総合
-
三菱地所、東京・丸の内で日本のワインの良さを広める
日本ワインを学び、飲み、応援する「丸の内 日本ワインWeeks2025」が5月29日から6月18日まで開催されている。三菱地所、丸の内商店会、一般社団法人日本ワイナリーアワード協議会、DMO東京丸の内の主催により、丸(続く) -
建設現場の業務効率化はデジタル化 リコー・インフォマート
リコージャパン(東京都港区)と、インフォマート(東京都港区)は、セミナー「紙から電子取引への改善で一気に業務改善へ! 建設業で広まる『BtoBプラットフォームTRADE』サービスの紹介」をオンラインで共催した。(続く) -
経理・業務DXでビルメンテ人手不足を解消 TOKIUM×カミナシ
経費精算や請求書処理などの支出にまつわるクラウドサービスを提供しているTOKIUM(東京都中央区)と、全国ビルメンテナンス協会(東京都墨田区)、現場DXプラットフォーム「カミナシ」を提供しているカミナシ(東京都(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(5月20日~5月26日)
Pick Up! 業界主要企業の24年度決算、各セグメントとも好調で大手中心に過去最高益目立つ 住友不の羽田空港直結ホテルがDBJグリーンビル認証最高評価 東急とザイマックスがフレキシブルオフィスの提携強化(続く) -
竹芝エリアマネジメントなど リアルタイムデータ活用本格化
竹芝エリアマネジメント(東京都港区)、東急不動産(東京都渋谷区)、ソフトバンク(東京都港区)は5月26日、2019 年から竹芝地区(東京都港区)で推進しているスマートシティのプロジェクト「Smart City Takeshiba(スマ(続く) -
三井不レジなど 苗木里親プロジェクト 都心マンションでも植林活動
三井不動産レジデンシャル(東京都中央区)と日本製紙(東京都千代田区紙」)は5月27日、三井住友銀行(東京都千代田区)のサポートのもと、誰でも気軽に都心マンションから植林に参加出来る「エリートツリー」苗木の里(続く) -
テレワークで業務デジタル化の意識変革 テレワークマネジメント
テレワークマネジメント(東京都千代田区)は、管理職向けセミナー「テレワークでの〝コミュニケーション不全〟に備える」をオンラインで開催した。 2025年の改正育児・介護休業法により、企業は従業員へのテレ(続く) -
ビル入退室管理と利便性の高度化システム ビットキー×パナソニック
ビットキー(東京都中央区)は、パナソニック エレクトリックワークス(以下・パナソニック、大阪府門真市)と協業し、主に大規模オフィスビル向けとして、統合型ビル入退室管理サービス「eX‐SG with workhub」の提供(続く) -
アニメなどの世界観を不動産再生物件で実現へ リアルゲイトなど
不動産再生オフィス事業を展開しているリアルゲイト(東京都渋谷区)は、「ABEMA」などのメディアミックス事業を展開しているサイバーエージェント(東京都渋谷区)と、不動産を活用する協業を開始した。 リアル(続く) -
電話営業のデジタル化で成果を出す シンカ×イタンジ
コミュニケーションプラットフォーム「カイクラ」を展開しているシンカ(東京都千代田区)と、同社が同プラットフォームをOEM(相手先ブランド名称)で提供した不動産仲介会社向け顧客管理システム「ノマドクラウド」(続く) -
神奈川・横浜に事業進出 シェアハウスの、シェア180
名古屋を拠点として8都道県でシェアハウスの企画・運営・コンサルティングを手掛けている、シェア180(名古屋市昭和区)は、神奈川県・横浜に事業で初進出した。第1弾施設として、「SHARE HOUSE180矢向」を2025年5月(続く) -
三菱地所など 期間限定で有楽町駅前に日本文化発信拠点
三菱地所とNOT A HOTELは5月22日、東京・有楽町駅前で現在解体工事中の「有楽町ビル」「新有楽町ビル」跡地(約1万㎡)で、新ビル建設までの期間を暫定利用し、アートや食、エンターテイメントなど日本の文化を世界(続く) -
社用車とオフィスで包括支援 ニーリー・KINTO・オフィスナビ
月極駐車場検索・申込・審査・契約サイト「Park Direct」を運営するニーリー(東京都中央区)と、自動車の定額利用サービス「KINTO ONE」を運営するKINTO(名古屋市中村区)、賃貸オフィス検索サイト「オフィスナビ」(続く) -
建設現場の安全・品質教育アプリを共同開発 ヤプリ・安藤ハザマ
アプリプラットフォーム「Yappli」を運営するヤプリ(東京都港区)と、安藤・間(安藤ハザマ、東京都港区)は、現場専用アプリ「築造」を共同開発した。同アプリの提供を通じて、建設現場での労働災害のリスク低減と同(続く) -
SBIアルヒ フラット35実行件数シェア、15年連続1位を獲得
SBIアルヒは、24年度における全期間固定金利住宅ローン「フラット35」の実行件数シェア(借り換えを含む)が26.3%となり、15年連続で1位を獲得したと発表した。同社では、全国展開するフランチャイズ店舗を始め、直(続く) -
「こどもすくすく住宅」でフラット35金利優遇 東京都×住金機構
東京都と住宅金融支援機構が連携し、子育て世帯等の住宅ローン金利負担を軽減する施策を開始した。5月16日に金利優遇制度の運用を開始すると共に、都が概要を公表した。 今回の施策は、同機構の全期間固定金(続く) -
清潔感など「見た目」も大事なビジネススキルに パートナーズ
不動産領域の資産運用支援サービスを提供するパートナーズ(東京都港区)は、同社の全社員を対象として、「印象マネジメント研修」を開催した。一般的なビジネススキルと同様に、「外見」も信頼構築を支えるビジネス(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(5月13日~5月19日)
Pick Up! 本紙家賃調査 都内単身向け物件の上昇が顕著 SBIアルヒが業績回復、「フラット35」の注目度も上昇か 積水ハウスGの住宅技能工訓練校が採用強化を継続 1週間のランキング・トップ10か(続く) -
建設工事発注従事者 6割が現状に危機感 野原グループ調べ
建設DXに取り組む野原グループのBuildApp総合研究所 (東京都新宿区、山梶真司社長)は5月13日、建築工事の発注会社に勤務する全国の20代から70代420人を対象に今年3月に実施した非住宅分野における実態調査の結果を(続く) -
信組界、マネロン対策議論 深まる 現システムを評価・検証
マネーロンダリングや詐欺など、金融機関を取り巻く犯罪が巧妙化・深刻化している現状を受け、信用組合業界でも対応策の協議が活発化している。全国信用組合中央協会と全国信用協同組合連合会、信組情報サービス(S(続く)