ニュースが分かる!Q&A 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A 18年住生活総合調査、防災意識に変化 コロナで変わるか「利便性」重視
2人 カンパーイ! 業者 こうやって飲むのも久しぶりだね。 友人 そうだな。最近、事業の調子はどうだい? 業者 僕のいる住宅業界も営業は難儀しているけれど、お客様の意向をしっかりつかんで応(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 月極駐車場契約のオンライン化 汗を流せばいい時代でもなく
娘 臭いよ!本当に。 父 臭いって…。ひどい。 母 お父さん、ジョギング?でもこの後また、ビール飲んで、から揚げでしょう。意味ないじゃない。 父 膝を痛めるだけだから、もう走るのはやめたよ。 娘 (続く) -
ニュースが分かる! Q&A ニューノーマルは定着するか? 定義が不明確だと議論混乱
デスク 例の取材はどう? 記者 「ニューノーマルは定着するか」ですよね。正直、苦戦しています。 デスク どうして? 記者 ニューノーマルの定義にもよりますが、意見は半々に分かれています。 デスク (続く) -
ニュースが分かる! Q&A 宅建試験などにコロナの影響 会場不足、対応に苦慮
記者A 今年の宅地建物取引士資格試験は、10月18日だけでなくて12月27日にもやるかもしれないんだな 記者B コロナウイルスの影響で大学などが会場を貸さないのと、3密避けるのに席が間隔を空けると足らないから(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 都市公園を変える「Park-PFI」とは 民間活用し整備・管理、にぎわい創出
後輩記者 先日の梅雨の晴れ間にたまたま池袋に行ったら、多くの人が集まる公園があって、びっくりしました。おしゃれなお店の建物があって、中で食べたり、公園の芝生でくつろいだりできるのでいいなと思いました(続く) -
ニュースが分かる! Q&A コロナ禍が物流に与える影響 自動化加速、庫内改善へ
記者A 増えたな。 記者B どうした? 白髪でも増えたか。ここのところ、コロナ禍で心労がたまっているせいか? おまえだけじゃないぞ。 A 違うよ。クレジットカード決済だよ。 B なんだ、そっち(続く) -
ニュースが分かる! Q&A ライフルが2万人調査 コロナ禍の価値観変化、7割が肯定 9割は暮らしの変革に意欲
記者A 外出自粛要請の全面解除から1カ月が過ぎた。「ステイホーム」期間中には、リモートワークや時差出勤など様々な気付きがあったよ。 記者B どんな変化があったの? A 家族といる時間が増え、家事(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 観光産業の苦境示すデータ相次ぐ 注目集める「Go Toキャンペーン」
男性 景気はどうだい。 店主 ご覧の通り、閑古鳥が鳴いているよ。 男性 緊急事態宣言が明けて少しはましになったかと思ったが、相変わらずかい。 店主 この蕎麦屋は観光の外国人客が中心だった(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不動産業務にも〝DX〟が波及 電子化で暮らしも、すべてを変えていく
社員A 不動産業界もいよいよ「DX」の時代ですよね。 社長B うちのような小さな不動産会社が、DX(デラックス)にしてどうする。細々でいいんだ。社長だけ高級外国車を乗り回していたら、社員のやる気をくじくだ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 業界の〝新しい日常〟とは? 顧客の〝意識変容〟に備える
デスク 緊急事態宣言が解除されて、街中にも通勤電車にも人が戻りつつあるね。ただ、決め手となるようなワクチンの開発には時間がかかりそうだし、この新型コロナウイルス感染症との共存は続きそうだ。 記者 (続く) -
ニュースが分かる! Q&A MICE施設と誘致競争 地域経済へ波及を期待
記者A 「全国で整備進むMICE施設」(5月5日付1.3面)の記事を読むと、MICE事業は地方都市でも進んでいるのね。 記者B 以前は、グローバルMICE都市として、主要な12都市を観光庁が指定・支援育成してたんだけ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 今後の不動産市場の見通しは? 曲がり角だが、変化の兆しも
後輩記者 最近は、新型コロナウイルスの話題も経済に関するものが多くなってきましたね。これからの不動産市場はどうなるのか、不安ですね。 先輩記者 そうだな。飲食店などが入居する商業施設の閉鎖や家賃減(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 在宅勤務が住居選択に与える影響 郊外居住を見直す契機
記者A ウィズコロナ(コロナとの共生)の中で、在宅勤務が定着してきたな。 記者B 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためには仕方がないよ。 A 働き方改革とは働く人が個々の事情に応じて、多様で(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 気になる若年層の賃貸ニーズ 広さより室内設備、コスパ重視
先輩記者A ゴールデンウィークも終わった。今年は新型コロナウイルスの影響から例年と様子が違った。我が家も外出を自粛したよ。 後輩記者B 東京都が「STAY HOME週間」と発信していましたし、働き方、時間(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 行政支援策、まずはチェックを 注目の持続化給付金、申請受付開始
息子 困った。新型コロナで僕の会社も先行き不安だ。 父親 不動産屋もか。 息子 やはり売り上げは落ちているよ。そこで父さん、ものは相談なのだけど。 父親 金なら貸せないぞ。 息子 お金じゃなくて(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「同一労働同一賃金」の原則が始まる 正規と非正規間の根強い差別
同僚A 新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)は本当に怖いよな。 同僚B 「コロナ」というと、子供のころのマイカーを思い出すよ。今はビールだな。風評被害があるとか。 A 休業要請のために経営が悪(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 在宅勤務の普及がもたらすものは? 働く側の意識革命
先輩記者 働き方改革について取材していたよね。今回の新型コロナウイルス感染症対策による在宅勤務の普及をどう見ているのかな? 後輩記者 コロナで在宅勤務が増えているのは確かですが、この傾向がコロナ収束(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 空き家活用、所有者のコスト意識が課題 自己資金ゼロ「アキサポ」や自治体助成も
先輩A 漫画の街・豊島区南長崎に空き店舗を再生した地域拠点が誕生した。今年4月以降に開業を予定している「トキワ荘マンガミュージアム」の隣接地で、時計修理店だった店舗部分をブックカフェとしてリノベーショ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 自治体がエネルギー施策に注力 非常時の備えが命を救う
記者A まちづくりというと、行政は区画整理や再開発事業への補助金が多いんだけど、最近はエネルギー施策にも力を入れている自治体が出てきている。 記者B エネルギー施策って一体どんな内容なの。 A 札幌(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 新型コロナ、オフィス市場への影響は? 前提崩れ、オフィスの意義問われる
後輩記者 毎日、新型コロナウイルス感染拡大の話題で持ち切りです。状況が日々変わっていくので、気が気ではないです。ホテルや商業施設以外でも、住宅・不動産への影響が少しずつ表面化していますし、先が見えな(続く)