賃貸・管理
-
管理物件の売却で実務マニュアル 日管協が制作
住宅新報 3月21日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会は「管理会社のための管理物件売却実務マニュアル」(写真)を制作し、ホームページで有償頒布を始めた。 管理物件の売却相談から価格査定、売買交渉、物件引き渡しの一連の業務を解説する。(続く) -
壁紙革命 壁紙塗布で楽に模様替え 廃材出さず、環境にやさしく
住宅新報 3月14日号 お気に入りまず養生する必要がない。 従来の壁紙のペンキ塗りでは、マスキングテープでの養生など複数段階の手間がかかる。同社の工法では養生の手間がなく、事前にコンセント・カバーを外したり、室内の家具を運び出すなど(続く) -
家賃債務保証協 家賃債務保証セミナー 地元不動産・保証会社の協力不可欠
住宅新報 3月14日号 お気に入り家賃債務保証事業者協議会は3月7日、第3回定例会で国の制度改正などを解説する家賃債務保証セミナーを開き、保証会社など120人強が聴講した。 浅野賢一会長は冒頭あいさつで「平均59.6歳と孤独死は何も高齢者だ(続く) -
賃貸仲介に「VR内見」導入 東急リバブル 顧客満足向上図る
住宅新報 3月14日号 お気に入り東急リバブルは3月10日から、VR(バーチャルリアリティ)内見システムを賃貸仲介の一部店舗に導入した。初回導入店舗は青葉台センター、三軒茶屋センター、横浜センター。 同システムは、自身の動きに連動し、室内(続く) -
セリュール スマートさが高評価に 電子錠の導入増加、入居率アップも
住宅新報 3月7日号 お気に入り子供を連れて両手に荷物を抱えている。近づくだけでピッと玄関が開く。鍵を探す必要がない。そんなスマートさがうけている。 同社は設計・開発を、製造は外注し、販売特約店のコマニー(東京都千代田区)が販売、(続く) -
マンションフォーラム まちの魅力の再発見を 浦安市など
住宅新報 3月7日号 お気に入り浦安市と浦安住宅管理組合連合会は2月25日、高経年化と高齢化を迎えたマンションの現状とこれからを考える「うらやすマンションフォーラム2017」を千葉県浦安市の浦安市民プラザWave101で開き、市民、管理組合員な(続く) -
暮らしやすさの追求が重要 マンションコミュ研
住宅新報 3月7日号 お気に入りマンションコミュニティ研究会は2月23日、「地域ブランドづくりでマンションの価値を上げる」を考える勉強会を東京都中央区の月島区民館で開き、30人余が参加した。 講師でアール・アイ・エー参与の花牟禮幸隆氏(続く) -
廣田信子の紙上ブログNo.82 マンション管理応援歌 何が「公平」と感じるかは「文化」
管理費等の負担の公平について改めて考えました。50年前、管理費等は全戸同額が多かったのです。その後、専有面積に差が生じてくると、専有面積割合で管理費等の負担をするのが一般的になりました。しかし、広さに(続く) -
マン活に励む管理組合 パークシティ白岡 埼玉県白岡市 世代を超えた交流会に 初めての農作業に子供も大人もドキドキ
住宅新報 3月7日号 お気に入り16(平成28)年3月下旬、マンションから歩いて20分ほどの畑にて、マンション初の農業体験イベント「パークファーム」が行われました。会場には、親子連れや、高齢者などの居住者30人近くが集まりました。第一回目の(続く) -
女性活用推進で調査 6月会員総会で発表 日管協
住宅新報 2月28日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会は、女性の就労状況に関する実態調査を行い、6月の会員総会で発表する。女性の活躍を推進するため、不動産業界で働く女性を対象とした会員向けWEBアンケート方式で質問。会員企業における女性(続く) -
大東建託コンペ 最優秀賞 『贅沢になる部屋』 松田氏・平川氏共同作品
住宅新報 2月28日号 お気に入り大東建託は2月18日、新たな住まいのかたちを探求する「第5回賃貸住宅コンペ」の最優秀賞に松田勇輝氏と平川慧亮氏(いずれも東畑建築事務所)の共同作品『贅沢になる部屋』を選定し、表彰状を授与した(写真)。 (続く) -
ベトナムに新規出店 海外15店舗目に エイブル
住宅新報 2月28日号 お気に入りエイブルは、海外出店15店舗目として、ベトナム南部の都市ホーチミンに「エイブルネットワーク ホーチミン店」を2月23日にオープンした。 現地では日系企業約950社が進出し、現地駐在者は約7800人に上っている(続く) -
千葉や埼玉の郊外で堅調 居住用賃貸物件の成約数
住宅新報 2月28日号 お気に入りアットホームは、16年1年間の首都圏における居住用賃貸物件の「登録」と「成約」に関する調査結果をまとめた。賃貸物件の「成約数」は、特に「東京23区」と「神奈川県」の減少幅が大きく、高い賃料エリアでのユー(続く)