政策
-
東京都町田市で不動産関係者向け「賃貸住宅と居住支援」セミナー
東京都町田市の町田市生涯学習センターで11月21日、「知ってナットク 賃貸住宅と居住支援」セミナーが開催される。主な対象は賃貸住宅オーナーを始めとした不動産関係者、福祉関係者。時間は午後2時〜4時。参加無(続く) -
国土数値情報に「砂防指定地」「都市計画」情報が追加 国交省
国土交通省では、土地利用、行政区域、公共施設、社会インフラ、地域の災害リスク情報等の国土に関する基礎的な地理空間情報をGISデータにして整備し、国土数値情報として専用のダウンロードサイトにて無償で提供(続く) -
クラッソーネ、四日市市と「空き家の除却促進に係る連携協定」を締結
解体工事のマッチングプラットフォームを運営するクラッソーネ(名古屋市中村区、川口哲平社長=写真㊨)は10月23日、三重県四日市市と「空き家の除却促進に係る連携協定」を締結した。三重県内の空き家は2018年時点(続く) -
都市緑化功労者国土交通大臣表彰に個人16名、団体4団体受賞
国土交通省は、23年度の都市緑化功労者国土交通大臣表彰の受賞者(個人16名、団体4団体)を公表した。 同賞は10月の都市緑化月間に合わせ、都市における緑化の推進、緑地の保全、都市公園の整備等に顕著な功績のあ(続く) -
「グリーンインフラ実践ガイド」を公表 国交省
国土交通省は10月16日、地方公共団体を始めとした多様な地域主体に向けて、行政計画へのグリーンインフラの位置づけや、官民連携・分野横断による事業の実施手法等のプロセスを豊富な事例と共に分かりやすく示した(続く) -
国交省、改正基準法、改正建築省エネ法の制度説明実施
22 年6月に公布された改正建築基準法・改正建築物省エネ法により、25年4月から、旧4号建築物(2階建て又は延床面積200㎡以上の木造戸建て住宅等)の構造審査等が始まり、また、原則全ての建築物の新築・増改築時にお(続く) -
空き家の利活用考えるトークセッションを11月11日に開催 京都市
京都市は11月11日、空き家の活用や可能性を考えるトークセッション「京都空家会議 KYOTO DIG HOME SUMMIT」を開催する。会場は同市下京区の「FabCafe Kyoto」で、オンラインによるリアルタイム配信も行う。いずれ(続く) -
23年度のLCCM住宅整備推進事業第2回募集を開始 国交省
国土交通省は10月16日、23年度の「LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅整備推進事業」の第2回募集を開始した。申請期間は24年1月19日まで(予算執行の状況で、前倒しで終了する場合もあり)。 LCCM(続く) -
脱炭素都市づくり大賞を創設 国交省
国土交通省と環境省は10月13日、優れた脱炭素型の都市の開発事業を表彰し、都市部における脱炭素型の都市づくりを促進することを目的に「脱炭素都市づくり大賞」を創設。23年度の同賞の募集を同日より開始した。締(続く) -
{
}
マンション窓改修大相談会を11月18日開催 横浜市
横浜市と「よこはま健康・省エネ住宅推進コンソーシアム」は11月18日、横浜市役所で「マンション窓改修大相談会」を開催する。 横浜市は50年までに脱炭素化を目指す「Zero Carbon Yokohama」を掲げ、最高レベ(続く) -
{
}
「東京都空き家活用シンポジウム2023」が11月17日開催
東京都は11月17日、「東京都空き家活用シンポジウム2023」を都議会議事堂都民ホールで開催する。オンライン配信も予定している。 第1部では基調講演「空き家の活用について」(大月敏雄東京大学教授)の後、取(続く) -
3D都市モデル「プラトー」普及期に向けたプロジェクト案募集 国交省
国土交通省が推進する3D都市モデルプロジェクトの「PLATEAU(プラトー)」。 24年度は、国主導の推進体制から国、自治体、民間、コミュニティ等の多様なプレイヤーがそれぞれのイニシアティブで取り組みを進める「プ(続く) -
「GX時代のまちづくり」シンポジウムを11月9日開催 国交省
国土交通省は11月9日、カーボンニュートラル社会に向けたまちづくりの取り組みを全国に広げることを目的としたシンポジウム「GX時代のまちづくり~カーボンニュートラルな都市づくりを考える~」を日比谷スカイカ(続く) -
{
}
東京都 住生活シンポジウムを10月27日に開催
東京都は10月27日、都議会議事堂都民ホールで「住生活シンポジウム2023」を開催する。 今年のテーマは「多様な世代における住宅リテラシー向上を図る実践事例 自らの住まいを主体的に考える!良質な住環境の実(続く) -
新築賃貸「カーメスト新高円寺」の募集開始、10月17日から JKK東京
東京都住宅供給公社(JKK東京、東京都渋谷区)は、杉並区の新築賃貸住宅「カーメスト新高円寺」の抽せん方式による募集を10月17日から開始する。加えて、同住宅の魅力を現地で体感できるオープンルームを10月20日、2(続く) -
賃貸入居に電子契約サービス導入、web完結可能に 大阪住宅公社
大阪府住宅供給公社は10月2日、同公社の提供する賃貸住宅の新規入居者向けweb申込システムに「電子契約サービス」を追加導入すると発表した。これにより、従来の「申し込み手続き」に加えて「契約手続き」もweb上(続く) -
要配慮者の居住支援機能のあり方に関する意見を募集 国交省
国土交通省、厚生労働省、法務省の3省は今年7月から生活困窮者や高齢者、障害者などの住宅確保要配慮者(要配慮者)の円滑な住まいの確保や、住宅政策と福祉施策が一体となった居住支援機能等のあり方に関する検討会(続く) -
23年度のインフラDX大賞の募集を開始 国交省
国土交通省は10月2日、建設現場の生産性向上を目指したインフラ分野のDXの推進するため23年度の「インフラDX大賞」の募集を開始した。応募期間は10月31日まで。 インフラDX大賞は17年より実施された「i-Const(続く) -
「こどもエコすまい支援事業」予算満了で申請受け付け終了 国交省
国土交通省は9月29日、「こどもエコすまい支援事業」の予算に対する補助申請額(予約含む)の割合が100%となったことにより、申請受け付けの終了を発表した。同事業の予算総額は、22年度補正予算及び23年度当初予算(続く) -
住宅地は前月比4%の上昇 6月住宅不動産価格指数
国土交通省が9月29日に公表した23年6月の不動産価格指数(住宅、季節調整値)によると、10年平均を100とした全国住宅総合指数は136.1で前月比1.7%増と2カ月ぶりに増となった。 内訳では、住宅地は前月比4.0%増(続く)