住まい・暮らし・文化
-
パナソニックホームズ 「DX認定事業者」取得
パナソニックは7月1日付で経済産業省が定めるDX認定制度に基づき、「DX認定事業者」としての認定を取得した。認定期間は26年6月30日までの2年間。 同社はCS領域での「お客様に寄り添うDX」と住宅の品質・機能(続く) -
三井ホーム、断熱等級7の技術仕様をパッケージ化
三井ホームはこのほど、断熱等級の最高等級「等級7」を実現する戸建て住宅の技術仕様パッケージ「MOCX THERMO(モクスサーモ)」を発表した。断熱性能を高めると共に創エネ設備を搭載することで、一次エネルギー消費(続く) -
既存マンションのEV充電器設置を促進 ユビ電・大京・穴吹
EV(電気自動車)向け充電サービス「WeCharge」を提供するユビ電(東京都港区)は、大京アステージ(東京都渋谷区)、穴吹コミュニティ(香川県高松市)と業務提携した。 日本全国でのマンションへのEV向け充電設備の(続く) -
後付けでエントランスに顔認証解錠機能設置が可能に くじらリアル
くじらリアルエステートテック(大阪市西区)は、同社で展開している『くじらスマートインターホン for オートロックシステム』の新たなプランとして、『顔認証解錠シンプルプラン』の提供を始めた。 新プラン(続く) -
兵庫・川西市と「持続可能で生活の質が高いまちづくり」協定 大和ハ
大和ハウス工業は7月19日、兵庫県川西市(越田謙治郎市長)と「持続可能で生活の質が高いまちづくり」の推進に関する連携協定を締結した。 同社は1962年から大規模戸建て住宅団地「ネオポリス」を全国で順次開(続く) -
新たに元請け外壁塗装事業にも参入 ドアーズ
ドアーズ(東京都港区)は、外壁塗装事業者と利用をマッチングする同社運営のプラットフォームサービス「外壁塗装の窓口」で新たに、「元請型事業」の展開を本格的に始めた。 新たな事業では、集客から営業活動(続く) -
TOTO 石神井ショールームをオープン、練馬と三鷹の施設を統合
TOTOは7月4日、練馬ショールームと三鷹ショールームを統合した「TOTO石神井ショールーム」を東京都練馬区石神井台にオープンした。現在、オープニングフェアを開催している(30日まで。10日・17日・24日は休館)。(続く) -
TOTO 横浜港北ショールーム移転、フロアを拡張
TOTOは、横浜市都筑区の「TOTO横浜港北ショールーム」を移転し7月13日にオープンした。新ショールームは横浜市営地下鉄センター北駅から徒歩約5分に立地。フロア面積は約135坪に拡張。キッチン、浴室、洗面、トイ(続く) -
防犯に使えるスマートインターホンを開発 アクセルラボ×ナスタ
スマートホームサービス「SpaceCore」(スペースコア)を開発・提供するアクセルラボ(東京都新宿区)と、ナスタ(東京都港区)は、戸建て住宅向けのスマートインターホン「Nasta Interphone AL」(ナスタインターホン エ(続く) -
TOTOなど3社 リフォームコンテストの作品募集
TOTO、DAIKEN、YKK APの3社は7月1日から、共同で主催する「TDYリモデルスマイル作品コンテスト2024」の作品を募集している。応募期間は9月30日まで。 応募資格はリモデル(リフォーム)に積極的な設計事務所や(続く) -
ケイアイスター不、住信SBIネット銀と提携
ケイアイスター不動産は7月1日、傘下のゆたかパートナーズを通じ、住信SBIネット銀行と、同行が提供するフルバンキングBaaS(Banking as a Service)「NEOBANK」を組み込んだ金融サービス「ゆたかバンク」の提供を開(続く) -
YKK AP「性能向上リノベ デザインアワード2024」事例募集
YKK APは7月1日、住宅事業者を対象に、既存住宅の断熱性能と耐震性能を向上したリノベーション事例を表彰する「性能向上リノベデザインアワード」のリノベーション事例の募集を開始した。 第3回目となる今回は、(続く) -
「YKK AP上海国際貿易社」設立、アジア圏調達力強化へ
YKK APの中国法人は、現地法人は新会社「YKK AP上海国際貿易社」を設立し、7月1日に事業開始した。資本金は500万元(約1億円相当)。中国法人の松本昭弘総経理が董事長となる。 YKK APグループにおける中価格帯(続く) -
大和ハウス、静岡・菊川市と地場の施主とZEB推進へ協定締結
大和ハウス工業6月28日、静岡県菊川市(長谷川寬彦市長)及び同県内で産業用機械、工具、OA・FA機器の販売を手掛ける佐野(静岡県袋井市、佐野太亮社長)の持ち株会社と、「菊川市のZEB化推進等に向けた連携協定」を締(続く) -
ケイアイスター 熊本有数の住宅メーカーを連結子会社化
ケイアイスター不動産は7月1日、熊本県を中心に福岡県、佐賀県などで戸建て住宅を供給しているTAKASUGI(タカスギ、熊本市南区、平島孝典社長)の過半数の株式取得を実行、同社を連結子会社化した。 タカスギは(続く) -
内装仕上げ事業者「工期見直し実感なし」が6割超 野原グループ調べ
建設DXに取り組む野原グループ (東京都新宿区、野原弘輔社長)は、情報メディア「ビルドアップニュース」が首都圏の内装仕上げ工事業従事者139人を対象に今年5・6月に実施した非住宅分野における実態調査の結果を公(続く) -
営業戦略を変革する物件仕入管理サービスの提供先が伸長 タスキHD
タスキホールディングス(東京都港区)のグループ会社で、不動産DXを推進するZIEDAI(同)は、同社で展開している物件仕入管理サービス「TASUKI TECH LAND」を、不動産開発・再生事業の東京アセットコミュニケーション(続く) -
一建設、土浦営業所を開設、茨城県南部の販売強化
飯田グループの一建設は7月1日、茨城県土浦市に土浦営業所を開設する。同営業所の開設は茨城県内で4拠点目。 茨城県南部エリアは、土浦市を始め、つくば市、牛久市など首都機能分散の受け皿となる「業務核都(続く) -
住宅会社の業務をデジタル化する連携 Cocolive×ダイテック
Cocolive(東京都千代田区)とダイテック(東京都品川区)は、住宅・不動産業界のDX支援の強化のため、両社で相互に顧客を紹介し合い、販売面で連携するパートナーシップ契約を締結し、新たな協業を始めた。  (続く) -
工務店経営者 約8割がリノベ市場へ参入前向き ゼンリン東海調べ
工務店に特化したマーケティング事業を展開しているゼンリン東海(静岡県駿東郡、石原拓也社長)が工務店経営者1001人を対象に実施した「工務店の課題と生き残り戦略」に関する実態調査によると、8割を超える工務店(続く)