資格・実務
-
既存住宅インスペクション講習 第1回開催、360人が受講
住宅瑕疵担保責任保険協会は11月20日、「既存住宅インスペクション講習(既存住宅現況検査技術者講習)」を池袋サンシャインシティ(東京都豊島区)で開催した。 当日は360人が受講。修了考査に合格した受講者には、11(続く) -
{
}
不動産コンサル試験、2年連続で受験者増
2013(平成25)年度不動産コンサルティング技能試験が11月10日行われ、試験実施団体の不動産流通近代化センターによれば、申込者1505人のうち、受験したのは1282人で、2年連続の増加となった。昨年度試験より96人増(続く) -
{
}
「不動産仲介士」資格、12月5日に試験実施
NPO法人日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会は12月5日、13回目となる「不動産仲介士」の資格認定試験を実施する。 同資格は、住宅・不動産流通業務の従事者を対象とするもの。コンプライアンス、ビ(続く) -
{
}
前年より1200人減 マンション管理士試験申し込み状況
2013年度マンション管理士試験の申し込み状況が、指定試験機関のマンション管理センターから22日発表され、受験申込者は1万7700人で前年の1万8894人から1194人減となった。01年に試験制度が設立されてから12年連続(続く) -
{
}
13年不動産鑑定士試験 98人が合格 合格率は12.1%
国土交通省によると、2013年不動産鑑定士試験の合格者は98人だった。合格者が100人を切ったのは06年の94人以来。合格者の平均年齢は34.6歳、最高齢56歳、最年少は22歳だった。合格率は12.1%。 同試験は、5月(続く) -
{
}
ホームインスペクター試験、申込受付を9月30日まで延長 試験日は11月17日
日本ホームインスペクターズ協会(東京都中央区、長嶋修理事長)はこのほど、第5回公認ホームインスペクター資格試験の申し込み締め切り日を、9月30日に延長した。本来の締め切り日だった20日までに、申し込みと問い(続く) -
{
}
海外不動産投資をテーマにセミナー 近代化センターが9月11日実施
不動産流通近代化センターは9月11日、不動産コンサルティングに関わる海外調査報告として、「欧米3カ国(アメリカ、イギリス、ドイツ)の不動産の今!」と題するセミナーを行う。活発な不動産投資が行われている欧米3(続く) -
{
}
敷金診断士試験、2月に開催 日本住宅性能検査協会
NPO法人日本住宅性能検査協会は、第13回敷金診断士試験の概要を発表した。 試験日は平成26年2月9日(日)。札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡の全国6地区で開催。受験手数料は7800円。 資格や試験の詳細(続く) -
{
}
住宅ローンアドバイザー、今年度第2回受講者募集 住宅金融普及協
住宅金融普及協会(東京都文京区)は8月12日から9月27日まで、2013年度第2回の「住宅ローンアドバイザー養成講座」の受講者を募集する。住宅ローン商品の多様化が進む中で、利用を検討している人に的確なアドバイス(続く) -
{
}
不動産コンサルティング技能試験、8月から受験申込受付開始
不動産流通近代化センターでは、平成25年度不動産コンサルティング技能試験の受験申込を 8月1日(木)~9月9日(月)まで行う(当日消印有効)。 試験日は11月10日(日)。受験料は3万円(税込)。受験申込書の請求など(続く) -
{
}
インターネット申し込み1800人増える 13年度宅建試験
不動産適正取引推進機構は7月22日、2013年度宅地建物取引主任者資格試験のインターネット申し込み受付状況を発表した。 それによると、申込者は7月19日現在、5万2,860人(速報値)で、前年度の5万1,053人に比べて(続く) -
{
}
13年度宅建試験、申し込み受け付け開始
宅建試験の指定試験機関である不動産適正取引推進機構は7月1日から、2013年度宅建試験の受験申し込みの受け付けを開始した。試験日時は10月20日(日)午後1時から3時。登録講習修了者は午後1時10分から3時。 イン(続く) -
{
}
532人が合格 不動産鑑定士試験短答式 合格率は29.1%
国土交通省土地鑑定委員会は6月28日、2013年不動産鑑定士試験短答式試験の合格者を発表した。 それによると、今回の受験者数は1827人で、532人が合格。合格率は29.1%。平均年齢は38.2歳、最高齢73歳、最年少は1(続く) -
{
}
13年度管理業務主任者試験、12月1日に実施
マンション管理業協会は6月14日、2013(平成25)年度の管理業務主任者試験について、12月1日に行うと発表した。 受験申し込みは、9月2日から10月1日まで。申し込み案内書の配布は8月1日から行う。試験時間は、例(続く) -
{
}
マンション管理士試験は11月24日に実施
マンション管理士試験の指定試験機関であるマンション管理センターは6月7日、2013年度マンション管理士試験を11月24日(日)午後1時から3時に行う旨の実施公告を行った。 試験の一部免除者は午後1時10分から3時。(続く) -
{
}
宅建試験は10月20日実施 7月1日から申込書配布 適取公告
宅地建物取引主任者試験の指定試験機関である不動産適正取引推進機構は6月7日、2013年度の試験を10月20日(日)に行う旨の実施公告を行った。 試験時間は午後1時から3時。登録講習修了者は午後1時10分から3時。(続く) -
{
}
「民法改正」で講演会 不動産適正取引推進機構
不動産適正取引推進機構は6月25日、「民法(債権関係)改正と不動産取引」と題した講演会を開く。講師は、早大大学院法務研究科教授で、法制審議会民法(債権関係)部会幹事の山野目章夫氏。時間は午後2時~4時。会場(続く) -
{
}
「TPPで不動産流通業はこう変わる」講座開講 近代化センター
不動産流通近代化センターは6月6日、公認不動産コンサルティングマスターや宅建業従業者の専門性向上を図るスペシャリティ講座として、国土交通省国土交通政策研究所長・周藤利一氏による「TPPで不動産流通業はど(続く) -
{
}
マンションリフォームマネジャー 10月6日に5都市で試験
住宅リフォーム・紛争処理支援センターは、マンションリフォームマネジャー試験の実施概要を発表した。マンション専有部において、付加価値の高いリフォーム提案を行う際の専門知識を認定する。 試験実施日は(続く) -
{
}
宅建合格者氏名、公表とりやめ 施行規則改正で
国土交通省は4月1日、宅地建物取引業法施行規則の一部を改正し、宅地建物取引主任者資格試験の合格発表時における氏名公表をとりやめることとした。合格者の公告については、受験番号と氏名を公告しているが、プラ(続く)