)は、賃貸借契約での将来的な完全電子化を見据え、不動産テックサービスを提供するイタンジ(東京都港区)のウェブ申込受付システム『申込受付くん』と電子契約システム『電子契約くん』を12月(続く) -
不動産小口化事業に参入 明光トレーディング 30年のノウハウ生かす
住宅新報 12月22日号 お気に入り賃貸管理・資産形成支援の明光トレーディング(東京都渋谷区)は、不動産投資クラウドファンディング事業に参入した。第1号ファンド『みんなde銀座』は同社所有の東京・銀座のハイグレードレジデンスを組み込んだ。(続く) -
オンライン活用推進へ 日管協 全国支部長会議
住宅新報 12月22日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協)は、全国47都道府県支部長が参加して、『第1回全国支部長会議』をオンラインと対面で11月26日に開催し、日管協の活動や行政施策などの最新情報を共有した。 日管協会長の塩見紀昭氏(続く)