ニュースが分かる!Q&A 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A メディア初公開「OIMACH TRACKS」 オフィス申し込みベース満床
記者 広域品川圏の一翼を担う都市生活共創拠点「OIMACHI TRACKS」が来年の3月28日に開業しますね。浜松町、高輪ゲートウェイ、大井町の街並みが大きく変貌を遂げています。どのような取り組みなのでしょう。(続く) -
ニュースが分かる! Q&A キッズデザイン賞 住宅・不動産各社に上位賞 安全確保や体験提供など評価
記者A 今年も各賞の発表が始まったなあ。10月6日には、キッズデザイン賞の上位賞36点の授賞式やシンポジウムが虎ノ門ヒルズフォーラムで開催されたね。ようやく秋が来たと実感するよ。 記者B まあ、昨今は(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「リープフロッグ」で〝最新〟を享受する カエルのように一足飛びに
不動産事業者A DX時代でも、各社では、従来の業務慣行にとらわれたままだ。現状でも特段に不便には感じないために、従前の紙ベースでの業務が続いている。 旧友B 不動産業界では価格・賃料査定や入居の申込(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 宅建業の「リスキリング協議会」設立 能力向上の将来図提示を
後輩記者 9月も彼岸が明けてだいぶ過ごしやすくなってきましたね。スポーツ、味覚、読書など、今年はどんな秋となりますか? 先輩記者 10月の住生活月間を前に、業界的には〝学びの秋〟だな。宅建試験を始め(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 5年に1度の住生活総合調査 戸建ての定期点検が低調
業者 先日リフォームしたお風呂場、いかがですか。不具合などはありませんか。 顧客 やあ。全く問題はないし、実に快適だよ。こんなことなら、もっと早くリフォームすれば良かったな。 業者 それは幸(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不動産業界とコンプライアンス 根底にある課題って何?
先輩記者 不動産流通プロフェッショナル協会(FRP)はコンプライアンスにとても熱心だけど、根底にある課題は何だろう。 後輩記者 不動産業界の特性が大いに関係しているようです。この協会はコンプライアン(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 25年前半戦の首都圏マンション市場 売り急がない市場に転換
記者 弊紙5面で先生(杉原禎之トータルブレイン副社長。以下、コンサル)の「2025年前半の首都圏マンション市場検証」を紹介させていただきました。改めてマンション市場動向を総括していただきたいと思います。建(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 東証REIT指数1900ポイント回復 解散価値より低い状況 二毛作で脱却へ
記者 金利上昇局面なのにJリートの投資口価格が上昇トレンドを描いています。東証REIT指数は1900ポイントまで回復しました。何が評価されているのでしょうか。 アナリスト 端的に言えばインフレ耐性に強い(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 〝住育〟の大型体験型施設がオープン 子供の体験学習の機会創出
記者A 積水ハウスが8月5日、京都府木津川市に大型体験型施設「JUNOPARK(ジュノパーク)」を開業したね。「住育エデュテイメント施設」らしいけど、それはつまり、どういうものなんだい? 記者B 「エデュテイ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「デジタルアドレス」の可能性 DXの新たな体験価値に
友人A 営業先のお礼状や暑中お見舞いのハガキを手書きで送ったら、その返礼をイラスト付きでいただいたよ。 友人B 今どき、手書きとは珍しい。印刷だと何だか素気なく、味気がないからな。 A ただ、(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 物価高で自宅所有に慎重姿勢 自衛意識と対応策の備えを
デスク 猛暑、酷暑に物価高…。最近は数字を見るだけで体がほてってきそうだよ。 記者 バカンスに行くにも費用は高いし、今年は自宅でエアコンとのんびり過ごす夏です。光熱費の負担もばかになりませ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 外国人の不動産取引に社会的関心 一部法令で対応も議論は慎重に
業者 こちらは大変希少な物件ですので、購入をお考えでしたら早めのご決断を。 顧客 確かに。しかしお値段が高いのだよなあ。 業者 それだけ、人気も高いということですよ。 顧客 それはそうだ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 新たな〝ケアシステム〟とは 世帯単位のサポートが必要に
デスク 最近、三菱地所レジデンスが手掛けたヘルスケアコミュニティが都内の文京区目白台にオープンしたね。これまでのケア施設とどう違うの? 記者 サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)や介護付き有料老人(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 分譲開発のキワを見極めるポイントは? 明暗は都心へのアクセス力
記者 弊紙5面で4回に渡って先生(杉原禎之トータルブレイン副社長。以下、コンサル)の分析した、首都圏の分譲マンション開発エリアのキワはどこかを紹介させていただきました。市場の現状や見極めのポイント、今後(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 日米不動産協力機構が総会 米不動産事情、ローン返済2倍に
記者 6月26日の日米不動産協力機構(JARECO)の総会に全米リアルター協会(NAR)のケビン・シアーズ会長が来日しました。コロナ前の2017年以来2度目ですね。日米ともインフレ社会で、不動産価格高騰という同じ悩みを(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 9月6日に「エアレースX」大阪で初開催 うめきたで観戦 万博会場と連携
夫 大阪・関西万博、やっぱり1度は行きたいなあ。 妻 でも、暑いのにどこも大行列みたいよ。「並ばない万博」を目指していたんじゃなかったっけ。 夫 入場者が連日15万人超らしいし、仕方ないんじゃ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 企業の「熱中症対策」が義務に 対策不十分ならば罰則科す
友人A テレビのニュースで、「泳げない子どもたちが増加している」と報道していた。クロール泳法で25メートル以上泳げる小学校6年生の数は、19年は男女共に7割を超えていたが、23年には、男女共に5割前後に急減し(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 入居後支える「居住サポート住宅」 制度生かして経営強化へ
デスク 単身高齢者世帯は2030年に900万世帯に迫る見通しだ。高齢者や低所得者といった「住宅確保要配慮者(以下、要配慮者)」の賃貸住宅需要も高まると予想されるが、家主の拒否感が大きい。 記者 高齢者の(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「森林・林業白書」 木造中高層を紹介 事例拡大、法改正も後押しか
業者 それでは、これまでのお話の通り、構造にも内装にも、可能な限り木材を使用した「木造6階建て住・商複合ビル」という方向でプランを作成いたします。 施主 うん、よろしく頼むよ。どうせ建てるなら、(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 先が見えない介護事業 超長寿時代の生き方は自立?
先輩記者 東急不動産ホールディングスグループが介護離職防止に向けたイベントを開催したみたいだけど、仕事と介護の両立が本当に深刻な課題になってきたよね。 後輩記者 「2025年問題」と盛んに言われてき(続く)