検索結果一覧

  • 敬遠される「真面目さ」は、人間関係を損なう恐れも

     私は仕事で女性を多く採用している経営者や部長クラスの方々に合うと、「女性のどんなところを魅力に感じて、採用しているのですか?」とお聞きするようにしています。すると、「女性は、きめ細やかな心配りができ(続く)
  • 会社の〝財産〟を守る クリナップ・田中美千子さん①

     どのような業界であれ、製品には数々のアイディアや技術、商標、意匠上の工夫が盛り込まれている。そして製品を製造販売する企業にとっては、それらはかけがえのない財産である。だから特許や意匠、商標を取得して(続く)
  • 「呆れた家主はナンと弁護士」法律より一般常識が優先

     これは、今から20年前の話。私が勤めていた不動産会社の募集物件に申し込みが入った。物件は多摩郊外のワンルームで、地方から部屋探しに来ていた娘さんが借りてくれることになり、一度郷里に戻り、数日後に契約(続く)
  • 秋から始まる「めやす賃料」 

    ■消費者の評価が重要  賃貸住宅市場は今秋、大きな変革を迎える。日本賃貸住宅管理協会が全国の会員を通じて、入居募集広告や申し込み書類などに、独自の「めやす賃料制度」を導入することを正式表明したためだ。(続く)
  • 「建築家の家づくり」広める ウィークエンド・田村麻衣子さん②

    ウィークエンドのビジネスモデルが施主と建築家をマッチングすること、その中核となるのが「設計コンペ」であること、そしてそのコンペに至る前の施主への聞き取り、コンサルティングが同社の事業の肝であること、加(続く)
  • 相手にダメージ与える「ひと言」に注意! 時には〝命取り〟になります

    「最近の女性は、昔と比べて強く逞(たくま)しくなった」と言われます。「強く逞しく」というのは、身体的なものなのか、それとも精神的なものか不明ですし、その真偽はあきらかではありません。しかし、個人的には(続く)
  • ある老婦人の寂しいお話「実害なくも同情もせず」

     当社の空室募集に、ある老婦人から申し込みが入った。物件は事務所使用可の2DKの部屋で、申し込みに来店した時、取ったばかりの会社謄本も持参していた。本人の話と謄本の内容から、奥多摩街道沿いで中古車販売(続く)
  • 不動産証券化の現状と将来展望 有識者に聞く [第114回]

    ■ 安定性高いリート投資課題はレバレッジコントロール (田辺)個人投資家の投資促進には、どのような点に留意すべきでしょうか。 (横田氏)短期的なキャピタルゲインを追求する個人投資家がいるのも事(続く)
  • 広い視野での住宅提案 ウィークエンド・田村麻衣子さん①

     住宅業界の主要なプレーヤーの一つに建築家(設計事務所)がいる。彼らによる施主の要望にきめ細かく応じるオンリーワンの家づくりには、ハウスメーカーなどにはない魅力があり、根強い人気がある。しかし近年の住(続く)
  • クレームはビジネスチャンス! 特有の〝柔らかさ〟で顧客満足に変える

     女性の良いところは、きめ細やかで物腰が柔らかいところ。企業の受付や銀行の窓口業務などのお客様対応の大半は、女性が担当しています。にっこりと笑顔で感じのよい対応をされると、お客様には好印象を与えること(続く)
  • LPガス業者からの営業電話「リスク高い魅力的な提案」

     店番をしていたら、あるLPガス業者から電話が入った。「御社で管理しているアパートで現在プロパンをお使いの物件はありますでしょうか?」と聞く。「もちろんありますが」と答えると、「でしたら私どもからご提(続く)
  • 不動産証券化の現状と将来展望 有識者に聞く [第113回]

    ■ リートが公募増資を再開不動産取得額は早くも昨年超える (田辺)改めて振り返ってみると、確かにJ-リート市場の拡大期も、金融危機に際しても、数多くの政策対応や制度面の対応が図られてきたことが分かり(続く)
  • 組織の理念を聞く 常日頃(41) 司法書士法人新宿事務所所長 阿部 亮氏 『庶民の味方』まっしぐら

    改正貸金業法<総量規制>を懸念 ヒルトンホテルのある東京・西新宿の新宿国際ビルディング。そのオフィス棟の2階に、社員55人を擁する司法書士法人新宿事務所がある。所長の阿部亮氏は高校卒業後、20以上の職(続く)
  • 引っ越し業者が起こしたトラブル「敷金精算に口を挟むな」

     多摩郊外にある貸家の入居者から退去の連絡があった。事情があって入居期間はたった2カ月だったのだが、その電話でこんな相談を受けた。 「引っ越してきた時、引っ越し業者が冷蔵庫を搬入しようとして引きずった(続く)
  • 現場時代の〝アイデア〟実現 長谷工コーポレーション・林徹さん②

     長谷工コーポレーションが、長期優良住宅認定マンションを業界に先駆けて取り組んでいることについて前回紹介した。認定を受けるために様々な技術が導入されているのだが、その中で林徹さん(技術推進部門技術研究(続く)
  • 思ったことをすぐ口にしない おしゃべりには注意!

    女性の特徴を、私は「目」「口」「ハート」という3つのキーワードで表現しています。「目」は、細かいところに気付いてしまうこと、「口」は、言葉を通じてコミュニケーションを図り、また言葉数が多いということ。(続く)
  • 不動産証券化の現状と将来展望 有識者に聞く [第112回]

    ■ 投資市場は回復基調迅速な政策対応に一定の効果 (田辺)これまでのJ-リート市場の推移を振り返ってみたいと思います。J-リート市場は一昨年の金融危機までは、基本的には順調に成長してきました。 ((続く)
  • ある留学生が体験した苦難「行き過ぎた審査に不信」

     これは、当社管理物件の家主さんから聞いた話だ。 家主さんは、某国立大学の学生課にパートで勤めている。そこに東南アジアからの留学生が相談にやって来た。大学と提携している不動産会社の紹介でアパートを申し(続く)
  • 楽しみな「中古市場の倍増」

    ■新成長戦略を評価  政府の新成長戦略(6月18日閣議決定)が発表された。7つの戦略分野の内の1つ「観光立国・地域活性化戦略」の中で、<ストック重視の住宅政策への転換>が盛り込まれた。  「これまでの新(続く)
  • 不動産証券化の現状と将来展望 有識者に聞く [第111回]

    ■ 海外向け工法にも力注ぐ外国人のリート投資需要に対応 (田辺)最初に、東証上場部の主な業務内容についてご教示ください。 (横田氏)東証上場部の業務内容は大きく2つに分けることができます。一つは(続く)

直近一週間以内の検索結果を表示しています。

全ての結果を表示するにはログインします。

会員登録はこちら ≫