資格・実務
-
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 198 日本不動産仲裁機構 賃貸不動産経営管理士になられた方へ
先日、「令和3年度賃貸不動産経営管理士試験」の結果概要が発表されました。今回の試験は賃貸不動産経営管理士が国家資格に移行して初の試験であり、1万240人が合格しました。賃貸不動産経営管理士が国家資格に移(続く) -
知って得する建物の豆知識 329 デザインの言語 現代は企業ブランディングに
60~70年代において、建築のデザインは音楽や絵画、彫刻などを包括する哲学であり、哲学は言葉で表されるという概念が支配していました。言語による建築デザインが隆盛を極めており、多くの建築家は戦後の日本的な(続く) -
17年ぶり合格率2割下回る 21年度管理業務主任者試験
住宅新報 1月25日号 お気に入りマンション管理業協会が1月21日に発表した「21年度管理業務主任者試験」(21年12月5日実施)の結果報告によると、合格者は3203人(前年度比536人減)だった。受験者数は1万6538人(同871人増)、合格率は19.4%(同4.5ポイ(続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (2)
【問題1-6】 Aを売主、Bを買主として甲土地の売買契約を締結した場合における次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)AがBに引き渡した甲土地が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 197 屋根からの落雪による隣人トラブル 日本不動産仲裁機構
先日、関東地方でも雪が降り、交通機関に混乱が発生したことが報じられました。また、滑りやすくなった道路において交通事故も多発しました。雪は交通に関するトラブルを発生させますが、住宅に関するトラブルも引(続く) -
合格点は38点1238人が合格 21年度マン管試験
住宅新報 1月18日号 お気に入り21年度マンション管理士試験の合格者発表が1月14日に行われ、同試験の指定試験機関であるマンション管理センターによると、合格者数は1238人(前年度比193人増)だった。また受験者は1万2520人(同322人増)、合格率は(続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (1)
【問題1-1】 制限行為能力者の行為の効力に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 (1)未成年者AがBに金銭を貸し付けている場合、Aは親権者の同意を得なくても、Bから当該貸金(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 196 22年はトラブルを解決する不動産会社に 日本不動産仲裁機構
2022年が始まりました。多くの不動産会社では、経営者の方が「新年の抱負」を発表するのではないかと思います。抱負の内容としては、達成したい売上やお客様に対する姿勢など、様々なものがあることでしょう。ここ(続く) -
知って得する建物の豆知識 328 壁面緑化 メンテナンスが何より大事
壁面緑化とは、建物や構築物などを植物で覆うことで、緑で覆われたコンクリートの外壁やエクステリア、土木構築物は目に優しく、あまり美しくないデザインであっても、それを覆い隠し環境に溶け込ませることができ(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 195 香辛料がトラブルの原因に 日本不動産仲裁機構
アパートやマンションといった集合住宅はもちろん、戸建て住宅においても隣人トラブルは多く発生しています。騒音に関するトラブルなどはよく耳にするところですが、臭いに関するトラブルも多く相談されています。(続く) -
難易度は10月分と同程度か 「法令制限」難問あり 21年度宅建12月試験・本紙分析
住宅新報 1月4日号 お気に入り今年の宅建試験は昨年同様、新型コロナウイルス感染症の影響で、例年の10月実施分に加えて12月19日にもう一度行われた。申込者3万9814人に対し、2万4964人が受験した。試験の問題内容を見ると、10月試験に比べて難(続く) -
宅建試験(2回目)、10月よりやや易化 本社講師陣の分析 合格基準点は36点前後と予想
住宅新報 12月21日号 お気に入り21年度(令和3年度)の宅地建物取引士資格試験(宅建試験、試験実施機関・不動産適正取引推進機構)の2回目が12月19日、北海道、埼玉県、千葉県、東京都、大阪府、滋賀県、広島県、沖縄県の8都道府県で実施された。昨(続く) -
相続診断協設立10周年でシンポ 〝争う相続〟なくす 診断士4.3万人に
住宅新報 12月14日号 お気に入り相続診断協会は12月1日、東京・日本橋兜町のKABUTO ONEで協会設立10周年にあわせ「第8回笑顔相続シンポジウムNEXT STAGE」を開催した。YouTubeのライブ配信も併用し、配信には約300人の視聴者が集まった。 冒(続く)