住まい・暮らし・文化
-
{
}
21年10月~12月、「フラット35」申請戸数16%減 住金機構
住宅金融支援機構は1月31日、21年10月~12月の「フラット35」申請戸数を公表した。「フラット35」全体の申請戸数は前年同期比16.9%減の2万3647戸、実績金額は5643億円(同15.3%減)となった。 そのうち証券化事業の(続く) -
{
}
「木のストロー」ドラマ化、フジテレビで2月26日放映 アキュラホーム
アキュラホームが間伐材を活用して開発した「木のストロー」がテレビドラマ化される。原案は同社広報課の西口彩乃氏が開発秘話を執筆した著作「木のストロー」(扶桑社)。 ドラマはフジテレビ(関東エリア)で2月2(続く) -
{
}
現場施工管理アプリにAPI連携の新機能追加 コムテックス
建設DXソリューションサービスを提供するコムテックス(富山県高岡市)は、住宅業界の建設現場の業務効率化を支援する同社の現場施工管理アプリサービス「Kizuku」(キズク)に、各社の基幹システムやサービスとの連携(続く) -
{
}
連携で建設現場リモート管理も可能に スパイダープラス・オプティム
建設DXを支援するスパイダープラス(東京都豊島区)と、IoTプラットフォームサービスのオプティム(東京都港区)は、現場データ管理をデジタルで叶える両社のそれぞれのシステム「SPIDERPLUS」と「SmartField」の連携(続く) -
{
}
「アキサポネット」加盟事業者が10府県13社に ジェクトワン
ジェクトワン(東京都渋谷区)は1月26日、全国各地の事業者と提携する「アキサポネット」に富山県初となるエイキ(富山県富山市)が新たに加盟したことを発表した。これにより、「アキサポネット」の加盟事業者は10府(続く) -
{
}
庭空間施工例コンテストの作品募集を2月から開始 タカショー
タカショーは2月1日から、「庭空間施工例コンテスト」の作品を募集する。このコンテストは同社ブランドの商品を使用した施工例を募集し、優秀作品を表彰するもの。今回で30回目。募集期間は8月31日まで。結果発表(続く) -
広島市の商業施設「アルパーク」西棟が4月下旬に開業 大和ハウス
大和ハウス工業は1月24日、広島市西区で大規模改装工事を進めているショッピングセンター「ALPARK(アルパーク)」西棟の概要を発表した。リニューアルオープンは4月下旬を予定する。 西棟はJR新井口駅から徒歩3(続く) -
{
}
宮城県で構造計算適合判定業務を開始 ベターリビング
ベターリビングは1月21日から、宮城県内の建築物について建築基準法に基づく構造計算適合判定業務を開始した。 対象は、建築基準法第6条の3第1項の全部(建築確認に係る適判)および建築基準法第18条第4項(ただし(続く) -
大和ハウス工業 研修施設が3つの国際的環境認証を取得
大和ハウス工業は1月20日、研修施設「大和ハウスグループ みらい価値共創センター」が国際的な3つの環境認証を取得したと発表した。取得したのは「LEED」「WELL」「SITES」で、同時取得は日本初という。 取得日(続く) -
{
}
積水ハウス 米国の戸建て住宅会社を子会社化 西海岸北西部に事業拡大
積水ハウスは1月20日、米国の同社子会社を通じて、オレゴン州ポートランド地区近郊で戸建て住宅分譲事業を展開するHolt Homes社(ワシントン州バンクーバー市)を完全子会社化したと発表した。Holt Homesグループの(続く) -
体感型ショールームを千葉県松戸市の展示場に開設 東京セキスイハイム
東京セキスイハイムは1月22日、4DシアターやVR技術を活用した体感型ショールーム「ハイムギャラリーパーク松戸」を千葉県松戸市八ヶ崎の朝日新聞総合住宅展示場「ハウジングプラザ松戸」内に開設する。 同ショ(続く) -
東京・日野で分譲マンションを着工、総戸数68戸 旭化成不レジ
旭化成不動産レジデンス(株)は1月13日、東京都日野市のJR豊田駅南口エリアの分譲マンション事業「豊田南口駅前86街区プロジェクト」を着工した。これは同社が地権者13人と共同で行う等価交換事業。 物件は豊田(続く) -
東京都文京区の建て替えマンション引き渡し開始 大和ハウス工業
大和ハウス工業は1月15日、「マンションの建替え等の円滑化に関する法律」を活用した分譲マンション「プレミスト文京千石」の引き渡しを開始した。 このマンションは東京メトロ丸の内線新大塚駅から徒歩10分。1(続く) -
{
}
兵庫県、神戸市と応急仮設住宅の建設協定 木住協
日本木造住宅産業協会は1月7日、災害救助法に規定する応急仮設住宅の建設協定を兵庫県、神戸市と結んだ。 これは災害救助法に基づき、県や市町村からの要請に応じて、木造応急仮設住宅の供給に際し住宅建設業者(続く) -
{
}
「官民連携まちづくり DAY 2022」、2月にウェブ開催 国交省
国土交通省は2月14日、ウェブ配信形式で「官民連携まちづくり DAY2022」を開催する。ニューノーマル時代のまちづくりについて、羅針盤となる「地域ビジョン」のつくり方と、その実行に向けたポイントなど、今後の(続く) -
{
}
RE100への挑戦が気候変動アクション環境大臣表彰受賞 大和ハウス
大和ハウス工業は1月5日、「再エネの自給自足によるRE100への挑戦」が環境省主催の21年度気候変動アクション環境大臣表彰(先進導入・積極実践部門(緩和分野))を受賞したと発表した。 同社は事業活動で使用する(続く) -
{
}
東京都 2月に「SDGs」テーマの住生活シンポジウム
東京都住宅政策本部は2月1日、都議会議事堂1階都民ホール(JR新宿駅徒歩10分)で「SDGsの目線から考えるこれからの東京の住まいとは」と題したシンポジウムを開催する。時間は午後2時から同4時半まで。各界の有識者(続く) -
{
}
VR建築展示場を開設 クリーク・アンド・リバー社
クリーク・アンド・リバー社(東京都港区)は、建築士や工務店と、注文住宅を建てたい人をVR(仮想現実)空間でつなぐVR住宅展示場「XR EXPO®」(エックスアール エクスポ)1st・stageをオープンした。全国から厳(続く) -
{
}
建設現場従事者に迅速な債権現金化サービス提供 GMO・助太刀
GMOクリエイターズネットワーク(東京都渋谷区)は、同社で運営するフリーランス向けに特化した金融支援サービス「FREENANCE byGMO」について、建設業従事者を支援するアプリを提供する助太刀(東京都渋谷区)に、同(続く) -
隣接地を取得し埼玉工場を拡張 ビル用製品の供給強化 YKKAP
YKKAPは12月17日、現在の埼玉工場を拡張するために、隣接地の取得と新工場の計画概要を発表した。 現在の埼玉工場は埼玉県美里町南十条にあり、ビル用アルミ建材を製造している。今回取得した敷地は4万2686平方(続く)