マンション・開発・経営
-
旧そごう川口店が「MSPららテラス川口」へ 来年5月開業テナント100店舗 三井不
住宅新報 12月24日号 お気に入り三井不動産はこのほど、埼玉県川口市でリニューアル工事を推進中の「(仮称)川口駅前商業施設計画」で、施設名称を「三井ショッピングパークららテラス川口」に決定した。開業は2025年5月を予定している。 「(続く) -
NTT都市 「札幌リンクタワー」に決定 ゼロカーボンビル認定も
住宅新報 12月24日号 お気に入りNTT都市開発はこのほど、札幌市中央区で開発を進めている「(仮称)札幌北1西5(旧北海道放送本社跡地)計画」の物件名称を「アーバンネット札幌リンクタワー」(完成予想図)に決定した。竣工は2026年6月の予定。 (続く) -
再エネ由来のデータセンター 小郡施設内で着工 プロロジス
住宅新報 12月24日号 お気に入りプロロジスはこのほど、プロロジスパーク小郡敷地内で、コンテナ型データセンター(完成予想図)に着工した。屋根には太陽光発電設備を設置し、再エネ由来の施設として運営する。 2025年4月からサービスを開始(続く) -
野村不×JR西不 プラウド岡山 即日完売 最高3.7億円 第1期164戸
住宅新報 12月24日号 お気に入り野村不動産とJR西日本不動産開発は11月30日~12月7日、新築分譲マンション「プラウドタワー岡山」(岡山市北区、完成予想図)の第1期販売を実施し、最高販売価格3億6998万円の住戸を含む販売戸数164戸が即日完売した(続く) -
神田駅西口に賑わい拠点「神田多壱小路」開業 NTT都市
住宅新報 12月24日号 お気に入りNTT都市開発はこのほど、JR神田駅から徒歩2分の飲食店が立ち並ぶ路地空間エリアに、新たな賑わい拠点「神田多壱小路(かんだたいちこうじ)」(写真)を開業した。 約130m2の広場、東西方向をつなぎ回遊性を向上(続く) -
日鉄興和不、池袋で全49戸 賃貸でもスマートホーム 全戸に機器を標準採用
住宅新報 12月24日号 お気に入り日鉄興和不動産は全戸にスマートホーム機器を搭載した賃貸マンション「リビオメゾン東池袋」(東京都豊島区)を完成させ、12月20日に内覧会を開いた。同社はこれまで分譲マンションでスマートホーム機器を導入した実(続く) -
大和地所レジ、30周年記念 神奈川・菊名で低層125戸 広域集客、11カ月で完売
住宅新報 12月24日号 お気に入り大和地所レジデンスはこのほど、30周年記念プロジェクトとして開発していた新築分譲マンション「ヴェレーナグラン菊名の杜」(神奈川県横浜市)を完成させた。東急東横線・JR横浜線の菊名駅から徒歩13分の第一種低層(続く) -
マンション組合向け 運用商品を共同開発 スマート修繕、ファンズ
住宅新報 12月24日号 お気に入り大規模修繕工事の見積もり・工事支援サービスを展開するスマート修繕(東京都港区)と、個人が企業などに間接的に貸し出しできるオンラインプラットフォームを提供するファンズ(東京都渋谷区)は12月17日、マンション(続く) -
スキー場管理に参入 東急コミュ
住宅新報 12月24日号 お気に入り東急コミュニティーは12月18日、自社初となるスキー場管理を開始したと発表した。場所は、北海道・倶知安町が運営する総合体育館やパークゴルフ場などの運動施設が集まる旭ケ丘総合公園内の「倶知安町旭ケ丘スキー(続く) -
最上位ブランド6棟目 ボルテックス、南青山で
住宅新報 12月24日号 お気に入り「VORT」のシリーズ名で「区分所有オフィス」事業を展開するボルテックスは12月18日、シリーズ最上位「maxim」を冠したビル「VORT南青山maxim」の内覧会を開いた。「maxim」は展開する「VORT」シリーズの中でも、(続く) -
管理適正評価制度 広島県のデータ連携に 管理協
住宅新報 12月24日号 お気に入りマンション管理業協会はこのほど、運営する「マンション管理適正評価制度」に登録されているマンションの管理評価と、広島県の「インフラマネジメント基盤DoBox」が連携を始めたと発表した。県として中古マンショ(続く) -
小田急不動産 コインランドリー3号店 グループ遊休地を事業用定借で
住宅新報 12月24日号 お気に入り小田急不動産は12月20日、自社で手掛けるコインランドリーの3号店となる「百合ヶ丘店」(川崎市麻生区)をオープンした。グループ会社である小田急バスとの連携による新たな取り組みとして開業するコインランドリー(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.446 マンション管理応援歌 「ノブレス・オブリージュ」の精神で
「管理組合の役員の成り手がない」とは、よく言われることですが、自分の住んでいるマンションを住みよい環境にしていこうということは、本当は意味があることのはずです。 1982年から活動している「浦安住宅(続く)