住まい・暮らし・文化
-
{
}
「ちばスマートワーク推進協議会」が発足、実証実験へ
「ちばスマートワーク推進協議会」が2月13日、発足した。(1)テレワーク機能を活用した働きやすい創造的環境の創出、(2)ワークライフバランスの確保などによる生活の質の向上、(3)地域の企業・団体や人材の交流(続く) -
{
}
外装床タイル2商品を4月全国発売 LIXIL
LIXILは、INAXブランドから、戸建て住宅の玄関床タイルやポーチに使用する定番形状である300角を中心に品揃えを図った、中高級グレードの外装床タイル「フローラモ」と、幅広い住宅スタイルに対応する普及グレ(続く) -
城南建設、デザイン性追求の自由設計住宅の販売開始
城南建設はこのほど、デザイン性に注力した自由設計住宅「QUAD(クアッド)」の販売を開始した。 外観デザインを引き立てるアイテムとして、デザイン性と機能性を兼ね備えた「スクリーンルーバー」などを標(続く) -
{
}
地盤改良の施工棟数が前年比1.5倍に ハイアスカンパニー
ハイアス・アンド・カンパニー(東京都港区)は、同社が本部となり全国展開している地盤改良「HySPEED工法」の2011年3月~12月における10カ月間の施工棟数が前年同期比約1.5 倍の5000棟を超えたと発表した。(続く) -
{
}
ケーブルなしで充電 電気自動車の住宅用充電装置で共同開発 三井ホームとIHI
三井ホームとIHIは、IHIが開発した電気自動車の非接触給電技術について、戸建住宅での実用化に向けて共同で研究開発していくと発表した。 非接触給電は、離れて置かれた送電装置と充電装置の間で電力を伝え(続く) -
{
}
偏差値で沿線をランキング、1位はJR根岸線 オウチーノ総研調べ
不動産サイトを運営するオウチーノ総研(東京都港区、井端純一社長)は、首都圏各沿線の公立高校の学力を参考に「住宅地」と「沿線」の視点から、首都圏沿線の学力偏差値ランキングを作成した。各沿線にある公立(続く) -
{
}
北九州でリノベスクール、将来の人材育成も視野に HEAD研究会など
HEAD研究会と徳田光弘氏、九州工業大学建築計画研究室は2月16日~19日にかけて、「第2回リノベーションスクール@北九州」を西日本工業大学(北九州市小倉北区)で開催する。建築家、不動産事業者、まちづくり関係(続く) -
{
}
大容量の蓄電池付き戸建て 住友林業
住友林業は、大容量の家庭用蓄電池システムを標準搭載した戸建住宅「スマートソラボ」を発売した。太陽光発電システムや、家庭内の電力使用状況を確認できるHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)も備え(続く) -
{
}
ミサワG 札幌にサービス付き高齢者住宅 自立と介護の複合型
ミサワホームグループは今春、JR札幌駅近くで高齢者向け賃貸住宅「BLAN JR札幌」の運営を始める。土地と建物は北海道旅客鉄道が所有。同グループのミサワホーム北海道が自立型住戸(60戸)、同じくグループ会社(続く) -
パナホームがスマートシティを全国展開
パナホームは、スマートシティの全国展開を目指す「街まるごと事業」に取り組む。大型分譲事業のノウハウを集約、標準化すると共に、パナソニックグループと連携した新しいライフスタイルとビジネスモデルを創(続く) -
{
}
東京と大阪でリゾート物件フェア 大和ハウス
大和ハウス工業は2月、大阪と東京で、リゾート物件を紹介する「森林住宅地物件フェア」を開催する。全国14カ所の森林住宅地の魅力や、敷地に応じた土地利用方法を紹介する。また、ライフスタイルや趣味に合わせ(続く) -
{
}
内窓に一回で施解錠できるタイプを拡充 YKKAP
YKKAPは、エコ内窓「プラマードU」に窓を閉めると自動で施錠される「戸先錠仕様」を発売する。 施錠、解錠の2回の操作が必要な従来のクレセント錠の代わりに、1回で施解錠できる内窓の引手と錠が一体とな(続く) -
{
}
2012年度の交流研究員を募集 建築研究所
独立行政法人建築研究所は、2012年4月1日から2013年3月31日までとなる交流研究員を募集する。同制度は、外部の機関に所属する職員を同研究所が受け入れ、建築、都市計画に係る技術の普及を図るのが目的。受け入(続く) -
{
}
LCCM住宅認定で第1号取得 積水ハウスなど
積水ハウスと大阪ガスは1月25日、奈良県内に建設した戸建て住宅で「ライフサイクルカーボンマイナス(LCCM)住宅認定」第1号を取得したと発表した。LCCM住宅は、住宅のライフサイクル全体でのCO2の収支をマイナス(続く) -
{
}
住まいのリフォームコンクール 国土交通大臣賞に金沢の「森山の家」
住宅リフォーム・紛争処理支援センターは1月25日、「第28回住まいのリフォームコンクール」の審査結果を発表した。応募作品698点の中から、国土交通大臣賞には、石川県金沢市の「森山の家」(設計・林建築設計工(続く) -
{
}
ミサワホーム 住宅販売サイトに商品追加へ
ミサワホームは、住宅のインターネット販売サイト「MISAWA WEB DIRECT」の商品ラインナップを拡充する。ロフトスペースの活用などの提案を盛り込んだ木質系戸建て住宅「自由空間 LOFT(ロフト)」をラインナッ(続く) -
{
}
新築戸建ての6世帯に1世帯が太陽光発電を購入 住宅金融支援機構調べ
住宅金融支援機構は、平成23年度「新規住宅取得者の耐久消費材購入実態」の調査結果をまとめた。それによると、太陽熱温水器、太陽光発電システムの購入世帯比率は10.5%に上り、前回調査(2003年)の世帯比率1.3%(続く) -
{
}
東京建物のオール電化マンションが「かながわ地球温暖化対策大賞」に
東京建物が神奈川県川崎市で開発、分譲した環境配慮型オール電化マンション「ブリリアイースクエア」が第2回かながわ地球温暖化対策大賞を受賞した。同賞は地球温暖化対策で優れた取り組みを表彰するために、神(続く) -
{
}
TOTO 浴室「ほっカラリ床」にモザイクタイル調を拡充
TOTOは2月1日、システムバスルーム用の床材「ほっカラリ床」に、焼き物であるタイルの質感を再現したタイプを追加する。本物のタイルに近い質感とするため、「コマ」一つひとつの色や輪郭、面の向きに違いを持(続く) -
{
}
積水ハウス 岐阜のエネルギー地産地消モデルに選定
積水ハウスは1月20日、同社の戸建て住宅「グリーンファーストハイブリッド」が岐阜県のエネルギー地産地消モデルに選定されたと発表した。県から設備導入費が補助される。 「グリーンファーストハイブリッ(続く)