賃貸・管理
-
あのてこのての空室対策 カスタマイズUR 壁一面を自由にできる モデル、1日で80人来場
「標準仕様の物件に対し、入居者から様々な意見をいただいている。多様化するニーズへの対応の一環として、カスタマイズURを実施している」と語るのは、UR都市機構団地再生部団地再生計画チーム主任の小野関義晴氏(続く) -
西武プロパティーズ 賃貸マンション「エミリブ」 第3弾を練馬で着工
住宅新報 10月22日号 お気に入り西武プロパティーズ(埼玉県所沢市)は10月15日、賃貸マンション「エミリブ練馬豊玉(仮称)」の起工式を行い工事に着手した。 西武池袋線練馬駅徒歩3分の立地。地上14階建て、総戸数174戸。間取りは1K、1LDK、2LDK(続く) -
東京カンテイ・9月分譲マンション賃料 近畿4カ月連続上昇 首都圏は、安定推移
住宅新報 10月22日号 お気に入り東京カンテイ(東京都品川区)はこのほど、3大都市圏における9月の分譲マンション賃料(分譲マンションの月額募集賃料を集計・算出し1平方メートル換算で表記)をまとめた。 それによると、首都圏は安定推移し、近畿(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (15) 離職率を減らすには 「従業員満足度」の実践を 社員のモチベーション向上に
※今回は、オーナーズエージェント・コンサルティング事業部次長の今井基次が担当します。 前回、外部に向けてのマーケティングのお話をしましたが、今回は会社の内部に向けてのマーケティングのお話をします。(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言223 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「あきれる身勝手クレーマー」 仕方なく付き合っているが…
本当に管理会社や家主に落ち度があって、というなら何を言われても仕方ないが、世の中には呆れるくらい身勝手な人間、クレーマーがいるもの。この仕事をしていれば誰でも二度や三度、そういう客とか入居者に当たっ(続く) -
あのてこのての空室対策 アミックス 好きな写真を壁紙に こだわり追求で差別化
自分が撮影したものなど、好きな写真を壁紙にすることができるサービス、My Wallpaper(マイ・ウォールペーパー)を主に賃貸住宅向けに開始したのは、首都圏でワンルームアパートを中心に9000室を管理するアミック(続く) -
IT研究会を開催 日管協
住宅新報 10月15日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会は10月11日、第8回IT研究会を同協会大会議室で行った。 いい生活の北澤弘貴氏が、「一度出会ったらずっとのお付き合いを目指す、ネット時代の入居者とオーナーの囲い込み」をテーマに講演。(続く) -
利用者のライフスタイル 興味ある情報の提供開始 CHINTAI
住宅新報 10月15日号 お気に入りCHINTAI(東京都港区)は10月9日、一人ひとりの興味や関心に合わせた情報を毎日提供するサービス「haletto(ハレット)」を開始した。 ユーザーは、フェイスブックかツイッターのIDを登録することで利用できる。 (続く) -
女性に配慮の賃貸 問い合せ窓口設置 東急リロ
住宅新報 10月15日号 お気に入り東急リロケーション(東京都渋谷区)はこのほど、ポーラ・オルビスグループの不動産事業者である、ピーオーリアルエステート(東京都品川区)が開発する賃貸マンション「ブローテ横浜高島台」の問い合わせ窓口を開設し(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (14) 家賃滞納保証サービス 自社展開も十分可能 体制構築で収益計上
※今回は、オーナーズエージェント統括部長の先原秀和が担当します。 賃料の滞納は賃貸経営における悩ましい問題の1つだが、完全に無くすことは現実的には難しい。そのため、我々PM会社やオーナーは、滞納といか(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言222 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「猫好き女性とマザコン男性の結婚」 正直、お先真っ暗では…
猫を4匹も飼っている若い女性が結婚することになった。いわゆる出来ちゃった婚、である。デパートに勤めている可愛いお嬢さんで、お相手は彼女が一目惚れして猛烈にアタックした男性だったのだが、いろいろ問題が(続く) -
あのてこのての空室対策 ブルースタジオ 全7戸のリノベ内覧会に100人
ブルースタジオ(東京都中野区)はこのほど、神奈川県鎌倉市由比ヶ浜で木造賃貸住宅1棟をリノベーションした「TERRACE KONA SURF」(全7戸)の完成内覧会・オープニングイベントを開催した。 当日は、同物件へ(続く) -
日管協 留学生インターンシップ制度 受入れ企業で初採用
住宅新報 10月8日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会はこのほど、第4回JPM留学生インターンシップの修了発表会を行った。 4回目となる今回は20人の留学生が制度を利用。そのうち1人が初めてインターンシップ先で採用された。 採用されたのは(続く)