ニュースが分かる!Q&A 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A 海外勢の旺盛な不動産取得の影響は? 好条件崩れたときの反動大きく
社員A 円安が140円近くまで一気に進んでどうなるかと思ったけど、少し落ち着いたね。 社員B そうだね。先のことは分からないけど、うちの会社も海外から資材を輸入しているから、急激な円安はダメージが大(続く) -
ニュースが分かる! Q&A フードロス解消への取り組み 市場価値創出で地域活性へ
夫 ごちそうさま。 妻 あ、またセロリを残している。ちゃんと食べないとダメじゃない。 夫 セロリは苦手なんだよ。君だって、漬物が食べられないじゃないか。 妻 確かに、漬物はいつもあなたが(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 市場活用で空家対策を加速 ポスト・コロナ、ICT活用に焦点
先輩記者 国交省から7月12日に、22年度「住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」の採択結果が発表された。3カ年の事業の2年目だ。 後輩記者 市区町村や民間事業者等を支援して、全国の空き家対策を一層(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「賃貸住宅メンテナンス主任者」とは? 設備対応力を高めて業界の底上げ
営業マンA 先輩、我々のビジネスフィールドである賃貸住宅管理業界は日々、存在感を高めていますね。また新たな資格が誕生するみたいですよ。昨年、賃貸不動産経営管理士が国土交通省令によって国家資格となって(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「アクセシビリティ」の考え方とは 誰もが〝つながり〟やすくなる
同僚A 今月も、げっそりとやせた感じだな。また、上司に絞られたのか。 同僚B 顧客から、厳しい問い合わせを受けて。先日、開設した物件情報を紹介するウェブページの「使い方が難しい。知りたい情報が見つ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A コロナ下のマンション管理、相談に変化 「管理規約の解釈」に関心移行か
理事A 我がマンションの理事会も、オンライン開催が当たり前になったなあ。 理事B やってみればスムーズに進むものですね。 A 去年くらいまでは、理事会や総会のオンライン化がかなり話題になってい(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 東京都の太陽光発電設置義務化の行方は? 意見募集終了、改善難しい課題も
住宅会社営業A 東京都が新築住宅の太陽光発電システム設置の義務付けに向けた条例改正を検討しているようだ。6月24日まで中間とりまとめに対するパブリックコメントを募集していたね。 検討している案では、延(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マッチングサイト普及の鍵は? 大手の本格参入や理念の浸透
デスク 住宅の売却や購入を検討している消費者が不動産会社ではなく、いろいろな会社の仲介担当社員(エージェント)を直接選ぶことができるマッチングサイトが話題になっているね。今後、定着していくと見ていいだ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住宅関連の脱炭素技術 世界初 水素100%燃焼も
夫 〝カーボンニュートラル〟という言葉をよく耳にするようになったけれど、正直ピンとこないなあ。 妻 昨年4月には、30年度の温室効果ガス排出量を、13年度比で46%削減するという中間目標も設定したでしょ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「RMI」改修で流通取引を活性化 情報充実など利便の向上へ
デスク 4月の新設住宅着工戸数が発表されたね。 記者 4月は約7.6万戸で、前年同月比では14カ月連続の増加。年率換算では88.3万戸となりました。 デスク 国のほうでは建築物省エネ法改正案の審議が進(続く) -
ニュースが分かる! Q&A カーシェアリングサービス 物件と地域の価値向上に寄与
先輩記者 この数年間でシェアリングエコノミーという言葉をよく聞くね。 新人記者 住宅・不動産業界にもその波が押し寄せているようですね。 先輩記者 新型コロナウイルス感染症拡大前から注目を浴び(続く) -
ニュースが分かる! Q&A ビジネスで広がる〝アジャイル思考〟 柔軟に対応して機敏に動く
友人A 先月に続き、更にげっそり痩せたな。また、営業成績が悪かったのか? 友人B いつも担当者が発注を忘れるから、気を遣って代わりに期限直前に急いで発注したら、ロット数を間違えてしまった。上司に加え、(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンションのEV充電導入が本格化 課題は費用、合意形成促す工夫も
孫娘 ねえ、おじいちゃん。ちょっと教えて。 祖父 なんじゃい。学校の自由研究か。 孫娘 最近、隣町のマンションでエレベーターの充電ができるようになったそうなんだけれど、あれって充電で動かして(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 新入社員へのアドバイスは? 将来を見通す力を持つ
不動産会社に就職した新人 先輩のアドバイスもあって、不動産業界に入りましたが、これからどういう自分を目指せばいいのか、キャリアを積んでいけるのか不安です。 業界紙記者で大学の先輩 焦ることはない(続く) -
ニュースが分かる! Q&A オフィスビルへロボット導入の意外な障害 ロボットが制御可能な自動ドア必要
後輩記者 この間、最新のオフィスビルを取材する機会があったのですが、本格的にロボットを導入する動きを感じました。特に清掃や警備は人手不足が深刻なこともあって、現場は待ったなしのようです。 先輩記(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 新設なお増加、無電柱化は進むか 「再エネ」分割増で規制強化も
後輩 行楽シーズンです。 先輩 感染症が落ち着いていれば旅行や移動を楽しみたい季節だ。国でも国内観光需要掘り起こしへ新たな旅のスタイルを打ち出している。 後輩 働き方・住まい方の意識の変化同(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「ホームステージング」仲介営業現場で存在感 コト体験が消費者心理を動かす
新入社員 おはようございます。本日からお世話になります。 先輩営業マン おはよう。いよいよ社会人としてのスタートを切るね。こちらこそよろしく。コロナ禍は当分続きそうだけど、強力な戦力として育つこと(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 広がる〝セールス・イネーブルメント〟 組織全体の営業力強化を
友人A どうした、急にげっそりとやせた感じだな。 友人B 先月の成績が悪くて、営業所長に絞られたよ。 A 非接触・非対面のニーズのために、顧客との接点づくりが難しい状況だからな。 B とにか(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 官民のマンション管理2制度が始動 押さえておきたい両制度の違い
理事 4月ですねえ。年度が変わって、お仕事の具合はいかがですか。 住人 いろいろな制度や法律が変わって、僕みたいな管理部門の勤め人はあたふたしてますよ。ほとんど毎年のことですけれどね。 理事(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不動産企業がスポーツ・エンタメに関わるのは? 本業のノウハウ生き、再開発案件も
先輩社員 最近リニューアルされた東京ドームが話題だね。入場も顔パスで、現金なしでビールや食べ物が買えるようだし。現金が使えないのはちょっと寂しいが。 後輩社員 そうですね。顔認証決済はいいですね。(続く)