マンション・開発・経営
-
金沢・片町が都市計画決定 野村不が参加 30年度に竣工
住宅新報 7月9日号 お気に入り野村不動産は7月2日、同社が事業協力者及び参加組合員に予定されている、金沢市での「片町四番組海側地区第一種市街地再開発事業」を、同市が都市計画に決定したと発表した。 事業は2015年8月に、金沢市や地権者(続く) -
丸の内の回遊性高める 三菱地所
住宅新報 7月9日号 お気に入り三菱地所はこのほど、リニューアル「Marunouchi Bloomway(丸の内ブルームウェイ)」を本格始動させた。 「三菱ビル」と「丸の内二丁目ビル」の1階通路空間と外構部に大規模な花壇を設置し、両ビルが接している(続く) -
東急不動産 CO21千トン削減を達成
住宅新報 7月9日号 お気に入り東急不動産は7月3日、約1000トンのCO2削減を達成したと発表した。 かつては新築分譲マンション「BRANZ(ブランズ)」の物件ごとにマンションギャラリーを建設していたが、2023年9月に、1拠点で複数物件のマンシ(続く) -
東急 〝渋谷アクシュ〟満床オープン 渋谷と青山をつなぐ複合施設
住宅新報 7月9日号 お気に入り東急が開発に関わった大型複合施設「渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)」(写真)が7月8日、渋谷駅東口に開業した。 これまで渋谷駅から青山方面へと続く地域は、坂道の中腹に位置し宮益坂・明治通り・青山通りといっ(続く) -
GMK代表取締役社長 齋 藤 諭 第4回 木密解消と都市計画道路整備 〝国内最速〟の再開発事業に まちづくりのすすめ 考 察再開発
住宅新報 7月9日号 お気に入り「まちづくりのすすめ」第4回は、都市計画道路整備(補助第82号線=計画図参照)と併行し、隣接する木造住宅密集地域を解消した防災街区整備事業例「池袋本町三丁目地区」(東京都豊島区)の経緯等に焦点を当て、共同化(続く) -
資料請求8000件超に 文京区で70年定借522戸 日鉄興和不など、区内最大規模
住宅新報 7月9日号 お気に入り日鉄興和不動産と東京建物、中央日本土地建物、住友商事は7月6日、東京都文京区で開発中の定期借地権マンション「リビオシティ文京小石川」の事前案内会を開始した。 総戸数522戸、敷地面積1万2000m2超で、文(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 24年前半のマンション価格 都心から郊外まで想像以上のペースで上昇
トータルブレインはこのほど、「2024年夏 新・新々価格物件市場」と題したレポートをまとめた。23年の首都圏マンション市場は5~10%の価格上昇となり、24年も同程度の上昇が予想されていたが、前半を終えた段階で(続く) -
ボルテックス「オフィスリサーチ」開始 ビル情報を一元管理
住宅新報 7月9日号 お気に入りボルテックスは7月1日、東京都内の物件情報を一元管理するオフィスビル情報プラットフォーム「オフィスリサーチ」の提供を始めた。オフィスビルの賃貸仲介会社や管理会社などの不動産業界のプロ向け。東京都内の7(続く) -
日鉄興和不 初の危険物専用倉庫 埼玉・越谷に完成
住宅新報 7月9日号 お気に入り「ロジフロント」のシリーズ名で物流施設を展開している日鉄興和不動産は7月1日、シリーズ初となる危険物専用倉庫「ロジフロント越谷Ⅲ」(埼玉県越谷市)を完成させた。全4棟とも東武運輸(埼玉県南埼玉郡)が利用する(続く) -
AI農業会社に出資 日鉄興和不
住宅新報 7月9日号 お気に入り日鉄興和不動産は7月1日、AI農業のAGRIST(宮崎県児湯郡新富町)に出資すると共に、同社と資本業務提携基本合意書を締結したと発表した。AGRIST社は、「100年先も続く持続可能な農業の実現」をビジョンに19年に設立(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.423 マンション管理応援歌 管理組合に遺贈したいと言われたら
先日開催したマンションコミュニティ研究会のフォーラムは、「区分所有者の終活を考える2~遺言書が区分所有者自身も管理組合も助ける」をテーマにしました。実は前回のフォーラムで、一人暮らしの高齢者が、管理(続く) -
東急不、国土開発、丸紅 佐賀・鳥栖市と基本協定書 産業団地開発で30年前半街開き
住宅新報 7月9日号 お気に入り東急不動産、日本国土開発、丸紅の3社で構成するコンソーシアムは6月28日、佐賀県と鳥栖市の連携プロジェクトとして鳥栖市が募集した新たな産業団地「サザン鳥栖クロスパーク」の開発事業者に選定され、同市と基本(続く) -
野村不動産 ベトナムの複数PJに参画 4者共同で1500戸超
住宅新報 7月2日号 お気に入り野村不動産は6月25日、海外交通・都市開発事業支援機構、東神開発、大成建設の3者と共に、ベトナムのハイフォン市ヴーイェン島で、同国の不動産ディベロッパー最大手Vinhomes社(ハノイ市)が推進する「ヴーイェン・(続く)