売買仲介
-
東京23区と千葉県他17年1月以降の最高額 中古マンション価格
住宅新報 4月2日号 お気に入りアットホームは3月28日、首都圏における中古マンションの価格動向を発表した。 それによると、2月の首都圏の1戸当たり平均価格は3889万円(前月比0.6%上昇)で、2カ月ぶりに上向いた。 地域別に見ると、東(続く) -
「ハウスドゥ」最多の19店舗展開 夢のおてつだい 山佳社長が講演 仲介を軸にリフォーム22億円
住宅新報 4月2日号 お気に入りハウスドゥ住宅販売はこのほど、愛知県豊田市のハウスドゥ豊田美里及びオンラインとの併用形式で新規加盟セミナーを開いた。同県及び三重県で19店舗(4店舗は開店準備中)を展開する夢のおてつだい(愛知県豊田市)の(続く) -
ユーザー認知2割にとどまる いえらぶ調べ 相続登記の義務化開始
住宅新報 4月2日号 お気に入り4月1日から不動産相続時の登記が義務化された。相続によって不動産を取得した場合、相続人は所有権取得を知った日から3年以内に登記申請の必要がある。違反すると、10万円以下の過料が科される可能性がある。(続く) -
不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編49 ~畑中学 取引実践ポイント~ 「未越境と共有の対応(1)」 権利侵害を適格に判断して説明
隣地からの越境、隣地への越境がある場合は所有権等の権利侵害があるために、現地調査時に発見次第、所有者と相談をして、隣地所有者との間で解消できるのであればしておきたい。ただ、解消までの時間が足りない、(続く) -
東京カンテイ 中古マンション2月価格動向 首都圏で12カ月ぶり上昇 都心けん引役で底堅い動き
住宅新報 3月26日号 お気に入り東京カンテイは3月21日、三大都市圏・主要都市別に中古マンション価格動向を発表した。それによれば、2月の70m2当たりの価格は首都圏で4707万円(前月比0.7%上昇)と12カ月ぶりにプラスに転じた。 都県別に見ると(続く) -
首都圏平均購入価格は6033万円で過去最高 23年新築マンション調査
住宅新報 3月26日号 お気に入りリクルートのSUUMOリサーチセンターが実施した23年の「首都圏新築マンション契約者動向調査」によると、平均購入価格は6033万円で、01年の調査開始以降、最高を記録した。 購入者の世帯主の平均年齢は39.2歳(続く) -
2月空室率4.86%賃料わずかに上昇に 都心5区、三幸エステート
住宅新報 3月26日号 お気に入り三幸エステートが発表したオフィスマーケットによれば、直近2月の東京都心5区の空室率は4.86%(前月比0.05ポイント低下)だった。2カ月続けて低下した。 本社移転など比較的、大口の空室が消化されたことに加え(続く) -
県福祉協議会等へ車いす等を寄贈 滋賀宅建協会
住宅新報 3月26日号 お気に入り滋賀県宅地建物取引業協会青年部会は3月12日、同県社会福祉協議会に車いす、県内の子ども食堂にテーブルゲームの寄贈式(写真)を開催した。同協会から中村佳弘次世代委員長(常務理事)と大橋一徳部会長、高野慎吾副(続く) -
新部門を4月に設立オフィス設計を強化 JLL
住宅新報 3月26日号 お気に入り不動産サービスのJLLは4月1日、生成AIなど最新テクノロジー活用でオフィスをザインする設計部門「デザインソリューションズ」を設立する。コロナを経て時間と場所に制限されない柔軟な働き方が可能になった中で、(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1259 京急逗子線・京急大師線 上昇継続、川崎大師が堅調
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ●京急逗子線 金沢八(続く) -
元大リーガーを迎え 少年少女に野球教室 都宅協第八B
住宅新報 3月26日号 お気に入り元プロ野球選手で大リーグでも大活躍し、22年まで千葉ロッテマリーンズ監督だった井口資仁氏を講師に招き、「ハトマーク少年少女野球教室」が3月17日、都内の明治神宮外苑・室内球技場で開かれ、約60人の小中学生(続く) -
建売ブランド「SHIRO」始動 ハウスドゥ 余白を楽しむ新築住宅
住宅新報 3月26日号 お気に入りAndDoホールディングスの連結子会社であるハウスドゥ・ジャパン(京都市中京区、市田真也社長)は、建売ブランド「SHIRO(シロ)」の提供を本格的に開始した。 同ブランドは、ハウスドゥが1600棟超の建売販売で培(続く) -
ライフル ハウスコムと基本協定 不動産DX支援で 情報検索システム開発加速へ
住宅新報 3月26日号 お気に入りライフル(伊東祐司代表取締役社長)は3月14日、ハウスコム(田村穂代表取締役社長執行役員)と不動産DXパートナーシップに関する基本協定を締結したと発表した。締結日は2月14日。同社が同基本協定を締結するのは初め(続く)