マンション管理
-
廣田信子の紙上ブログ No.316 マンション管理応援歌 管理計画認定制度で気になること
改正マン管適正化法では、地方自治体が管理の不適切なマンションに対し助言・指導・勧告等ができると規定されました。その判断基準は、管理規約や総会開催の有無など、組合運営としては基本的な項目になっています(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.314 マンション管理応援歌 Web活用で広がる可能性
アンケート調査結果の中の、Web活用をしている管理組合が感じる可能性に注目しています。「若い世代を巻き込み、マンションの将来に向けて、種々の問題を乗り越えていくきっかけにしたい」「外出先からでも参加で(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.313 マンション管理応援歌 管理組合でWeb活用ができない理由
前回、約7割の管理組合でWebを活用していない話をしました。勤務や会議でもWeb活用が進み、働く人の意識を大きく変えています。前回紹介した、理事会でのWeb活用が当たり前になっている管理組合からすると、なぜ進(続く) -
合人社G、オープンハウスG 分譲管理で業務提携 合弁会社設立、4物件で開始
住宅新報 4月19日号 お気に入りオープンハウスグループのオープンハウス・ディベロップメント(以下、オープンハウスD)と合人社グループの合人社計画研究所(以下、合人社研)がこのほど業務提携し、分譲マンション総合管理の事業会社として合弁会(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.312 マンション管理応援歌 Webを活用した理事会の成果は大きい
マンションコミュティ研究会では、20年の第1回調査以降の変化を知りたいと思い、22年にWeb活用に関する調査を実施しました。 20年の緊急事態宣言当時の理事会のWeb活用は、「Webのみで理事会を開催…7.(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.311 マンション管理応援歌 今後のセミナーはオンラインかリアルか
先日の静岡県主催のセミナーは、完全オンラインでした。静岡県って、浜松市、静岡市、熱海市等が横長に散っていて結構まとめるのが大変で、それぞれの市で別に開催することにもなります。当初、静岡市でリアルセミ(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.310 マンション管理応援歌 最近、ちょっとびっくりしたことが…
マンションで自治会・高齢者クラブをしっかりやってきた人の突然の言葉にびっくりしました。「自分たちも高齢でいつまでできるか分からない。今のうちに次の人たちが活動しやすいようにしなければ。それで、地方公(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.309 マンション管理応援歌 コロナ禍で変わるコミュニティの形
コロナ禍は、コミュニティの形を変えようとしています。盛大なお祭りは、また復活するのでしょうか。お祭りを支えていた人々は、コロナが去り、またお祭りができる日が楽しみ…のはず? でも、ちょっとずつ(続く) -
管理表彰、調布の組合が防災の工夫でグランプリ 管理協・イノベフォーラム
住宅新報 3月1日号 お気に入りマンション管理業協会は2月22日、マンション管理における取り組み事例や知見を共有する「マンションイノベーションフォーラム2021」を開いた。都内のホール「座・高円寺2」での会場開催およびオンライン配信で行っ(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.308 マンション管理応援歌 最後は賃貸マンションで暮らすのもあり?
一人暮らしの親に、賃貸に移り住んでもらった…という知り合いがいます。親のマンションは一時はやった、3階に1階しかエレベーターが止まらないタイプ。若い人にはなんでもなくとも、高齢になると厳しくなるか(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.307 マンション管理応援歌 選んで安心な高経年マンションとは
マンションの長期修繕計画、修繕積立金のマニュアルが改訂されました。高経年マンションも視野に入れたため修繕積立金の必要金額も目立って上がっています。マンションも、築30年、40年、50年台には、高額工事が発(続く) -
マンション維持修繕研修 東京会場は3月開催 管理協
住宅新報 1月25日号 お気に入りマンション管理業協会は3月から、建築技術者やマンション管理のフロント業務の事務従事者などを対象とした「令和4年マンション維持修繕技術専門課程研修」を開講する。東京では3月16日と17日、墨田区の国際ファッ(続く) -
マンション管理用の支援ツール簡易版を提供 アスク
住宅新報 1月25日号 お気に入りマンションのフロント業務や有人サービスの受託事業を手掛けるアスク(東京都中央区、泉澤豊社長)は1月18日、同月中にマンション管理支援ツール「OICOS(オイコス)」シリーズの簡易版「OICOS Lite」を提供すると発表(続く)