総合
-
{
}
横浜のマンション杭施工不良問題 国交省、省内連絡会議を発足
横浜市都筑区の分譲マンションにおける杭の施工不良問題について、国土交通省は10月20日、事務次官をトップとする省内連絡会議を発足させた。省を挙げて問題に対処する方針だ。 また石井啓一国土交通大臣は定例(続く) -
{
}
「新築そっくりさん」累計受注10万棟達成 住友不
住友不動産が展開する、築年数の経った住宅を一棟まるごと再生する事業「新築そっくりさん」の累計受注棟数が、9月末に10万棟を超えた。 同事業では、まだ使用できる基礎や柱などを有効活用。建て替えと比較し(続く) -
穴吹工務店、高松でサービス付き高齢者向け住宅
大京グループの穴吹工務店は10月20日から、同社初となるサービス付き高齢者向け住宅「かがやきの季(とき)栗林公園」の入居を開始する。場所は香川県高松市内。総戸数60戸。家賃は7万~10万円(その他共益費、サービ(続く) -
{
}
杭工事で不具合、データの転用・加筆も 横浜市所在のマンション
三井不動産のグループ会社である三井不動産レジデンシャルが分譲した横浜市所在のマンションで、基礎部分の杭工事の一部に不具合があることが判明した。設計施工を手掛けた三井住友建設と三井不レジが調査したとこ(続く) -
{
}
サンケイビル、日本橋で隣接ビル2棟を取得、一体建て替え
サンケイビルはこのほど、東京・日本橋本町で、隣接するビル2棟を取得した。同社が展開するミッドサイズオフィスシリーズ「エスゲート」として、2棟一体の建て替えを行う。 -
{
}
「民泊」巡り意見交換 自民党、観光基盤強化の小委員会を開催
自民党の観光立国調査会・観光基盤強化に関する小委員会がこのほど開かれた。議員のほか、観光庁や厚生労働省、国土交通省、警察庁など関係省庁の担当者が出席した。 今回の会合では、年明けより国家戦略特区に(続く) -
{
}
学生設計の一戸建て、決勝戦開催 オープンハウス・デベ
オープンハウス・ディベロップメントは10月21日、「学生向け建築インターンシップ&コンペティション」の決勝戦を東京都渋谷区のベルサール渋谷ファーストで開催する。 優勝を競うのは、建築を学ぶ学生向(続く) -
{
}
小田急グループ、戸別訪問を強化 川崎・多摩エリアで400人体制
小田急電鉄、小田急不動産、小田急ハウジングの3社は、戸別訪問の取り組みを強化する。川崎・多摩エリアにおいて、営業員約400人体制で開始する。小田急グループの「住まい・暮らし」に関する商品・サービスの紹介(続く) -
{
}
「民泊」推進へ 関係省庁に早期のルール整備促す 規制改革会議
政府の規制改革会議がこのほど会合を開き、民泊の推進に向けて早期のルール整備を関係省庁に求めた。 今年6月に閣議決定された規制改革実施計画には、民泊に関して「関係省庁で実態把握を行った上で、幅広い観(続く) -
{
}
2015年度上半期不動産倒産件数、過去20年で最少 東京商工リサーチ
東京商工リサーチの調べによると、2015年度上半期の不動産業倒産件数は141件(前年同月比18.49%減少)となり、過去20年で最少件数となった。 負債総額は390億200万円(同51.31%減少)で、7年連続で前年同期を下回っ(続く) -
{
}
築35年の旧社宅再生 日本ハウズイング
日本ハウズイングが東京都文京区で進めていた、旧社宅を賃貸マンションに再生するプロジェクト「テレパレス 文京千石」(2棟24戸)がこのほど竣工した。 当該建物は築35年で鉄筋コンクリート造、地上3階建て。各(続く) -
{
}
森トラスト、ホテル7施設を大規模改修、160億円を投資
森トラストは、展開しているリゾートホテル7施設を大規模リノベーションする。総額約160億円を投資し、2018年までの完成を目指す。 温泉付きの客室を増やすと共に、宿泊年齢層の広がりに対応した設備・内装へと(続く) -
{
}
フージャース、大阪支店の事務所開設 西日本エリア展開継続へ
フージャースコーポレーションは、今年4月に新設した大阪支店の事務所を開設する。これにより、西日本エリアにおける事業展開を継続させる方針を示した。事務所の所在地は大阪市中央区本町4丁目。 -
大京穴吹不動産、空室活用ビジネスの名称を「旅家」に決定
大京穴吹不動産はこのほど、沖縄のマンションの空室を活用したバケーションレンタル事業のサービス名称を「旅家(たびいえ)」に決定した。併せて、同サービスの予約専用サイト(http://www.daikyo-anabuki.co.jp/TAB(続く) -
{
}
リノベモデル事業で最優秀作品発表 大阪府住宅供給公社
大阪府住宅供給公社はこのほど、茶山台団地(大阪府堺市)で実施していた「堺市と公社の連携による住戸リノベーションモデル事業」における提案競技の結果を発表した。 「2戸1住戸リノベーションプラン3戸分の(続く) -
{
}
耐震不足の住宅ストックは約900万戸 4分の3が戸建て 国交省
このほど開催された第41回住宅宅地分科会で、国土交通省が既存住宅ストックの現状を示すデータを公表した。それによると、耐震性能不足の住宅ストックの大半を、戸建て住宅が占めることが分かった。 1980年以前(続く) -
{
}
オリックス・クレジット 諸費用ローンの提供開始
オリックス・クレジットは、住宅金融支援機構が提供する長期固定型住宅ローン「フラット35」の利用者を対象に、諸費用ローンの取り扱いを開始する。 融資金額は最大500万円、返済期間は最長25年。変動金利型で(続く) -
{
}
アットホーム、セリーグのクライマックスファーストステージ冠協賛社に
不動産情報サービスのアットホームは、10月10日から東京ドームで行われるプロ野球セリーグの「クライマックスシリーズ ファーストステージ」の冠協賛社に決定した。 読売ジャイアンツのオフィシャルスポン(続く) -
{
}
低層建築物向け免震ゴムを開発 ブリヂストン
ブリヂストンはこのほど、低層建築物向けの免震ゴム「高減衰ゴム系積層ゴムX3R」を開発し、販売を開始した。サイズはゴム外径の直径が600ミリ、700ミリ、800ミリの3種類、ゴム厚さは160ミリ、200ミリの2種類。 (続く) -
{
}
フラット35、10月金利は1.72% 前月比0.05ポイント上昇
住宅金融支援機構が提供する長期固定型住宅ローン「フラット35」の10月適用金利(最頻値、融資率:9割超、返済期間21年以上35年以下)が、前月と比べて0.05ポイント上回る1.72%となった。3カ月ぶりに上昇した。