マンション・開発・経営
-
長谷工不、小田急不 横浜市瀬谷区でZEH 区内初認定物件に
住宅新報 9月17日号 お気に入り長谷工不動産と小田急不動産は9月14日、横浜市瀬谷区で開発中の分譲マンション「ブランシエラ横浜瀬谷」のモデルルームをグランドオープンした。地上7階建て、全65戸。同社によると、同区では初のZEH-MOriented基(続く) -
外部管理者方式で予備認定基準見直し マン管センター
住宅新報 9月17日号 お気に入りマンション管理センターはこのほど、「第2回外部管理者方式に関する予備認定基準有識者検討会」(座長・鎌野邦樹早大名誉教授)を開いた。6月に国土交通省から「マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドラ(続く) -
エンジョイワークス「BBTサミット」 古い「蔵」を宿泊施設に 〝チーム〟がキーワード
住宅新報 9月17日号 お気に入り古い蔵を再生して町おこしの起爆剤とするプロジェクト「BBT」を全国に広げていこうと、エンジョイワークス(神奈川県鎌倉市、福田和則社長)は9月4日、東京駅前の東京ミッドタウン八重洲で「BBTサミット」を開催した(続く) -
業界歴45年、全日理事長中村氏が講演 翔経塾9月例会
住宅新報 9月17日号 お気に入り不動産関連企業の2代目、3代目経営者で組織する翔経塾(小佐野台塾長)は9月9日、東京都千代田区のザ・ペニンシュラ東京で9月例会を開いた。今回は、全日本不動産協会理事長でもあるクックランドの中村裕昌代表取締(続く) -
C21の情報サイトに管理適正評価掲載 管理協
住宅新報 9月17日号 お気に入りセンチュリー21・ジャパン(東京都港区)とマンション管理業協会 (東京都港区)は9月10日、「センチュリー21の不動産総合情報サイト」に同協会が運営する「マンション管理適正評価制度」の管理評価(星6段階表示)につ(続く) -
投資用で新シリーズDINKSタイプ開発 フロンティアハウス
住宅新報 9月17日号 お気に入りアパートやマンションなどの収益物件の開発・分譲などを展開するフロンティアハウス(横浜市)はこのほど、新ブランドシリーズとして投資用アパートのDINKSタイプ「フロンティアアパートメントプラス」を開発した。(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.432 マンション管理応援歌 自分の死後を考えることで未来が開ける
高齢者が多いマンションの未来を考える講座で、自分の死後を考える試みをしています。マンションを今後30年、40年もたせるという話では、それを考えてみることが必要だからです。皆さん、自分自身が健康に長生きし(続く) -
行田でBTS型物流施設 スタートアップと提携パレットを一括認識 延べ12万m2 27年春竣工へ プロロジス
住宅新報 9月10日号 お気に入りプロロジスはこのほど、BTS型物流施設(特定企業専用物流施設)「プロロジスパーク行田」(埼玉県行田市、完成予想図)の開発決定を発表した。2026年春に着工し、27年秋に竣工予定。関東全域・東北地方への広域配送拠(続く) -
三井不 海老名に物流+オフィス・研究施設 新日本空調の技術開発拠点も
住宅新報 9月10日号 お気に入り三井不動産はこのほど、物流用途に加え約半分をオフィス・研究施設等のマルチユーススペースで構成する「三井不動産インダストリアルパーク海老名(MFIP海老名)」(神奈川県海老名市、完成予想図)の開発決定を発表した(続く) -
虎ノ門ヒルズ「グラスロック」竣工 賑わい創出 回遊性を向上
住宅新報 9月10日号 お気に入り森ビルが参加組合員として参画し、虎ノ門1.2丁目地区市街地再開発組合(東京都港区、早津功理事長)が推進する虎ノ門ヒルズ「グラスロック」(虎ノ門1.2丁目地区第1種市街地再開発事業A-2街区、完成図)が8月29日、竣工(続く) -
明石海峡大橋望む分譲350戸着工 JR西プと三菱レジ
住宅新報 9月10日号 お気に入りJR西日本プロパティーズと三菱地所レジデンスが共同開発する新築分譲マンション「プレディア神戸舞子レジデンス」(神戸市垂水区、完成予想図)が着工した。竣工は2026年6月下旬を予定。 山陽電気鉄道本線「舞(続く) -
GMK代表取締役社長 齋 藤 諭 最終回 持続可能なまちづくりに向けて 国土強靱化は百年に一度の好機 まちづくりのすすめ 考 察再開発
住宅新報 9月10日号 お気に入り5回の連載で戦後のまちづくりの変遷をたどりながら、今日の深刻な都市問題を考察してきた。最終回では、今後目指していく「持続可能なまちづくり」の方向性を示すと共に今後を展望する。 ◇ ◇ ◇ 戦後(続く) -
増え続ける入居待機者 リブラン 防音マンション「ミュージション」6000人を突破
住宅新報 9月10日号 お気に入り同社がピアノやギターなど夜間でも楽器演奏可能な賃貸マンション「ミュージション」シリーズを始めたのは24年前。当初は自社開発による供給だったが、最近では地主の土地活用によるものが増えている。首都圏を中心(続く)