賃貸・管理
-
GMOReTech 賃貸DX化の推進に向け 最新アプリの活用を
不動産賃貸領域のDX化の推進を支援するGMOReTech(東京都渋谷区)は、『郵送業務を460時間削減できた3つのポイント!』と題して、同社で提供するサービスブランド『GMO賃貸DX』シリーズのアプリの活用方法と、そのメ(続く) -
パーソルプロセス&テクノロジー セミナー ドローンを社会実装
パーソルプロセス&テクノロジー(東京都江東区)は、『ドローンの社会実装を見据えた先駆的企業が語る ! 最新ユースケースの事例紹介(警備・点検・物流)と実証実験を支える「ドローン導入効果検討サービス」(続く) -
アドビ セミナー 3次元画像の活用を
アドビ(東京都品川区)は、『リテール・ECのクリエイティブで3D活用が加速!』と題し、3D(3次元)画像の活用による近未来の購買体験を考えるウェブセミナーを6月に開催した。 実店舗からデジタルへ移行し、eコマ(続く) -
Suishow 法人向けメタバース構築を代行
Suishow(東京都武蔵野市)は、ホームページの感覚で開設できるという、法人向けにメタバース(仮想空間)を構築する制作代行サービス『XR Studio』の提供を6月に正式に始めた。 提供するメタバースは、各社の特(続く) -
10万枚の感謝状達成へ宣言 大阪市北区長、日管協関西支部総会で
住宅新報 7月5日号 お気に入り大阪キタ・関西から世界一を目指そう――大阪市北区の前田昌則区長は、5月13日に大阪・西梅田のホテルモントレ大阪で開かれた日本賃貸住宅管理協会(日管協)大阪府支部の総会・懇親会で、こう高らかに宣言した。(続く) -
住宅関連のデジタルEXPOで指南 DXで競争優位性へ アットホーム×IT企業
住宅新報 6月28日号 お気に入り住宅ビジネスフェア、非住宅木造建築フェア、マンション総合EXPO、賃貸住宅・アパートEXPO、デジタル化・DX推進展が6月16、17日に東京ビッグサイトで開催された。 実行委員会によると、住宅関連の4つのフェア(続く) -
暮らしを創る賃貸(下) 若者の夢がかなう市場へ
「賃貸住宅は最初に出合う不動産」とよく言われる。若者が親元から離れて初めて一人暮らしをする場合、多くがアパート暮らしとなるからだ。「マイホームは人生最大の買い物」という表現もしばしば聞かれる。一方、(続く) -
賃貸住宅実態調査で不動産学会学会長賞 IREM JAPAN
住宅新報 6月28日号 お気に入り国際的な不動産経営管理の専門家団体IREMの日本支部であるIREM JAPANはこのほど、全国賃貸住宅実態(NOI率)調査が、21年度日本不動産学会の学会長賞を受賞したと発表した。 同調査は計画的な賃貸住宅運営にお(続く) -
ビジュアルリサーチ 一気通貫にデジタル化 業務基幹システムを軸に
同社の『i-SP』は、おおむね管理戸数1万戸以上の管理会社を対象に提供している。空室管理や契約管理、家主報告、請求書、入出金、帳票など、各業務に対応する機能をフルパッケージで用意。導入企業はこれら一連の(続く) -
コグニティ 音声解析技術セミナー 不公正評価をなくす
不動産業界特化型の営業トーク分析サービス『COG―HOME』(コグ・ホーム)など、AI(人工知能)による音声解析技術サービスを提供するコグニティ(東京都品川区)は、『AIを使った公正な評価でSDGs(持続可能な開発目標)を(続く) -
アースカー・横浜住宅公社 月極と時間貸し併用へ
アースカー(東京都千代田区)は、提供する駐車場シェアリングサービス『特P』(とくぴー)に関し、横浜市住宅供給公社(二宮智美理事長)と提携した。月極駐車場で、「月極」と共に「時間貸し」の両方を選べるようにし(続く) -
民間の知恵を生かせ 社会との接点づくり創出 創刊75年企画 ~残せる器~ 都市と地方で山積する課題 東京・調布、鳥取・南部町の取り組み 空き家 追跡
住宅新報 6月28日号 お気に入り住宅・土地統計調査によれば、全国の空き家は約820万戸に上り、長期にわたって不在などの状況が318万戸と1993年から20年間で2.1倍に増加した。国は先進的に取り組む自治体を中心に空き家所有者等の特定事務の実施(続く) -
資金面で試練、自治体支援に期待 共立女子大学 高橋大輔教授に聞く
住宅新報 6月28日号 お気に入り空き家の利活用は喫緊の課題だ。官民挙げての取り組みが欠かせない。建築業界も古い物に価値を見いだすことに注目し始めた。有効活用のアイデアや今後の展望と課題などをどうみるか。共立女子大学の高橋大輔教授に(続く)