賃貸・管理
-
{
}
アットホーム「スマート申込」 家賃債務保証会社との連携40社に
アットホームは6月14日、賃貸物件の入居申し込みをオンライン上で行える「スマート申込」において、家賃債務保証会社との連携実績が全40社となったと発表した。 -
{
}
契約書の送り分け機能を実装 いえらぶGROUP
いえらぶGROUP(東京都新宿区、岩名泰介社長)は、不動産業専門の電子契約システム「いえらぶサイン」において、送付する書類ごとに閲覧者を設定できる「契約書送り分け」機能をリリースした。これによって、書類ごと(続く) -
{
}
ハウスコム、部屋選びで調査 平均家賃はコロナ前よりアップ
ハウスコムは6月7日、「22年度部屋選びに関する調査~ポストコロナの部屋選び~」結果を発表した。「ポストコロナ」(21年4月以降)と「コロナ前」(10~19年)の賃貸物件への引っ越し経験者約600人を対象に実施した。そ(続く) -
{
}
日管協 6月28日「社宅サミットin TOKYO」
日本賃貸住宅管理協会(塩見紀昭会長)は6月28日、「社宅サミットin TOKYO」をオンラインで開催する。社宅代行事業における繁忙期の法人動向をはじめ、新型コロナウイルス感染症が法人契約に与えた影響とその対応策、(続く) -
{
}
大東建託、ワークスペースを都心で新たに2カ所
JustCo Holdings Pte.Ltd(本社・シンガポール)との合弁会社である大東建託グループのJustCo DK Japanは、11月にJR新宿ミライナタワーに、23年2月には東京駅エリアのグラントウキョウサウスタワーに、フレキシブルワ(続く) -
{
}
アットホーム、1位「二重窓」プロが選ぶ環境条件
アットホームは5月31日、全国のアットホーム加盟店を対象に実施したアンケート調査の結果をもとに、「不動産のプロが選ぶ『環境に配慮した住まいにおすすめの条件・設備』ランキング」を発表したところ、「二重窓(外(続く) -
{
}
沿線の空き家課題解決へ千葉・omusubi不と協定 小田急不
小田急不動産は5月30日、omusubi不動産(運営・トノコーポレーション、千葉県松戸市)と空き家再生に関する基本協定書を締結したと発表した。協定締結は4月11日付。 omusubi不は千葉県松戸市を中心に、下北沢など小(続く) -
{
}
企業の健康経営オフィス実現で提携 47HD、エス・エム・エス
賃貸オフィス情報サイト「officee」の運営や仲介業務などの、47ホールディングス(よんなな、東京都渋谷区)は、健康経営ソリューションを提供するエス・エム・エス(東京都港区)と業務提携した。健康経営に関心を持つ(続く) -
{
}
不動産取引の電子書面交付で実態調査 ペーパーロジック
ペーパーロジック(東京都港区)は、賃貸物件を取り扱う不動産業経営者や役員108人を対象に、2022年4月下旬に実施した「重要事項説明書の電子化に関する実態調査」の結果をまとめた。回答者の63・9パーセントが電子書(続く) -
{
}
ビル運営・利用システムを円滑につなげる製品を提供 ビットキー
ビットキー(東京都中央区)は、同社が提供する、ビルの入退室やシェアオフィスの運営・管理支援、会員間のコミュニケーションなどを促進できる「workhub」をはじめとして、スマートロックなどの各種製品を、東京建物(続く) -
{
}
三好不動産、YouTubeでLGBTに特化した情報発信
三好不動産(福岡市、三好修社長)は5月24日、LGBT(性的少数者)に特化した情報を発信する YouTube チャンネル「MIYOSHI Rainbow TV」を開設すると発表した。不動産会社ならではの視点で、行政の動きや賃貸不動産、売買(続く) -
{
}
アットホーム 月極駐車場情報「パーキングマップ」開始
アットホームは5月25日から「月極駐車場」情報をウェブ上で簡単に掲載・検索できるサービス「パーキングマップ」の提供を始める。同サービスを通して、不動産会社の業務負担を軽減し、入居希望者へのスピーディーな(続く) -
{
}
区分所有オフィス顧客向けポイント・ギフトサービス ボルテックス
ボルテックスは、同社の「区分所有オフィス」や不動産小口化商品「Vシェア」を購入した顧客向けに、ポイントおよびカタログギフトを提供する新たなサービスを立ち上げた。 ポイント制度「Vortexポイント」は、同(続く) -
{
}
賃貸契約特化の電子契約サービスを開発 PICK
PICK(東京都目黒区)は、不動産賃貸契約に特化した電子契約サービス「PICKFORM」(ピックフォーム)を開発した。シンプルな操作性を特徴に持ち、進捗状況を容易に確認できる。初期の面倒な設定やデータの移行も必要なく(続く) -
改正宅建業法に対応した“国内初”の売買電子契約を支援 GOGEN
不動産売買に特化した電子契約・契約書管理サービス「RELEASE(レリーズ)」の開発・運営を手掛けるGOGEN(東京都渋谷区、和田浩明CEO)は5月18日、同サービスの機能を用いて、同日付で施行された改正宅地建物取引業法に(続く) -
{
}
R65、東京都の「居住支援法人」に指定
65歳からの部屋探しを支援するR65(東京都杉並区、山本遼社長)は5月18日、東京都から「居住支援法人」の指定を受けたと発表した。生活保護受給者を含めた高齢者を拒まない不動産会社として活動しているが、行政機関と(続く) -
{
}
システム連携で紙と電子の契約書管理が可能に イタンジ・寺田倉庫
イタンジ(東京都港区)は、同社で提供する不動産関連電子契約システム「電子契約くん」と、寺田倉庫(東京都品川区)が2022年冬のサービス提供開始をめどに現在開発中の、紙の契約書と電子契約書の両方を一括で管理でき(続く) -
{
}
アットホーム、「スマート申込」でクレディセゾンと連携
アットホームは5月12日、賃貸物件の入居申込をオンライン上で行える「スマート申込」に新たに1社の家賃債務保証会社「クレディセゾン」と連携したと発表した。4月末現在で連携実績が全39社となった。「スマート申込(続く) -
{
}
第一住建HD、不動産情報サイト「INOVE」開設
第一住建ホールディングス(大阪市中央区)は5月10日、不動産情報のポータルサイト「INOVE」を開設した。借りる、買う、管理する、投資する、売る、学ぶ、集う、といった7つのカテゴリーに分けて賃貸物件から売買物件(続く) -
{
}
新システムで宿泊施設の電子化とデータ分析を支援 SmartInn
SmartInn(福岡市博多区)は、宿泊施設のペーパーレス運営とデータ活用による経営を支援するシステム「SmartInn」(スマートイン)の提供を正式に始めた。導入に際して、専用の端末は必要ない。施設ごとに割り当てられた(続く)