資格・実務
-
街の不動産トラブルを解決する 3 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 坂井章典氏 住宅建築コーディネーター事務所 住デザイン代表(兵庫県明石市)
私(坂井)は過去、建築資材高騰による施工中の見積もり見直しに関する施主と建築会社のトラブル対応などを実施しました。また、賃貸関連でいえば、賃貸物件の退去に伴う原状回復トラブルや、立死や自殺による遺族対(続く) -
知って得する建物の豆知識 335 音の性質と遮音 材質と重量が左右
音の三要素は「大きさ」「高さ」「音色」です。大きさは振動の振れ幅で、高さは1秒間の振動数(周波数)、音色は音の波形により変化します。分かりにくいのは音色ですが、純音であれば単調なサインカーブですが、楽(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 2 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 山川康利氏 株式会社ハウスシステム代表取締役(大阪市中央区)
過去に私(山川)が関わった不動産トラブルとしては、相続人の1人が外国籍であり生存、および所在地が不明ということがありました。 依頼人は不動産所有者の兄弟。依頼人の希望は相続登記を完了し、自分の所有(続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (14)
【問題2-16】 都市計画法上の開発許可に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、この問において「都道府県知事」とは、地方自治法に基づく指定都市、中核市及び施行時特例市にあっては、その長をい(続く) -
知って得する建物の豆知識 334 外壁の素材 モルタル、飛躍的に性能向上
主に住宅分野で使われる外壁には大きく分けて5種類あります。定尺で造られたパネルや板を下地に取り付ける「サイディング」、セメントを主材料にして吹き付けやローラー、手塗りで仕上げる「モルタル」、軽量気泡(続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (13)
【問題2-11】 Aが居住用の甲建物を所有する目的で、Bから乙土地を賃借する場合に関する次の記述のうち、民法、借地借家法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)Aが契約の更新の後、やむを得ない事(続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (12)
【問題2-6】 次の(1)から(4)までの記述のうち、民法の規定及び下記判決文によれば、誤っているものはどれか。 (判決文) 第三者が抵当不動産甲地を不法占拠することにより甲地の交換価値の実現が妨げられ抵当権者(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 1 調停人候補者紹介
私(井上)が今まで接してきた不動産トラブルについて、最も多いのはサブリース契約のトラブルではないでしょうか。そして中でも、「解約」についてのトラブルが目立つ印象であり、当事者となるのはオーナー様と事業(続く) -
SMSハンター300アカウント突破 リビンテクノ
住宅新報 4月5日号 お気に入りリビン・テクノロジーズはこのほど、同社が行っている、不動産業界に特化したSaaS型ステップメール配信システム「SMSハンター」の利用アカウント数が300を突破したと発表した。 同サービスは、携帯電話やスマー(続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (11)
【問題2-1】 制限行為能力者に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)未成年者Aは、法定代理人から宅地建物取引業者の営業について許可を受けた場合でも、その営業所として(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 205 改めて、ADRの考え方とは 日本不動産仲裁機構
このコーナーでは不動産・建築に関わる様々なADRやトラブル事例を紹介してきましたが、今回をもって当テーマは終了となります。そこで、今回は改めてADRとは何か、そこにはどのような考え方があるのかを紹介してい(続く) -
知って得する建物の豆知識 333 「火山のふもとで」 現実突き詰めて、本質の美へ
建築家が主人公の小説は「美しき町」(佐藤春夫)や「ランドマーク」(吉田修一)、「水の迷宮の夢」(ヨシフ・ブロツキー)など多数ありますが、建築そのものや、建築事務所の仕事についての蘊蓄(うんちく)を中心に、描(続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (10)
【問題1-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)機構は、貸付けを受けた者が景況の悪化や消費者物価の上昇により元利(続く)