総合
-
住宅も年末商戦に期待 「消費増税前のハイライト」 りそな総研見通し
住宅新報 11月26日号 お気に入りりそな総合研究所は10月末、短観見通しを発表した。同研究所の荒木秀之主席研究員は、「今年の年末商戦は、関西景気にとっても消費増税前の駆け込み需要のハイライトと目される」としている。 冬のボーナスがバ(続く) -
◆創立50年で本店移転、リバー産業
住宅新報 11月26日号 お気に入り今年で創立50周年を迎えるリバー産業は、大阪本店を移転した。業務開始は11月18日。新住所は大阪市中央区久太郎町4の1の3大阪御堂筋ビル2階。電話は06(6282)0101。 -
関西圏業況調査 「横ばい水準」へ低下 強まる増税後の不透明感
住宅新報 11月26日号 お気に入り住宅新報社大阪支社が地価調査と同時に行った関西圏の業況調査と、3カ月先・6カ月先の見通し調査によると、高額エリアでの価格調整が顕著化してきたことなどを受けて現況判断が横ばい水準まで低下したのをはじめ、(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格動向・大阪郊外 根強い人気「千里中央」 中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 テータ提供:東京カンテイ。単位:万円。カッコ内は(平均築年数/平均専有面積) ※ファミリーマンションを対象に13年8~10月の3カ月間の売り出し事例を集計した平均値
住宅新報 11月26日号 お気に入り大阪圏主要駅周辺の中古マンション流通価格について、東京カンテイの調べをもとに検証する。 【北摂(1)吹田・千里ニュータウン】シビックゾーン「千里中央」(北大阪急行、大阪モノレール)の3.3m2当たり平均坪単(続く) -
進和建設工業 「サ高住事業」を拡大 3商品軸、用途変換提案も
住宅新報 11月26日号 お気に入り進和建設工業は、土地活用の一環として「サービス付き高齢者向け住宅」(サ高住)の提案を拡大する。 同社は南大阪を中心に240棟のマンションを供給、そのノウハウを生かして3年前から高齢者事業に参入しており、(続く) -
「100歳人生」を視野に家づくり 「暮らし替え」と「終の棲家」テーマに FRK近畿がセミナー開催
住宅新報 11月26日号 お気に入り不動産流通経営協会近畿支部(FRK近畿、大西俊二支部長)はこのほど、関西圏で住宅購入を希望する消費者を対象に、専門家を招いて既築住宅選びのポイントを紹介する「住み替えとくらしのセミナー2013」を大阪市中央(続く) -
不動産フェアに1100人 一般消費者向けにアドバイス 京都宅建協会がSC内で開催
住宅新報 11月26日号 お気に入り京都府宅地建物取引業協会(鍵山祐一会長)は11月10日、一般消費者向けに「不動産無料相談会」をJR京都駅八条口前のショッピングセンター(SC)、イオンモールKYOTO(京都市南区)で開催した。昨年5月の公益社団法人移行(続く) -
「うさぎマーク」周知へ 少年野球大会に共催 全日大阪
住宅新報 11月26日号 お気に入り全日本不動産協会大阪府本部(全日大阪、桑畑信之本部長)が、公益事業の一環として共催した中学生の硬式野球大会「第43回日本リトルシニア中学硬式野球協会関西連盟秋季大会」(日本リトルシニア中学硬式野球協会関(続く) -
12月11日に開業セミナー 京都宅協
住宅新報 11月26日号 お気に入り京都宅協は12月11日、京都府不動産会館で、不動産業独立・開業希望者を対象に「宅建開業支援セミナー」を開催する。会員体験談や宅建免許の新規申請ポイント、同協会が会員向けに提供している各種サービスなどを助(続く) -
復活日本 住宅・不動産業の最先端と挑戦 住宅新報社・不動産経済研究所共同企画 トップに聞く成長戦略 第5回 積水ハウス 阿部俊則社長 先進技術で新しい暮らし提案 スロー&スマート「質が量を呼ぶ」展開も
住宅産業の現況と消費税 住宅業界は昨年の秋口以降9月まで好調な受注が続いていた。10月は減少したが、当社でいうと一昨年と比べると10%増えている。要因として消費税の増税が挙げられるが、私は金利の先高感(続く) -
全国住まい・地元 再発見 一般財団法人日本不動産研究所 (26) 名古屋市・多彩な文化が交錯するまち、大須 独特の下町情緒が売り
門前町として発展 ご当地アイドルOS☆U、コンピューター制御のからくり時計「信長」、全身金色の男女が境内を舞う大須観音金粉ショー。今回は、多彩な文化が交錯する賑わいのまち、名古屋大須を紹介します。 大須(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住宅のストック活用はなぜ必要か 消費税20%時代を見据えれば当然か
新人記者 国土交通省が中古住宅市場の活性化に力を入れているけど、その狙いは何でしょうか。 先輩記者 発端は、住生活基本計画(06年9月)で、既存住宅ストックを重視した施策の展開が打ち出されたことさ。そ(続く) -
新住まいの「ことわざ」<193> 暖簾に拘(かか)わる 松岡英雄
電鉄系ホテルチェーンが長年にわたり、レストランのメニューの表記と使用した食材を「誤表示」していたことが明らかになった。誤表示とは会社の言い分であり、あれはどう見ても「不当表示」である。店の信用に拘わ(続く)