住まい・暮らし・文化
-
後藤常務が新トップに トヨタホーム
トヨタホーム(名古屋市東区)は3月28日、山科忠社長の後任として、後藤裕司常務取締役が社長に就任するトップ人事を発表した。6月開催予定の定時株主総会と、同総会終了後の取締役会の決議を経て正式に就任する。(続く) -
人事 トヨタホーム
(4月1日) 参与、ミサワホーム(株)取締役横田純夫▽参与(豊田通商(株)執行役員)田坂寛▽常務理事(ミサワホーム(株)設計施工統括部長)都木亮治 ※ 6月開催の定時株主総会の承認、取締役会の決議を経て、横田氏は専(続く) -
大和ハウス IoT活用し健康促す 藤沢の戸建て分譲地が街開き
大和ハウス工業は3月14日、神奈川県藤沢市本町の戸建て分譲住宅地「セキュレアシティ藤沢 翼の丘」(全114区画)で「スマートウェルネスシティ」の拠点となる集会所のオープンと、IoTとAIを活用した健康促進サービス(続く) -
旭化成・延岡工場 グループ支える創業の地
3月1日に旭化成の創業地である宮崎県延岡市で工場見学会を開いた旭化成ホームズ。その内容はグループ企業の取り組みがメイン。視察の対象は旭化成のベンベルグ工場をはじめ、旭化成アビリティ、ホームズの設計入力(続く) -
バックオフィス支援の新会社 富士通ゼネ 外食中心に5月から業務開始
富士通ゼネラル(川崎市高津区、斎藤悦郎社長)は3月末、アウトソーシングテクノロジー(以下OSTech、東京都千代田区、茂手木雅樹社長)と共同で出資し、新会社として富士通ゼネラルOSテクノロジー(以下FGOT)を設立。F(続く) -
金額はプラスを継続 住団連業況調査 賃貸のマイナス続く
住宅生産団体連合会(阿部俊則会長=積水ハウス会長)はこのほど、18年度第4回住宅業況調査を公表した。調査時期は1月。同調査は会員各社の支店や営業所、展示場などの営業責任者に対し、3カ月ごとに四半期の実績と今(続く) -
積水ハウス19年1月期決算 請負型事業振るわず減益 昨夏以降、受注は回復基調に
積水ハウスは3月7日、19年1月期通期決算(連結)を発表した。売上高が前期比ほぼ横ばいの2兆1603億円、営業利益が1892億円(同3.2%減)、経常利益が1951億円(同4.2%減)、最終利益が1285億円(同3.5%減)を計上。売上高は(続く) -
賃貸に防災設備仕様 旭化成ホームズ 入居者の要望反映
旭化成ホームズは2月半ばから、賃貸住宅「ヘーベルメゾン」で、災害時におけるレジリエンス(災害への抵抗力・復旧力)強化を目的とした設備仕様「へーベルメゾン・防災パッケージ」を提案している。 「ヘーベルメ(続く) -
ポラテック 「分譲注文」の営業強化 土地探しからワンストップ対応
ポラスグループのポラテック(埼玉県越谷市、中内晃次郎代表取締役=ポラス代表取締役)は3月21日、ユニオンレジデンスDvの南流山オフィス(千葉県流山市流山)を柏オフィス(千葉県柏市旭町)に集約し、営業態勢を強化す(続く) -
エクステリア好調で増収見込む YKKAP 4月に品質本部設立
YKKグループは3月5日、東京都千代田区の本社で経営方針説明会を開いた。 YKKAP(堀秀充社長)は18年度に、日本国内では開口部リフォームの需要創造、ビルにおける防火個別認定品への対応準備などを進めてきた。海(続く) -
定額制リフォームを発売 三菱地所H 全館空調ベースに拡充
三菱地所ホーム(東京都港区、加藤博文社長)はこのほど、全館空調システム「エアロテックFit(フィット)」で、定額制リフォームメニューを発売した。 「同Fit」は18年10月に延べ床100m2前後の新築注文を対象に発売(続く) -
中国で234億円の横領判明 大和ハウス
大和ハウス工業は3月12日、関連会社の大連大和中盛房地産有限公司(中国・大連市)の業務上横領事件で、関与の疑いがある3人を中国捜査当局に刑事告訴する手続きに入った。横領の金額は日本円で約234億円。関与の疑(続く) -
捕捉率20%、年間1万棟へ 優良ストック推進協 市場の更なる活性化目指す
優良ストック住宅推進協議会(阿部俊則会長=積水ハウス会長)は3月4日、東京都港区の笹川記念会館で会員各社に向けた活動報告会「スムストックレポート2019」を開いた。 同協議会では(1)住宅履歴データの整備、(2)(続く)