住まい・暮らし・文化
-
3電池の見守り機能搭載 積水ハ・業界初 ゼロエネルギー住宅を発売 次世代省エネ比3割向上
住宅新報 4月16日号 お気に入り積水ハウスは4月8日、ゼロエネルギー住宅「グリーンファースト ゼロ」を発売した。これは、政府が2020年までに普及を目指す「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」を先取りした商品で、(1)断熱性を次世代省エ(続く) -
制震ダンパーを開発 住友林業ホームテック 木造住宅用に
住宅新報 4月16日号 お気に入りリフォーム専門の住友林業ホームテックは4月11日、高層ビルにも採用されている油圧ダンパー式の制震装置を木造住宅用に改良した「オリジナル制震ダンパーS型」(写真)を開発したと発表した。 同ダンパーにより建(続く) -
高齢者との交流、徐々に 子育て世帯と共存 「マストライフ古河庭園」 入居1年祝しお茶会
住宅新報 4月16日号 お気に入り子育て世代と高齢者が共存する積水ハウスの賃貸マンション「マストライフ古河庭園」(東京都北区西ヶ原)は4月7日、じゃがいも植え付け会と野点(お茶会)を行い、報道陣にも公開した。 天候は晴れたが強風だったため(続く) -
住まいに〝カフェ〟 休日を家で楽しむ世代へ 三井ホーム
住宅新報 4月16日号 お気に入り三井ホームは4月13日、一次取得者向けの新商品「カフェ・プラス」を発売した。コンセプトは「わが家に〝カフェ〟のある暮らし」。ここでいうカフェは、居場所としての空間を意味している。 子育て期のファミリー(続く) -
地域マネジメント学会 「地域」論考 在り方と提言 2 大地震発生に備える -マンション生活継続計画(MLCP)の検討
首都直下地震が発生した場合の経済的被害は少なくとも112兆円を超えるといわれている。これから本格的な少子高齢人口減少を迎える日本にとって、国の存亡にかかわる事態となる。大地震の発生を防ぐことはできない(続く) -
●ハウスクエア横浜が4月28日に、土地を買って家を建てる人向け実践セミナー開催 ニュースフラッシュ
住宅新報 4月16日号 お気に入り日本住情報交流センターが運営する総合住宅展示場、ハウスクエア横浜(横浜市都筑区中川)は4月28日、土地を買って家を建てる人向けの実践セミナー「家づくり計画方法」を開催する。時間は午後1時30分から3時。会場(続く) -
●積水化学工業住宅カンパニーが「キレイな空気と暮らす健康補助住宅ドクターズ・エアーモデル」を発売 ニュースフラッシュ
住宅新報 4月16日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーは4月27日から、高性能換気システムと全室空調、その他健康サポートメニューをパッケージ化した「キレイな空気と暮らす健康補助住宅 ドクターズ・エアーモデル」(写真)を発売する。 (続く) -
●トヨタホームがシンセ・スマートステージを全面リニューアル ニュースフラッシュ
住宅新報 4月16日号 お気に入りトヨタホームは、鉄骨ユニット工法の戸建住宅「シンセシリーズ」の主力商品「シンセ・スマートステージ」を、5年ぶりに全面リニューアルし、4月27日に発売する。 コンセプトは、「みんなにずっと」。幅広い世(続く) -
どう働く どう住まう (上) ワークライフバランスが日本を救う
住宅新報 4月9日号 お気に入り「ワークライフバランス」(仕事と生活の調和)という言葉をよく耳にするようになった。先が見えにくい今、日本の活力を生み出す手立てとして注目を集めている。情報通信技術の発達もあり、働く場はオフィスにとどま(続く) -
地所レジなど 津田沼で大規模分譲 35万m2の区画整理事業内
住宅新報 4月9日号 お気に入り三菱地所レジデンスと野村不動産、三井不動産レジデンシャルはこのほど、千葉県のJR津田沼駅前で進む土地区画整理事業「奏の杜」内で、大規模分譲マンション「津田沼区画整理29街区プロジェクト(仮称)」(総戸数869(続く) -
埼玉・上尾駅前に 市内最高層が竣工 住友不
住宅新報 4月9日号 お気に入り住友不動産はこのほど、JR上尾駅前の分譲マンション「シティタワー上尾駅前」(埼玉県上尾市)を竣工した。地上28階建てで、市内最高層という。総戸数は297戸(うち非分譲6戸)。販売状況としては、発売した208戸のう(続く) -
三井レジなど マンション検討者向け体感施設
住宅新報 4月9日号 お気に入り三井不動産レジデンシャルと三井不動産住宅サービスは4月10日、東京都中央区に、今後のマンションの住まいと暮らしについて考える体感型施設「パークホームズ イマジネーションミュージアム」を開設する。マンシ(続く) -
東京・両国に誕生! 手作り感たっぷりのワンルームマンション プロデュース(株)REDS
住宅新報 4月9日号 お気に入りマンション名は「BT7」。各フロア2住戸で全戸東向き(写真(2))。北寄りの住戸からは「東京スカイツリー」が見える。 専用面積は27m2とワンルームマンションとしては広めのタイプ。しかも、テレビ台も兼ねた壁1面(続く)