投資
-
{
}
不動産クラウドファンディングに「eKYC」実装可能 FANTAS
FANTAS tchnology(東京都渋谷区)は、同社で提供する不動産投資型クラウドファンディング開発サービス「FANTAS OEMシステム」と、ネクスウェイ(東京都港区)提供の本人確認業務をデジタル化するKYC業務ソリューション(続く) -
{
}
都内に7階建てのマルチテナント型物流施設竣工 大和ハウス
大和ハウス工業は1月31日、東京都江東区塩浜にマルチテナント型物流施設「DPL江東深川」を竣工した。 同施設はPC(プレキャストコンクリート)造・免震構造の7階建て。敷地面積は3万6882平方メートル、延べ床面積13(続く) -
{
}
ファーストロジ調査、区分マンション価格の上昇ストップ
不動産投資サイト「楽待」を運営するファーストロジックはこのほど、同サイトの投資用不動産市場の調査結果を発表した。一棟アパート、一棟マンション、区分マンションを対象に21年10~12月を調べたところ、区分マ(続く) -
{
}
商船三井によるダイビルのTOB成立
商船三井によるダイビル株式の公開買付け(TOB)が1月18日に成立した。これにより、商船三井のダイビル株式保有割合は51・91%から82・60%となる。今回のTOBは、商船三井がダイビルの完全子会社を意図したもの。 -
{
}
不動産データ分析基盤の開発強化などで10億円調達 estie
不動産データ分析基盤を提供するestie(東京都文京区)は、第三者割当増資により、約10億円を資金調達した。同社は不動産データ分析基盤「estie pro」を提供しており、今回の調達資金は、CFOなどのトップマネジメン(続く) -
{
}
シンガポールの上場企業と不動産投資・開発で覚書締結 大和ハウス
大和ハウス工業は1月12日、日本やシンガポールを含むアジア太平洋地域での物流施設、商業施設、住宅などの不動産投資・開発を検討していくために、シンガポール証券取引所に上場しているメトロ・ホールディングス(続く) -
{
}
リート保有不動産総額は11月末時点25兆4124億円
不動産証券化協会(ARES)は12月21日、マンスリーレポートを発表した。それによれば、Jリートが保有する不動産の総額は、取得価格ベースで直近11月末時点21兆1384億円となり、私募リートが4兆2740億円だった。公募と(続く) -
{
}
ムーディーズ、投資法人の格付で「JEI」安定的、「JMF」ネガティブ
格付け大手のムーディーズ・ジャパンは12月20日、ジャパンエクセレント投資法人(JEI)と日本都市ファンド投資法人(JMF)の格付けを発表した。JEIの格付けは「引き続き安定的」とし、JMFは「引き続きネガティブ」とした(続く) -
{
}
健美家、不動産投資で2021年を表す漢字1位は「高」
収益不動産情報サイトを運営する健美家(東京港区、倉内敬一社長)はこのほど、「今年の不動産投資を表す漢字2021」のアンケート結果を発表した。不動産投資の世相を感じる1文字を募集したところ156件の応募で68文字が(続く) -
{
}
コロナで半数が投資意識変化して不動産投資増加 GAテクノロジーズ
不動産テック総合サービス「RENOSY」(リノシー)を運営するGA technologies(東京都港区)は、同サービスを利用する年収600万円以上の会員を対象に、2021年10月から11月に実施した「コロナ禍における投資意識に関する(続く) -
{
}
JLLリカバリーインデックス、社会経済90ポイント回復も不動産投資市場が大幅下落
不動産サービス大手のジョーンズラングラサール(JLL)は12月13日、新型コロナウイルス感染影響からの回復度合いを示す独自の指標「JLLリカバリーインデックス」を発表した。コロナ前の2020年1月を100とする指標。それ(続く) -
{
}
不特法に基づく不動産小口化商品第1弾 ミサワホーム不動産
ミサワホームグループのミサワホーム不動産は12月1日から、不動産特定共同事業法に基づき、不動産小口化商品「ミサワ スマート ファンド日暮里」の出資募集を開始している。不特法スキームに基づく小口化としては(続く) -
{
}
JLL調べ 東京圏の物流施設は空室率上昇、湾岸と内陸で地域差も
ジョーンズラングラサール(JLL)は、2021年第3四半期(7~9月)の物流施設の稼働動向をまとめた。東京圏の期末時点の空室率は2.4%となり、前期との比較で1.6ポイント上昇し、前年比では2.3ポイント上昇した。東京湾岸の(続く) -
{
}
ムーディーズ、返済余力で住宅ローン証券は高い信用力
米格付け大手のムーディーズ・インベスターズ・サービスは11月24日、新型コロナウイルスによる債務者間の影響に伴い信用力の二極化が進むとレポートした。政府は収入減世帯を対象に累計1.28兆円の生活福祉資金の特例(続く) -
{
}
日本保証、12月15日に不動産クラウド無料セミナー開催
日本保証(東京都港区、熱田龍一社長)は12月15日、「不動産クラウドファンディングの活用に向け抑えておきたいポイント」を解説する無料オンラインセミナーを開催する。牛島総合法律事務所でパートナー弁護士の塩谷昌(続く) -
{
}
不特法の電子取引サービスをランド・クリエイトに提供 タスキ
タスキ(東京都港区)は、サービスを導入した企業が不動産投資型クラウドファンディングの仕組みを構築できる「TASUKI TECH FUNDS」(タスキテックファンズ)を、総合不動産業のランド・クリエイト(埼玉県川越市)に提(続く) -
{
}
JLL調査、アジア太平洋ホテル投資額を増加予測
不動産サービス大手のジョーンズラングラサール(JLL)は11月25日、アジア太平洋地域のホテル投資額が2021年通年で70億ドル(前年比15%増)、22年は通年で90億ドルになると予測した。21年の実績を見ると、1~9月までの(続く) -
{
}
健美家調査、不動産投資家の約7割が価格上昇を実感
収益不動産サイトを運営する健美家(東京都千代田区、倉内敬一社長)は11月18日、同サイト会員を対象に行った「不動産投資に関する意識調査(第16回)」の結果を発表した。インターネット上のアンケートを10月27日まで(続く) -
{
}
物流施設の空室率、首都圏で2%台に CBRE調査
不動産サービス大手のCBREはこのほど、物流施設の21年第3四半期時点の稼働状況をまとめた。それによると、首都圏の空室率は2.6%(前期比1.1ポイント上昇)と19年第3四半期以来の2%台となった。今期中の新規供給は5棟(続く) -
{
}
日本保証・東京スター銀行、顧客紹介で業務提携
日本保証(東京都港区、熱田龍一社長)は11月2日、東京スター銀行と業務提携を結んだと発表した。日本保証が代理店として販売する不動産クラウドファンディング専用システム「ROBOTクラウド」の顧客紹介に関して提携(続く)