資格・実務
-
マンション管理士試験1125人が合格 マン管センター
住宅新報 1月9日号 お気に入りマンション管理センターは1月5日、23年度マンション管理士試験(11月26日実施)の結果を発表した。合格者数は1125人(前年度比277人減)だった。受験者は1万1158人(同1051人減)、合格率は10.1%(同1.4ポイント減)。合格(続く) -
最終の合格者数は70人合格率は29.4% Mリフォームマネ試験
住宅新報 12月19日号 お気に入り住宅リフォーム・紛争処理支援センターは12月12日、全国5会場で10月1日に実施した23年度「マンションリフォームマネジャー試験」の実施結果を発表した。 学科試験は、受験者数210人に対して93人が合格し、合(続く) -
ADR相談からみる 事業者のためのトラブル事例 ――傾向と対策 【第7回】マンション修繕に関するトラブル
住宅新報 12月19日号 お気に入り近年、マンション大規模修繕に関するトラブルが続発し、裁判となるケースも少なくありません。トラブル事例としては、工事から1、2年で雨漏りが発生したり、ひび割れ部分が再度ひび割れるといったことが起こる「施(続く) -
知って得する建物の豆知識 371 屋敷林と鎮守の森 燃料や建築材としての役割も
「屋敷林」とは狭義では家屋を取り囲むように設けられた樹林で、過酷な気候や自然災害などから家屋を守る防風・防砂・防備機能に加え、燃料や建築材を確保する目的として作られた森林です。特に季節風が強い地域や(続く) -
23年度管理業務主任者試験 本紙講評 やや難化、合格は35点前後か
住宅新報 12月12日号 お気に入りマンション管理業協会が12月4日に発表した23年度の管理業務主任者試験実施報告によると、受験者は1万4652人で、前年度比9.7%減(1565人減)となった。受験率は82.1%。今回の試験は、12月3日に全国8地域16会場で行わ(続く) -
ADR相談からみる 事業者のためのトラブル事例 ――傾向と対策 【第6回】離婚と住宅ローンに関するトラブル
離婚と住宅ローンに関するトラブルも、不動産が関わるケースは決して少なくありません。最も多い事例としては、夫婦共働きの世帯が共有名義で住宅ローンを組んで家を購入したが、その後離婚をしてしまうという結末(続く) -
23年度マンション管理士試験 本紙講評 合格点40点より下がりやや難化か
住宅新報 12月5日号 お気に入りマンション管理センターは11月27日、同26日に全国8試験地・13会場で実施した23年度マンション管理士試験の実施状況を公表した。受験者数は1万1158人(前年度比1051人減)で、受験率は84.7%(同0.4ポイント減)だった。(続く) -
森林整備協定を締結山林を青空オフィスに 地所ホーム、山梨県北杜市ら
住宅新報 12月5日号 お気に入り三菱地所ホームは11月21日に同市、金ヶ岳山外二字恩賜林保護財産区、藤原造林(山梨県甲斐市、藤原正志社長)と森林整備協定を締結した。それに伴い、同市須玉町の山林2ヘクタールを社員が森林や林産業・木材産業に(続く) -
ADR相談からみる 事業者のためのトラブル事例 ――傾向と対策 【第5回】マイホーム販売トラブルの傾向と対策
住宅新報 12月5日号 お気に入り人生の大半を過ごすことになるマイホームの購入に、お客様は絶対に後悔をしたくないと考えておられます。しかし、実際は組んだ住宅ローンが思ったよりも生活を圧迫したり、周辺環境がうるさく落ち着いた暮らしを送(続く) -
知って得する建物の豆知識 370 住まいの耐火性 性能を上げる考え方は2通り
建物の耐火性を上げる考え方は二通りあります。一つは燃えない材料で造ること、もう一つは可燃物への酸素供給の遮断です。燃えにくい材料として最初に考えられるのがコンクリートですが、例えば住宅レベルで考える(続く) -
SBIエステート完全子会社化を完了 アルヒ
住宅新報 12月5日号 お気に入り住宅ローンのアルヒは12月1日、SBIエステートファイナンスの完全子会社化が完了したと発表した。 収益源の多様化による収益の底上げとストック収益比率の向上につなげて外部環境変化の影響を受けにくい体質へ(続く) -
和歌山宅建 空き家対策で「不動産フェア」 全宅管理和歌山本部と共催
住宅新報 12月5日号 お気に入り和歌山県宅地建物取引業協会(角幸彦会長)は11月23日、和歌山ビッグウェーブで、全国賃貸不動産管理業協会(全宅管理)和歌山県本部共催による「不動産フェア」(写真)を開催した。当日の参加者は約200人に上った。(続く) -
申込者数は8.9%減全国で1万7855人 管理業務主任者試験
住宅新報 11月7日号 お気に入りマンション管理業協会は11月1日、23年度管理業務主任者試験の申し込み状況を発表した。それによると申し込み者数は全国で1万7855人となり、前年度に比べて8.9%減少した。試験地別(全8カ所)でみると、全エリアで減(続く)