ニュースが分かる!Q&A 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A ロボットフレンドリー……ってなんだ? 施設へのロボ導入の課題とは
上司 勉強熱心だね。何の資料を読んでいるのかな? 部下 ロボットフレンドリー施設推進機構が先日開催した成果報告会の資料です。 上司 ロボットか。私もこう見えてアニメには詳しいぞ。ロボットフレ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 出社が増えた米国の負の理由とは? 人員整理で優良企業が強気に
社員A 最近、電車が混んできたな。出社する人もずいぶんと増えて、前ほどじゃないけど、朝のラッシュが復活しつつあるね。 社員B まあ、うちの会社も出社が復活したからね。在宅ワークも結構疲れるから、ど(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 次世代型玄関ドアが相次ぎ発売 顔認証や新たなドアロック機構も
記者A それにしても、住宅に求められる機能が随分向上したなあ。 記者B 今春は先進技術を盛り込んだ次世代型の玄関ドアが相次いで市場に出ます。3月20日にはYKK APが、顔認証で施錠・解錠できる戸建て住宅(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 空き家対策 新ステージへ政策総動員 管理強化で税優遇解除も
デスク 今国会では空家特措法の改正法案が提出される見通しだ。2月7日に国交省の空き家対策小委員会のとりまとめが公表された。 記者 今後の対策の方向性は上図の通りですが、法改正に加え、予算や税制、官(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 大規模金融緩和は出口を迎えるか お情け賃上げでは難しい
記者 日銀が長期金利の許容変動幅を拡大しました。住宅ローン金利への影響が注目されています。御社は住宅ローン比較サイトを運営していますが、顧客の反応は。 MFS取締役COO塩澤氏(以下、塩澤氏) そうです(続く) -
ニュースが分かる! Q&A ノーコード・ローコード開発とは 簡便なシステム開発でDX促進
友人A ノーガードでローキックを受けてしまうと、体のダメージが非常に大きい。 友人B 唐突な話題だからまったく意味不明だ。 A 「ノーコード」「ローコード」が流行と聞いて。 B その柔軟な発(続く) -
ニュースが分かる! Q&A サステナブル・ファイナンスが進展 理解しておきたい基本知識
父 僕はカタカナ語が苦手なんだが、このご時世、理解しておきたいカタカナ語というものもあるのだ。 娘 何よ急に。 父 これだよ。新聞でも最近、この「サステナブル・ファイナンス」というのをよく見(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 今年どうなる定期借地権 所有にこだわらない手法に注目か
デスク 昨年は地代一括前払いの定期借地権の話を耳にする機会が多かったけれど、今年はどうなのかな。 記者 弊紙1面で大きく取り上げたのは一昨年9月でしたが、昨年は関連するセミナーや講演が続きました。(続く) -
ニュースが分かる! Q&A オフィス街の商業施設での新たな工夫は? 女性狙い個性的な店舗やトイレ充実
ビジネスパーソンA 最近は東京の丸の内に来る人の感じがずいぶん変わったように見えるよ。以前は、日本のビジネスの中心地。それを象徴するようにスーツで闊歩(かっぽ)する街だったけど、買い物を楽しむ女性や子(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住宅メーカー3社が全国カレンダー展金賞獲得 アイデンティティーや理念を体現
記者A 昨年末も取材先からたくさんカレンダーを頂いたね。娘のお気に入りはまだ残っているかな。 記者B どの会社も、渾身のデザインを打ち出していますね。〝カレンダーもインテリアの一部〟という考え方な(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「マンション長寿命化促進税制」創設へ 制度を磨き、実用促進
後輩記者 2023年が始まりました。「卯年は跳ねる」で前途洋々と行きたいところですが、まずは安全安心、持続可能な生活を願いますね。 先輩記者 若いのに元気がないな。 後輩 若さだけでは乗り切(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 賃貸管理に求められる建物知識 築古の物件ほど漏水にご用心
記者 不動産はインフレに強いことで注目されます。 個人投資家A氏(以下、A氏) そうですね。私は30年以上コツコツと区分マンションを購入してきました。今では50室以上を運用しています。ほぼ満室で過去30年(続く) -
ニュースが分かる! Q&A SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション) DXを一過性にさせない
友人A 企業各社がDXを実現しようと、最新ITツールの導入を急いでいる。 友人B 間違えてはいけない点がそこだ。従来の業務を単純に最新ITツールに置き換えるのは、「デジタイゼーション」だ。新たなサービス(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 首都圏マンション価格、落ち着いた? 都心は依然上昇、供給は郊外化
顧客 本当にマンションの値段はどんどん高くなっているよねえ。僕はちょっとついていけそうにないよ。 営業 そうおっしゃらずに、こちらをご覧ください。これは不動産経済研究所が10月に公表した、今年度上(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「コンセプト賃貸」なぜ人気? 〝不動産〟として貸す時代は終わりか
先輩記者 あと1カ月ほどでもう新年か。早いなあ。賃貸住宅市場はどうなるかな。 後輩記者 分譲市場と対等な市場になるのではないでしょうか。 先輩 というのは? 後輩 コロナ流行で在宅勤務(テレワーク)(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 相続した土地・建物のルールが変わる? 登記の義務化や新管理制度が始まる
会社員A うちの親もずいぶんと高齢になって、そろそろ本格的に相続のことを考えないといけなくなってきたよ。君のところはどうだい? 会社員B 幸いにしてというのはおかしいけれど、ずいぶん前に両親とも亡(続く) -
ニュースが分かる! Q&A ウッドデザイン 上位賞28点決定
記者A キッズデザイン賞にグッドデザイン賞と、賞関連の結果発表が出ると、〝秋だなあ〟と感じるよ。 記者B 確かに。ウッドデザイン賞も11月9日に上位賞が発表されました。今年度は応募総数330点から188点(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 政府 空き家対策で検討加速 発生抑制、利活用へ力点
A(デスク) 10月末に総合経済対策が発表された。物価高への対応や社会経済の回復等、生活者に直結する支援と成果が求められるタイミングだ。 B(記者) 住宅・不動産関連では「物価上昇下における省エネ住宅ス(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 都心でも苦戦する単身向け住宅 賃貸経営は時代を読んだ工夫で明暗
賃貸管理会社(以下、管理会社) 新型コロナウイルス禍は賃貸住宅市場に大きな影響を与えています。東京都心部の賃貸住宅の入居が決まりにくい状況がなお続いていますね。私の会社は渋谷区内を中心に賃貸住宅の管理(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「人的資本経営」で企業を変革する 経営戦略と人材戦略の連動を
会社員A 社会状況が一変し、最新テクノロジーサービスの活用が活発だ。オンライン商談はもはや一般化した。 記者B 3年後にはクルマが空を飛ぶし、激変する社会環境で柔軟に対応しなければ生き残れない。企(続く)