資格・実務
-
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(85) 契約不適合責任は買主が悪意でも問われるか?
Q 前回の記述の中で売買の目的物に「契約不適合」があった場合は、売主に損害賠償義務についての免責事由(不可抗力など)があっても、買主は代金の減額請求ができるというのがありました。ということは、追完請求(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (20)
※今回掲載の5問は、登録講習修了者が免除となる分野となります。 【問題2-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)機構は、(続く) -
住宅「営業力」を高める (5) ハイアス社のFP手法を導入 すべての顧客にFP相談 契約率・契約スピードがアップ信頼得て一層研鑽を
ハイアス・アンド・カンパニーが運営する全国ネットワーク「リライフクラブ」では、「ハイアーFP」というシミュレーションツールを活用したFP(ファイナンシャルプランニング)手法を住宅営業に導入し、顧客からの信(続く) -
首都圏公取協 おとり広告、衰えず 2月は5社に措置処分
住宅新報 3月22日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会はこのほど、2月分の広告で公正競争規約違反と認められる事例があったことを受け、5社に対して措置処分を行った。2月もすべての社で「おとり広告」違反があった。 東京都23区北部に所(続く) -
住宅「営業力」を高める (4) ハイアス社のFP手法を導入 4つのステップで早期契約 見学会からライフプランまで 顧客の信頼勝ち取る
ハイアス・アンド・カンパニーが運営する全国ネットワーク「リライフクラブ」では、「ハイアーFP」というシミュレーションツールを活用したFP(ファイナンシャルプランニング)手法を住宅営業に導入し、顧客からの信(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (19)
【問題2-41】 宅地建物取引業者Aが、自ら売主となって一団の宅地の分譲を行おうとする場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)(続く) -
地域密着探訪 ERA山木屋(横浜市神奈川区) 生活相談からの「コンサル」 地域で生きる「役割」果たす
創業43年の山木屋は、「コンサルティング」に重きを置いた事業展開が特徴の会社だ。 コンサルと言っても、ダイレクトな「資産活用提案」などではなく、根本としていることは「生活相談」。伊藤寿一社長は、「ま(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(84) 改正民法に無過失責任の規定はあるか?
Q 売主に対する損害賠償請求は、改正後は売主に「帰責事由」がある場合に限られるという記述が、以前のコーナーでありました。これは、現行法でいう売主に「過失責任」がある場合ということでしょうか。 A 売(続く) -
住宅「営業力」を高める (3) ハイアス社のFP手法を導入 契約まで3カ月を1カ月に短縮 資金相談を前倒し、予算感とのズレ小さく
ハイアス・アンド・カンパニーが運営する全国ネットワーク「リライフクラブ」では、「ハイアーFP」というシミュレーションツールを活用したFP(ファイナンシャルプランニング)手法を住宅営業に導入し、顧客からの信(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (18)
【問題2-36】 宅地建物取引業法第35条に規定する重要事項の説明を宅地建物取引士が行う場合における次の記述のうち、正しいものはいくつあるか。なお、取引態様は建物の貸借の媒介であるものとする。 ア当該物件の(続く) -
東京東信金と連携 新規入会支援で 都宅協
住宅新報 3月8日号 お気に入り東京都宅地建物取引業協会(都宅協、瀬川信義会長=写真(右))と東京東信用金庫(澁谷哲一理事長=写真(左))は3月1日、「包括的連携・協力に関する協定」を締結した。都宅協の新規入会者向けの「創業支援ローン」の提供(続く) -
2603人が合格 インテリアC試験
住宅新報 3月8日号 お気に入り15年度インテリアコーディネーター資格試験の結果が、試験機関のインテリア産業協会(渋谷忠彦会長)から発表され、2603人が合格した。一次・二次試験を通じて資格取得対象となる受験者9154人に対する合格率は22.5%(続く) -
上位49社に選抜 企業価値表彰で C21ジャパン
住宅新報 3月8日号 お気に入りセンチュリー21・ジャパンはこのほど、東京証券取引所が行っている「第4回企業価値向上表彰」で、上位49社の一次選抜会社として選抜されたと発表した。 「企業価値向上表彰」は、企業価値の向上を目指した経営を(続く)