売買仲介
-
不動産屋の独り言 賃貸現場の喜怒哀楽 596 客商売は奇縁の連続 学びを糧に進んでいく
40年来の付き合いになる家主がいる。もともとは、私が25歳頃に埼玉県で新築マンションを購入した数年後から付き合いが始まった地元の電気屋さんで、私はその客だった。 驚くほど良心的で、技術力も高い。おま(続く) -
ジェクトワン 空き家対策で都内オーナーを調査 官民連携で啓発強化を コロナ禍で〝働く場〟への活用も
同調査は、空き家の総戸数が最多の東京都の空き家オーナーの実態把握と今後の課題解決のヒントを探るため、都内の空き家オーナー(計302名)を対象にインターネットで2月に実施したもの。それによると、都内の空き家(続く) -
戸建ては郊外化、マンションは変わらず リクルート住まいC 20年首都圏の新築契約者動向
住宅新報 3月30日号 お気に入りリクルート住まいカンパニーが実施した20年首都圏における新築分譲一戸建てと新築分譲マンションの契約者動向調査によると、戸建てでは「東京23区以外」の購入は14年の調査開始以来最高の88%となった。また、23区(続く) -
物件確認をオンライン化 リノシークロス 再販会社へ「2秒でブッカク!」導入
住宅新報 3月30日号 お気に入りRENOSY X(リノシークロス、東京都港区、清水雅史社長)はこのほど、買取再販大手の(株)ホームネット(東京都渋谷区、濱中雄大社長)に「2秒でブッカク!」を導入した。不動産仲介会社の売買物件の物件確認など不動産業(続く) -
AI活用のステージングへ 日本HS協会、リコー
日本ホームステージング協会とリコーは3月22日、ホームステージング(HS)に関するオンラインセミナーを開催した。日本のHSの動向をはじめ、物件紹介を差別化する「バーチャルツアー&AIステージング」の活用がテ(続く) -
賃貸住宅管理業法 対応を推進 全宅連 理事会開く
住宅新報 3月30日号 お気に入り全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連、坂本久会長)は3月23日、東京都内で全宅連20年度第5回理事会を開催した。「賃貸住宅管理業法における管理業者登録制度」などについて報告すると共に、「21年度事業計画(案)」(続く) -
三井リアルティ 住み替え調査 シニアライフを意識
住宅新報 3月30日号 お気に入り三井不動産リアルティは、『中高年層の住みかえ等に関する調査』の結果を3月16日にまとめた。70歳以降も働きたい中高年層が4割に上る。65歳未満に比べて、65歳以上のほうが住み替えは多く、歳を重ねた後の〝シニア(続く) -
FRK 既存住宅流通調査 流通量の増加続く
住宅新報 3月30日号 お気に入り不動産流通経営協会(FRK)は、エリア別で推計して分析した「既存住宅流通量の地域別推計」(19年度)の調査結果をまとめた。 今回初めて、流通推計量が60万件を超えて60万4324件(前回18年度は59万5650件)となり(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1108 東武野田線(1) 大宮、交通至便も上昇せず
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 大宮 130(27.0/66.4) 136(2(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 595 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「留守中の住居侵入」を訴える客 神経質なのか、勘違いなのか
当社の風呂なし物件に6年間住んでいる男性から相談があった。「留守中に誰かが室内に入っていると思う」と言う。 男性は50代半ば。居酒屋で働いているから午後に出かけて夜遅くに帰ってくる。「出かけるとき(続く) -
日本宅配システム DX、SDGsで推進 デジタル宅配ボックス 管理会社、賃貸オーナーの反響増加
コロナ禍で宅配便の「非対面受取」が浸透する一方、懸念材料となるのが荷物紛失や「置き配」などのトラブル。同社営業推進部門長の木本和良氏は、一般的なダイヤル式では不具合があった際の対応の遅れや私物の長期(続く) -
米国テック企業の市川氏アドバイザーに就任 すむたす 住宅総研も設立
住宅新報 3月23日号 お気に入りすむたす(角高広社長)はこのほど、不動産売買におけるDX推進を強化するため、米国不動産テック企業Movoto社の市川紘CFOのアドバイザー就任を発表した。また、不動産売買に特化したリサーチ部門「すむたす住宅総研(続く) -
地域共創のウェブサイト開設 全国の自治体等に発信へ アットホーム
住宅新報 3月23日号 お気に入りアットホームはこのほど、地域共創プロジェクトの活動を発信するため、ウェブサイトを開設した。地域活性化に向けて取り組む自治体・不動産会社や地方創生に取り組む事業者に対し、同社が取り組む「地域活性化」「(続く)