住まい・暮らし・文化
-
新昭和 フルパネル工場が稼働 千葉・袖ヶ浦に直営で
住宅新報 11月12日号 お気に入り注文住宅「ウィザースホーム」を展開している新昭和(千葉県君津市)はこのほど、千葉県袖ヶ浦市に直営の第2工場を設け、ツーバイフォー・フルパネルの生産を本格化した。 このフルパネルは、ツーバイ材による枠組(続く) -
積水ハ 日本郵便と共同分譲 マンション 「メルパルク福岡」跡地で
住宅新報 11月12日号 お気に入り積水ハウスと日本郵便は、福岡市中央区薬院四丁目で分譲マンション「グランドメゾン浄水プロジェクト(仮称)」の共同分譲を開始する。 地下鉄七隈線「薬院大通」駅から徒歩6分の「メルパルク福岡」の跡地約6250m2(続く) -
家づくり講座開設 子育てママ対象に ハウスクエア横浜
住宅新報 11月12日号 お気に入り日本住情報交流センターが運営する総合住宅展示場・ハウスクエア横浜(横浜市都筑区)は11月23日と24日、住まい安心ラボセミナー「家づくり講座・第1回設計から住宅ローンまで、子育てママの住宅知識セミナー」と「(続く) -
窓やドアの展示場開設 大阪市中央区でプロ用に YKKAP
住宅新報 11月12日号 お気に入りYKKAPは11月5日、大阪市中央区にプロユーザーを対象にした窓やドアを提案する展示場「P―STAGE大阪」をオープンした。 同展示場は同社主力商品である樹脂窓「APW330」をはじめ、約300点の商品を展示する。 中で(続く) -
グランフロント大阪でLED照明提案施設 コイズミ照明
住宅新報 11月12日号 お気に入りコイズミ照明(大阪市中央区、梅田照幸社長)は、11月12日、大阪市北区のグランフロント大阪において、同社西日本初LED照明提案型施設「コイズミライティング・オペレーションスタジオ(KLOS)」をオープンする。 同(続く) -
今週の糸口 時代を担う 7 サ高住はどこまで〝自宅〟か
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、高齢化社会を担う制度として11年10月にスタートした。以後順調に供給が伸び、現時点(13年11月5日)で13万戸以上もの住宅が登録されている。しかし、サ高住に対する社会的理(続く) -
住宅市況、好調さ拡大 住団連「景況感調査」7~9月 相続対策でアパート受注も増加
住宅新報 11月5日号 お気に入り住宅生産団体連合会は10月29日、住宅メーカーの経営者による「住宅景況感調査」(今年7~9月)を発表した。 それによると、戸建て注文住宅の受注実績がきわめて好調だった。戸数ベースで対前年同期比10%以上増加し(続く) -
「リフォーム安心保証パック」を開発 瑕疵保険と延長修理保証で ベターリビング インフィル工事対象に
住宅新報 11月5日号 お気に入り一般財団法人ベターリビングはこのほど、「リフォーム瑕疵保険」と「製品延長修理保証」がパッケージになった「ベターライフリフォーム(BLR)安心保証パック」を開発し、一般社団法人ベターライフリフォーム協議会(続く) -
渋谷でマンション建て替え 「小規模」特有の課題クリア 旭化成不レジ
住宅新報 11月5日号 お気に入り旭化成不動産レジデンスが事業協力者となった、小規模マンション建て替え事業「アトラス渋谷公園通り」(東京都渋谷区)がこのほど竣工した。見学会が開かれ、同社担当者が、合意形成の難しさなど都心小規模マンショ(続く) -
日土地西船橋にシェアハウス 音楽好き、集まれ 名称と賃料決定
住宅新報 11月5日号 お気に入り日本土地建物が千葉県船橋市にオープンするシェアハウスの名称と賃料が決まった。名称は「シェアリーフ西船橋グレイスノート」。物件はJR総武線または地下鉄東西線の西船橋駅から徒歩12分で総戸数は85戸。大手企業(続く) -
森林保全で協定 岡山県赤磐市と 中四国セキスイハイム工業
住宅新報 11月5日号 お気に入りセキスイハイムグループの中四国セキスイハイム工業(松原昇次社長)は10月28日、岡山県赤磐市との間で「セキスイハイムの森・岡山」森づくり事業の協定書を締結した。 今後5年間にわたり赤磐市民と同社社員が協働(続く) -
高さの変化が暮らしを変える マルチフロアシステム採用 旭化成ホームズ
住宅新報 11月5日号 お気に入り旭化成ホームズは11月1日、「NEXT HEBEL HAUS(ネクストヘーベルハウス)」シリーズを発売した。鉄骨軸組ハイパーフレーム構法の特性を生かし、内部空間の縦方向へのプラン自由度を高めた。消費税増税後の市場環境(続く) -
今週の糸口 時代を担う6 土地は建物の従属物
国土交通省の講演資料によれば、日本は1969年から2011年までの43年間に、累計で862兆円の住宅投資を行ったが、ストックとしての住宅資産額は343兆円しかない。差額の519兆円は資産価値が値下がりした分だ。つまり(続く)