住まい・暮らし・文化
-
「RE100」に加盟 住友林業 40年までの達成目指す
住宅新報 4月14日号 お気に入り住友林業は3月31日付で国際的なイニシアチブ「RE100」に加盟した。「RE100」は事業で使用する電力100%を、再生可能エネルギーにすることを目指すもの。同社では達成時期を40年までに設定した。国内の大手ハウスメ(続く) -
生産工場を再編 積水化学住宅C 組立工程の80%自動化へ
住宅新報 4月14日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーは4月1日、東北、中国・四国、九州エリアの3つの生産会社(セキスイハイム東北・セキスイハイム中四国・セキスイハイム九州)をセキスイハイム工業(埼玉県蓮田市、上瀬真一社長)の100%出(続く) -
3電池住宅で居住実験 積水ハウス 奈良県で大阪ガスと1年間
住宅新報 4月14日号 お気に入り積水ハウスは4月1日から約1年間、大阪ガス(大阪市中央区、本荘武宏社長)と共に3電池(燃料電池、蓄電池、太陽電池)を備えた住宅において電力系統の安定化への貢献可能性を検証する。両社は16年12月から2年間、リノ(続く) -
和歌山の高層ビル名が「エイタワー」に 旭化成不レジは分譲M販売
住宅新報 4月14日号 お気に入り和歌山都市計画友田町四丁目地区第一種市街地再開発事業の高層ビル(写真)の名称が4月6日、「A TOWER(エイタワー)」に決定したことが公表された。このビルの高さは約81メートルで、和歌山市街地の中で最も高い。施(続く) -
介護事業者と提携 シニア事業の拡充狙う 旭化成ホームズ
住宅新報 4月14日号 お気に入り旭化成ホームズは、介護施設運営を展開するシマダリビングパートナーズ(以下シマダリビング、東京都渋谷区)と資本業務提携を行うために、シマダリビングの株式30%を取得する契約を3月16日に締結。3月31日に株式取(続く) -
構造加工品出荷数が創業以来最多を計上 エヌ・シー・エヌ
住宅新報 4月14日号 お気に入りエヌ・シー・エヌ(東京都港区、田鎖郁男社長)が構造計算を実施して供給する「SE構法」において、3月の構造加工品出荷数が185棟(前年同月比12.8%増)と、96年の創業以来最多を計上した。3月の構造計算出荷数も194棟((続く) -
ポラス グループ会社新社屋 「木でできたビル」訴求
住宅新報 4月7日号 お気に入り見学会の開催に当たり、高橋社長は「新本社の建設は創業者である中内俊三がポラテックの隣に造ろうと、二十数年前に計画された。長い年月をかけて今回の新本社が実現した。ポラスらしい、個性のある建物を造ろうと(続く) -
社長訓示 困難の中、新戦力への期待高まる
住宅新報 4月7日号 お気に入り自立した個人に 菰田正信・三井不動産社長 入社にあたり、皆さんに期待すること、心掛けていただきたいことは以下の5点。まず「自立した個人」になること。2つ目は「幅広い視野を持つ」こと。3つ目は「チャレ(続く) -
積水化学工業住宅カンパニー 蓄電池搭載率を伸長 分譲戸建て「コミュニティZEH」仕様で
住宅新報 3月31日号 お気に入り同社のZEH比率は、18年度で73%となっており、この比率を上昇させる。戸建て住宅受注に占める太陽光発電システム(PV)搭載比率74%を80%以上に高めることでZEHを標準化。また、蓄電池搭載比率は18年度で35%となってい(続く) -
人事・機構改革 旭化成ホームズ
住宅新報 3月31日号 お気に入り(4月1日) 機構改革=(1)業務改革IT化推進プロジェクトを業務改革推進部に統合(2)ロングライフ戦略室をLONGLIFE戦略部に改称(3)施工監査部を施工管理部に改称(4)海外第一事業部を廃止し、その機能を旭化成ホームズ(続く) -
さいたま市の分譲M完売 ポラスグループ 販売開始から21カ月で
住宅新報 3月31日号 お気に入りポラスグループは3月23日、同グループの中央住宅(埼玉県越谷市、品川典久社長)がさいたま市岩槻区で販売していた新築分譲マンション「ルピアグランデ浦和美園」が全戸(340戸)契約・完売したと発表した。同マンショ(続く) -
IoT化実証実験開始日立キャピタル、シャープと 旭化成ホームズ
住宅新報 3月31日号 お気に入り旭化成ホームズは3月23日、日立キャピタル、シャープと暮らしに関する様々なサービスを包括した「Life as a Service」モデルの構築を目指し、実証協働実施契約を結んだと発表した。 実証実験はステップ1として4(続く) -
人事 積水ハウス
住宅新報 3月31日号 お気に入り(4月1日) 関東工場製造部鉄工グループ長(静岡工場製造部鉄工グループ長)小林登喜雄▽山口工場製造部長、同工場同部鉄工グループ長加藤利明 積和建設中部 (3月26日) 社長(常務)佐藤喜治▽退任(社長)阿部光三 積和(続く)