連載・特集 タイトル一覧
-
情報社会の現代では“リアル”な場で中立的なアドバイスをする“本物のプロ(エージェント)”が求められています。 中小不動産業者が消費者に信頼されるエージェントになるため、現場から得たノウハウを提供します。
仲介エージェントの仕事術 スタイルオブ東京 藤木賀子 (6) 建築業者との連携 成功のポイントは 信頼関係がベース
-
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県登米市は、市民の命を守るためレジリエント(弾力のある、回復の早い)な防災都市を目指しています。その先進的な取り組みを紹介します。
レジリエントシティ構築へ 防災ハブ都市めざす 宮城県登米市 (4) 地域防災力のビジョンを
-
不動産マーケティング事業を展開する
スタイルアクト 賃貸市場の狙い目 192 東急東横線・日比谷線「中目黒駅」 25m2型の市況が良好
-
中古住宅向け保証サービスが浸透し、内容を差別化し競合する局面に入っている。これを機に仲介業が変革する兆しが見受けられる現状を見ます。
中古住宅流通 激戦・保証サービス(下) 検査・保証業界に吹く新風 設備に焦点、競合の兆し
-
我が国の市場の透明度は、世界の不動産市場と比べるとどうだろうか。 JLLの調査概要と課題を解説します。
市場透明化への課題 ~JLLグローバル不動産透明度調査結果から~ ▼下 両手仲介、どう改善するか
-
誕生から十数年経過したJリート。個人にとって資産形成の手段となり得るか検証します。
個人投資家とリート 資産形成への熱い期待 (下) 不動産味がする金融商品になれないか
-
全住協が毎年「優良事業表彰」として選ぶ10件のプロジェクト。施されている工夫など現場からレポートします。
全住協 優良事業表彰を巡る (9) 近藤不動産 環境共生住宅の杜 彩時季の街上野台 無理ない自然との関わり提案
-
女性社員特有の複雑な事情のなか、不動産売買の世界で女性たちに活躍してもらうためには、どうすればいいのでしょうか。現場から探ります。
企業の思いと彼女の気持ち 不動産売買業と女性の活躍 番外編 仕事は体が基本 意識して健康管理を 特有疾患・妊娠の基礎知識
-
不動産投資などで注目を集めている東南アジアだが、隣接している国でも商習慣や制度は大きく違う。シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、ベトナム5か国の住宅マーケットの近況をレポートします。
「東南アジア5カ国」視察レポート (15) ベトナム編(3) ホーチミン新都市開発、急ピッチ
-
不動産業界で起業、成功するためには。起業のポイントや開業後の試練をどう乗り切るか、成功者の声をまとめました。
独立に向く人・向かない人 開業特集 成功の秘訣 オーナーズエージェント代表 藤澤雅義氏に聞く
-
同業他社との差別化のポイントして、その技術開発などのしのぎを削るスマートハウス、スマートマンション。その現状と展望について、レポートします。
スマートハウスの〝今〟と〝未来〟 -住まいの環境特集-
-
毎年好評をいただいている「宅建取引主任者受験セミナー」。過去問から予想問題まで、基礎から応用まで幅広い問題を毎週5問ずつ出題していきますので、電車の中などちょっとした時間の合間に利用して、実力アップに役立ててください。
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (45)
-
節電意識を高め、電力を抑えるMEMSにとって、マンションの高圧一括受電は欠かせない仕組み。今後の可能性を探ります。
「緑のカーテン」ゆらす MEMS ◇下 楽しい〝エコ〟で交流促進 〝集住〟のメリットを生かす
-
住宅・不動産大手だけでなく、中小業者も連携して取り組む事例が多く見られるワンストップ・サービス。 各社の取り組みを通じて、ワンストップ・サービスの趨勢を探る。
ワンストップ新時代 (7) ハウスプラザ(東京都足立区) 中古リノベに参入、新築仲介と二本柱 「提案力」磨いた準備期間
-
国交省が検討しているインターネットを活用した重説のありかた。14年内の最終結論に向けて、これまでの経緯と事業者の声などをまとめました。
インターネット 特集 どうなる!?「重説のIT化」 業界にも賛否、年内に結論
-
2013年の好況から不透明感が出てきた不動産市場。消費増税などどう影響を与えているか。今度の資産運用を考察します。
「高齢者向け住宅」に事業者が積極的な動き