総合
-
{
}
7月23日からテレワーク・デイズに参加 レオパレス21
レオパレス21は、総務省などが実施する「テレワーク・デイズ2018」に特別協力団体として参加し、在宅勤務やモバイルワークを全社員に呼び掛ける。期間は7月23日から27日まで。 20年までの毎年、東京オリンピ(続く) -
{
}
akippa、西日本豪雨復興支援 スタジアム周辺駐車場を10円で
駐車場予約アプリ「akippa」を運営しているakippa(大阪市西区、金谷元気社長)は、平成30年7月豪雨(西日本豪雨)により深刻な被害を受けた広島県、岡山県の復興支援を目的に、両県内のスタジアム周辺のakippa駐車場(続く) -
{
}
スマートロック新商品「キュリオロック」、Amazon新着1位
Qrio(キュリオ、東京都渋谷区、西條晋一代表取締役CEO)は、7月5日に発表したスマートロックの新商品「キュリオロック」が、「Amazon家電&カメラ ウェアラブルデバイス部門」の新着ランキングで1位、「ほしいも(続く) -
{
}
IoT駐車場シェア事業で提携 ソフトバンク、スターツアメニティー
月極駐車場を管理するスターツアメニティーはソフトバンクと提携し、パークシェアリング事業で協力する。ソフトバンク運営のパーキングシェアリングサービスを活用しながら、スターツアメニティー管理駐車場での未(続く) -
{
}
三菱地所が台湾で現地法人を設立、8月から営業開始
三菱地所は7月12日、台湾に現地法人「台湾三菱地所股份有限公司」を設立した。8月1日から営業を開始する。 同社は台湾でオフィス・ホテル・商業施設からなる複合開発プロジェクトのほか、住宅開発などもを手掛(続く) -
{
}
会社員の半数「自分のイスは働き方に合っていない」 コクヨ調べ
コクヨ(大阪府大阪市)が会社員、経営者・役員1200人を対象に実施したオフィスチェアーに関する調査によると、会社員の約9割が「会社で就業中に座るイスを自分で選択することができない」と回答しているのに対し、(続く) -
{
}
「平成30年7月豪雨」被災地へ1000万円寄贈 TOTO
TOTOは7月13日、「平成30年7月豪雨」の被害者に対し、中央共同募金会を通じて1000万円を寄贈すると発表した。加えて、同社グループの社員有志による義援金を募り、集まった金額に同社が同額を拠出する「マッチング(続く) -
{
}
イオンモールに仮想住宅展示場など開設 ギガプライズ
ギガプライズは、イオンモール福津(福岡県福津市)にVR(仮想現実)やIoT(モノのインターネット)を体験できる最先端のITソリューション空間として、「イオンハウジング×ギガプライズ」をオープンした。 資(続く) -
{
}
築98年の空き家をカフェバーに、ジェクトワン
空き家活用サポート「アキサポ」を運営し、空き家再生事業などを手掛けているジェクトワン(東京都渋谷区、大河幹男社長)は、東京都墨田区の築98年におよぶ空き家を店舗に建て替えたことを公表した。近日中にテナン(続く) -
{
}
7月豪雨被災者に賃貸住戸を無償提供 大東建託
大東建託は7月の豪雨で被災した同社管理建物のオーナーや入居者を支援するため、賃貸住戸を3カ月間、無償提供することを決めた。家賃や仲介手数料、原状回復費用などは不要で、家具家電を無償でレンタルする。問い(続く) -
{
}
クレディセゾン、西日本豪雨義援金「永久不滅ポイント」で受け付け
「平成30年7月豪雨」は、西日本を中心とした11府県に甚大な被害をもたらした。その被災者への支援として、クレディセゾンは、セゾンカード・UCカード会員を対象に、同社のポイント「永久不滅ポイント」を通じた義(続く) -
{
}
アルヒ、住宅ローン「ARUHI変動S」の取り扱い8月1日から開始
アルヒは、フランチャイズ店舗を中心とした全国130店舗で、住宅ローン「ARUHI変動S」の取り扱いを8月1日から開始すると発表した。 同住宅ローンは、静岡銀行グループとの協業により取り扱いが可能となった変動(続く) -
{
}
東京建物「ブリリア イスト」で「サマリーポケット」試験的提供開始
サマリー(東京都渋谷区、山本憲資社長)は、東京建物(東京都中央区、野村均社長)と提携し、同社が運営する賃貸マンションシリーズ「ブリリア イスト」の入居者向けに、収納サービス「サマリーポケット」の提供を試(続く) -
{
}
エボラブルアジア、KEY社と資本業務提携、Airbnb向けS強化
アジアを舞台にオンライン旅行事業、訪日旅行事業、投資事業などを手掛けるエボラブルアジア(東京都港区、吉村英毅社長)はこのほど、KEY STATION(東京都渋谷区、大貫功代表取締役)と資本業務提携を行ったことを明(続く) -
{
}
横浜若葉台団地の交流拠点が未病センター認証 神奈川県住宅供給公社
神奈川県住宅供給公社が開発した大規模団地・横浜若葉台(横浜市旭区)のショッピングセンター内の地域交流拠点「ひまわり」が県の未病センターに認証された。食や運動、社会参加を通じて健康な状態を保つよう、同拠(続く) -
{
}
地方創生の最前線、徳島県美波町でコワーキングをPL ヒトカラM
オフィス移転のサポート事業、空間プランニング事業などを手掛けるヒトカラメディア(東京都渋谷区)はこのほど、徳島県の南東部に位置する美波町のコワーキングスペース「ミナミマリンラボ」をプロデュースしたこと(続く) -
{
}
夏のおでかけ・8割が移動は車、困りごと1位「駐車場」 akippa調べ
駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippa(大阪市西区、金谷元気社長)はこのほど、「夏のおでかけの実態」を調査することを目的に、同アプリの全国のユーザー1872人(10~70代の男性926人、女性946人)にアンケー(続く) -
{
}
ワンルーム投資平均利回り4% 女性は男性よりプラス バンブーC調べ
企業や団体などの広報・PRコンサルティングサービスを提供するバンブークリエイティブ(東京都港区、竹村徹也代表取締役)の不動産・金融・証券サポートチームはこのほど、会社員でワンルーム投資をしている全国の20(続く) -
{
}
施錠・解錠などすべての操作が可能「Akerun API」提供開始
後付け型スマートロックを用いた「Akerun入退室管理システム」を提供するフォトシンス(東京都港区、河瀬航大社長)は、同システムの契約者を対象に、施錠・解錠やユーザーの追加など、すべての操作・参照が可能にな(続く) -
{
}
夏場の建設作業員の体調管理するウェア 長谷工が試験導入
長谷工コーポレーションは7月から、夏場の建設現場で働く作業員の体調を管理するため、シャツ型スマート衣料「スマートフィット」を試験導入した。繊維メーカーの倉敷紡績(大阪市中央区)が開発したもので、着(続く)