資格・実務
-
{
}
2011不動産鑑定士試験 合格者は117人 合格率11.3%に上昇
2011(平成23)年不動産鑑定士試験(論文式)の合格者発表が10月21日行われ、短答式試験に合格した1038人が受験し、117人が合格した。合格率は11.3%で、昨年の9.4%を2ポイント上回った。 合格者の属性は男性が9(続く) -
{
}
2×4協会 大工職を育成 枠組壁建築技能検定、受験者募集
日本ツーバイフォー建築協会は、国家資格である「枠組壁建築技能士」の検定について受験者を募集している。大工職のスキルアップ、モラルアップを目指す。同協会は、北海道、東京都、静岡県、愛知県、大阪府、(続く) -
{
}
1級建築士試験 学科合格率は15.7%
国土交通省は9月6日、2011年一級建築士試験の学科試験の合格者を発表した。それによると、実受験者3万2843人のうち、合格は5171人。合格率は15.7%だった。学科試験合格者は、10月9日に行われる設計製図試(続く) -
{
}
「CASBEE戸建評価員」の講習・試験受け付け開始、9月30日まで
財団法人建築環境・省エネルギー機構は8月22日~9月30日まで、「CASBEE(建築環境総合性能評価システム)戸建評価員」の講習及び試験の申し込み受け付けを行う。 同評価員は、「CASBEE戸建」の評価マニュ(続く) -
{
}
コンサル技能試験、受付締め切り迫る
今年度の不動産コンサルティング技能試験は11月13日(日)に全国12都市で実施されるが、受験申し込みの受け付け期間が9月12日(月)までと迫っている。昨年は約1300人が受験した。より高度な不動産業務に(続く) -
{
}
9月2日に賃貸不動産経営管理士への移行講習 日管協
日本賃貸住宅管理協会(日管協、三好修会長)は、同協会の認定資格「賃貸住宅管理士」の有資格者が新資格「賃貸不動産経営管理士」に移行できる登録講習を9月2日と12月6日に開催する。 移行可能期間は、(続く) -
{
}
住宅ローンアドバイザー講座/今年度2回目の受講者を募集/住宅金融普及協、10月4日まで
(財)住宅金融普及協会(東京都文京区)はこのほど、2011年度第2回住宅ローンアドバイザー養成講座の募集要項を発表した。2005年度から実施しているもので、これまでの受講者の累計は3万7000人を超える。今(続く) -
{
}
2011年建築設備士学科試験 合格率は23%
建築技術教育普及センターは7月28日、2011年建築設備士試験の一次(学科)試験の合格者を発表した。それによると、実受験者2369人のうち、合格者は544人。合格率は23.0%だった。二次の設計製図試験は8月21日(続く) -
{
}
マンションリフォームマネ試験 15日から申し込み受付開始
住宅リフォーム・紛争処理支援センターは7月15日から、2011年度マンションリフォームマネジャー試験の申し込み受付を始める。試験は10月2日、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡で行われる。 同マネジャーは(続く) -
{
}
不動産鑑定士短答式試験 合格率は27.7%
2011(平成23)年不動産鑑定士試験短答式の合格発表が6月24日行われ、受験者2,171人に対し合格者は601人、合格率は27.7%だった。 合格者の属性は、男性544人、女性57人。平均年齢36.5歳、最高齢合格者は7(続く) -
{
}
管理業務主任者試験 12月4日実施
高層住宅管理業協会は6月17日、2011(平成23)年度管理業務主任者試験の実施公告を行った。それによると、試験日は12月4日、時間は午後1時~3時、受験手数料は8,900円。 出題範囲は、2011年4月1日時(続く) -
{
}
ビオトープ管理士試験 受験申し込みの受付開始
財団法人日本生態系協会(東京都豊島区)はこのほど、ビオトープ管理士資格試験の受験申し込み受け付けを開始した。試験日は9月25日。全国14会場で実施する。受験手数料は1級が1万1000円、2級が7000円。(続く) -
{
}
不動産業者向けサイト「宅建ロイヤー」開設 開業手続きなどサポート
司法書士法人・行政書士の星野合同事務所はこのほど、不動産業者向けのウェブサイト「宅建ロイヤー」を開設した。 不動産業を「これから開業したい人」と「現在経営している人」の2つに対象を分け、コンテ(続く) -
{
}
マンション管理士試験は、11月27日
国土交通省は6月3日、2011(平成23)年度マンション管理士試験の実施公告を行った。それによると、試験日は11月27日、時間は午後1時~3時。 受験手数料は9,400円、出題に係る法令などについては、2011(平(続く) -
{
}
2011年度宅建試験 試験日は10月16日 適取機構
不動産適正取引推進機構は6月3日、2011(平成23)年度の宅地建物取引主任者資格試験を10月16日に行うと発表した。試験案内(申込書)の配布は、7月1日(金)~8月1日(月)まで。郵送申し込みも同じ期間(続く) -
{
}
100問テストで仲介営業力分析、17社1436人の平均は65% 日本レジデンシャル協会
日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会(RSP協会、近藤紀一理事長)は、売買系の不動産流通会社17社(非公開)の営業力を分析する○×式の「100問テスト」を実施し、受験者1436人の成績の傾向をまとめ(続く) -
{
}
不動産仲介士協会へ資格名と共に名称変更、レジデンシャルプランナーズ協会
NPO法人の日本レジデンシャルセールスプランナーズ協会(近藤紀一理事長、RSP協会)は、2011年1月に協会名称を「日本不動産仲介士協会」に変更する。同時に、不動産流通営業職のレベルアップを目指す同協会の認定(続く) -
{
}
屋上緑化のプロ育成 「フロントスカイコーディネーター試験」申し込み6月開始
NPO法人屋上開発研究会は6月1日から、「第7回スカイフロントコーディネーター屋上緑化資格試験」受験者の募集を開始する。屋上緑化の設計・施工に関する専門知識を認定する制度で、合格者はこれまで全国で1025人(続く)