総合
-
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所(6) 和歌山県・復興した観光地熊野 神秘性に健康加えて発信
熊野は紀伊半島の南部に位置する地域である。そもそも熊野とは、(1)「クマ」を古語の神(クマ)と解し「神の宿る地」とする説、(2)「隅(くま=すみ)と解して「辺境の地」とする説、(3)「こもる」と解して「樹木が(続く) -
松岡英雄新住まいの「ことわざ」 <123> 地獄は壁一重
ゴルフはメンタルな部分が多いスポーツだそうだ。入ると思って打ったパットが入らなかったらイライラするに違いない。その苛立ちが次のプレーに影響するだろうことは、ゴルフをしない私にも容易に想像できる。(続く) -
不動産・住宅スケジュール
住宅新報 7月3日号 お気に入り◎住宅金融支援機構では現在、東日本大震災の被災地において「東日本大震災により被災された方のための『災害復興住宅融資』相談会」を行っています。詳細については、同機構のホームページ(http://www.flat35.com(続く) -
震災の影響、まだらに 東京圏・本社家賃調査 アパートが横ばいへ 不況映し低額物件に需要
住宅新報 6月26日号 お気に入りマンション微減だが底堅さも マンションは前回調査よりも平均家賃が下落したが、全体的に微減(0.11~0.33%)で、弱含み状況が続いている。特徴はワンルーム、小家族向け(1LDK~2DK)、家族向け(2LDK)の3タイプとも、(続く) -
大言小語 変節ではなく礼節を
マニフェストに書いていなかった消費増税の実現に政治生命をかける野田首相。なぜ、そんなおかしなことになったかの説明はない。国民も悪い。「財務省の官僚に取り込まれた」など安っぽい批評で分かった気になって(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所(5) 奈良市・変わる三条通り 開放感あふれる空間に
完成間近の都計道路 奈良市の中心市街地を東西に横切る三条通りは、太陽の道と呼ばれ、そのルーツは1300年前の奈良時代に遡る。JR奈良駅前から猿沢の池に至る約1キロは古くから代表的な商業地域であり、か(続く) -
松岡英雄新住まいの「ことわざ」 <122> 家貧しくして孝子あらわる
昔、近所に母子家庭の家があった。子供が5人いて、下の2人は私と年齢が近かったので一緒に遊んだりした。その2人は週に何回か、すぐ上の兄と夕方の駅前で靴磨きの仕事をしていた。そうやって苦しい家計を支えて(続く) -
不動産・住宅スケジュール
住宅新報 6月26日号 お気に入り◎住宅金融支援機構では現在、東日本大震災の被災地において「東日本大震災により被災された方のための『災害復興住宅融資』相談会」を行っています。詳細については、同機構のホームページ(http://www.flat35.com/se(続く) -
「築60年」、流通する市場に 国交省有識者会議が提言 不動産流通市場活性化フォーラム 実現へ、インスぺクションの普及などカギ
住宅新報 6月19日号 お気に入り中古住宅流通の活性化策を話し合う国土交通省の有識者会議「不動産流通市場活性化フォーラム」(中川雅之座長=日本大学経済学部教授)は6月12日、最終提言に向けた最後の取りまとめ会議を開いた。「中古住宅流通・リ(続く) -
東京圏家賃、微減に 人気ワンルームは上昇も 本社調査
住宅新報 6月19日号 お気に入り住宅新報社が年2回実施している3大都市圏のアパート・マンション家賃調査結果(速報)がまとまった。それによると、東京圏はワンルームからファミリーまで全タイプで下落した。ただし、下落幅はいずれも1%未満で実態(続く) -
本社社長に中野専務が昇格 住宅新報社
住宅新報 6月19日号 お気に入り住宅新報社はこのほど開いた取締役会で、中野博義社長が代表取締役会長に就任し、後任社長に中野孝仁(なかの・こうじ=写真)専務取締役が昇格する人事を決めた。6月26日の取締役会で正式決定する。 またグループ(続く) -
大言小語 無理ない節電の夏に
今年もまた節電の夏が近づいてきた。原発停止で、昨年は夏場のピーク電力カットが東日本一帯で取り組まれた。今夏は、西日本の電力不足が指摘されており、どちらもまた電力不足に悩まされる夏になりそうだ。 ▼昨(続く) -
松岡英雄 新住まいの「ことわざ」 <121> 店を畳む
電力が不足しそうだから今年の夏も節電をしてもらいたいと、電力会社も政府も言っている。言われなくても国民は節電をするつもりである。その覚悟である。 昼間の電気料金を高くすれば、電気を使わないだ(続く)