売買仲介
-
特別企画 JSHI 11月18日に第10回資格試験 住宅診断の王道を目指す 「依頼者に寄り添う姿勢を」
住宅新報 10月2日号 お気に入り今年4月1日に一部が改正された宅地建物取引業法(以下、改正宅建業法と略)が施行され、既存建物取引時における媒介契約の際に、宅地建物取引業者は売り手ないし買い手に対して、インスペクション(建物診断)業者のあ(続く) -
「SUUMO」編集長池本洋一氏に聞く 「時短、効率設備で選択」 17年度首都圏の賃貸契約者分析 〝退去前〟提案力で差別化も
住宅新報 9月25日号 お気に入り同調査は、賃貸物件の契約者の行動実態の把握を目的に05年度から実施。17年度の首都圏調査(1都3県)では、インターネットリサーチとスクリーニングを踏まえ801件の有効回答数が得られた。 それによると、不動(続く) -
建材ECサイト「ハグス」開設 和久環組 チャット接客で不安解消
住宅新報 9月25日号 お気に入り国内最大級のリノベーションプラットフォーム「リノベ不動産」を運営する和久環組(神奈川県横浜市、鎌田友和社長)は9月14日、建材ECサイト「HAGS(ハグス)」をオープンした。 これはDIYやリノベーションが消費(続く) -
「インスペ、安心R活用を」 法定研修会に6600人 全日保証・東京
住宅新報 9月25日号 お気に入り不動産保証協会東京都本部(中村裕昌本部長)は9月12日、東京都千代田区の東京国際フォーラムで18年度の法定研修会を開催した。宅地建物取引業法第64条の6に基づくもので、約6600人が出席した。 冒頭、中村本部長(続く) -
「ステップフォトコン」受賞作決定 CSRの一環で 住友不販
住宅新報 9月25日号 お気に入り住友不動産販売(田中俊和社長)は、第5回住友不動産販売STEPフォトコンテスト(1月20日~5月25日で実施)の受賞作品を発表した。 同コンテストはCSRの一環。写真文化の向上を目的に開催し、「日本の風景」をテー(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 983 東急多摩川線 各駅が反転、一進一退
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東急多摩川線 多摩川 220(32.(続く) -
「都立大学店」開設 大京穴吹不
住宅新報 9月25日号 お気に入り大京穴吹不動産(小走和明社長)は9月15日、東京都目黒区に「首都圏第二営業部 都立大学店」を開設した。 東急沿線エリアの仲介営業の強化を目的としたもので、これにより同社の店舗は全国75拠点、東京23区内の営(続く) -
兵庫宅建がNARらと協業 全米最大級サイトと連動 業界団体で国内初、年内開始へ
住宅新報 9月18日号 お気に入り兵庫県宅地建物取引業協会(松尾信明会長、兵庫宅建)は9月12日、東京都新宿区でいえらぶGROUP(岩名泰介社長、いえらぶ)、世界最大級の不動産ポータルサイト「Realtor.com international」を運営する全米リアルター(続く) -
戸建て屋根、ドローンで検査 東急リバブル「あんしん保証」拡充
住宅新報 9月18日号 お気に入り東急リバブル(東京都渋谷区、榊真二社長)は、全国の売買仲介店舗で展開している「リバブルあんしん仲介保証(建物保証)」において、ドローン利用によるデジタル技術を活用した屋根上検査を開始した。 同保証は(続く) -
FKR 「不動産オークション」始動 9月20日初開催、公平な市場目指す 「士業、個人の出品促す」
住宅新報 9月18日号 お気に入り不動産競売流通協会(東京都港区、青山一広代表理事=写真、FKR)は、不動産インターネットオークション「FKR不動産オークション」を9月20日から開催する。これまでの一般流通、業者買取とは売却方法が異なり、入札形(続く) -
「不動産無料相談会」10月1日全国一斉に 消費者の疑問解決へ 全日
住宅新報 9月18日号 お気に入り全日本不動産協会(東京都千代田区、原嶋和利理事長)は、消費者の不動産に関する疑問や悩みについて相談を受ける「全国一斉不動産無料相談会」を10月1日、全国の主要都市で開催する。 同協会では17年度に消費者か(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 982 東急目黒線 目黒、反転増で9%上昇
住宅新報 9月18日号 お気に入り中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東急目黒線 目黒 326(26.6/(続く) -
おとり広告違反取り締り 掲載停止が抑止力に
住宅新報 9月11日号 お気に入り主に賃貸住宅のおとり広告違反により首都圏不動産公正取引協議会から「厳重警告・違約金」の措置を受けた事業者に対し、同協議会のポータルサイト広告適正化部会メンバー各社のポータルサイトへの原則1カ月以上の(続く)