賃貸・管理
-
認知症対応型グループホームを東京調布に開設 スターツケアサービス
スターツケアサービスは、2020年3月1日に認知症対応型「グループホームきらら調布」(東京都調布市上石原)を開設する。施設内の菜園では草花や野菜を栽培して入居者に四季の移り変わりを感じてもらう工夫を施し、隣(続く) -
イオンハウジングN加盟の仲介店舗を新規出店 フォーメンバーズ
ギガプライズの子会社フォーメンバーズ(東京都中央区)は、イオンハウジングネットワーク加盟契約(以下、AHN)に基づき、契約先のスタイル・エッジREALTY(東京都渋谷区)が運営するAHN加盟店で5店舗目の不動産仲介店(続く) -
{
}
ホールディングカンパニー制に移行へ ウイッツコミュニティ
マンションやビル管理、大規模修繕などを手掛けるウイッツコミュニティ(相模原市中央区)は、2020年3月1日付けで、ホールディングカンパニー制に移行する。現社長の柴田正隆氏はホールディング会社の代表に、事業会(続く) -
{
}
小田急不、新築賃貸「リージア狛江」竣工
小田急不動産は、新築賃貸住宅「リージア狛江」(東京都狛江市東和泉二丁目、総室数71室)を2月19日に竣工した。同社が開発している新築分譲戸建て住宅「リーフィア狛江イデアカーサ」(総戸数21戸)との一体開発。同(続く) -
{
}
東京都大田区と空き家対策で協定締結 NPO空家・空地管理センター
空き家の管理サービスと活用コンサルティングを展開するNPO法人空家・空地管理センター(埼玉県所沢市)は、東京都大田区と「大田区における空家等対策」に関する協定を締結した。空家総合相談窓口を設置し、啓発セ(続く) -
{
}
4月開業の「日比谷しまね館」でアンテナショップ初運営 東急コミュ
東急コミュニティーは2月17日、日比谷シャンテ(東京都千代田区)で4月に開業する島根県のアンテナショップ「日比谷しまね館」の管理運営を手掛けると発表した。同社が地方自治体のアンテナショップを運営するのは初(続く) -
{
}
東京五輪を見据え、在宅勤務やフレックスタイム検証 大東建託
大東建託は、2020年1月24日から2月7日までの2週間にわたり、東京オリンピックを見据えて同社・品川本社に勤務する従業員約1200人を対象として、在宅勤務やフレックスタイム制を活用した働き方のリハーサルを実施し(続く) -
{
}
民法改正・家賃債務保証セミナー3月6日に 日管協・家賃債務保証協
日本賃貸住宅管理協会(日管協)家賃債務保証事業者協議会は3月6日午後2時30分から、民法改正や家賃債務保証業者登録制度を考える第3回定例会(セミナー)を東京・大手町サンスカイルームで開催する。定員は先着順150(続く) -
{
}
電子契約・RPAなど業務効率化セミナー開催 ワンビシアーカイブズ
日本通運グループのワンビシアーカイブズ(東京都港区)は、電子契約・AI-OCR・RPA・スキャナーを活用した業務効率化セミナーを東京、大阪、名古屋、九州で共催する。参加費は無料。2月20日に東京、2月26日に名古屋(続く) -
{
}
スマートロック×置き配実証実験 ビットキー・楽天・東急・Yper
ビットキー(東京都中央区)は2月5日、楽天が参加して環境省委託事業で実施する「CO2排出量削減効果のある新たなラストワンマイル配送モデルの実証実験」に東急、Yper(東京都渋谷区)と共に参加し、神奈川県川崎市内(続く) -
{
}
学生マンションで小学生とロボット工作イベント ジェイ・エス・ビー
「ユニライフ」ブランドで全国に学生マンションを展開する、ジェイ・エス・ビー(京都府京都市)は2020年2月15日に、小学生対象のイベント「KYOTO STEAMスクール・ロボット工作にチャレンジ」を同社運営の「学生会(続く) -
横浜に2拠点目のグループホーム 大東建託グループ・ケアパートナー
大東建託グループのケアパートナーは2月1日、横浜市磯子区内に認知症対応型「ケアパートナー磯子中原・グループホーム」(中原3丁目、単身用のみ総居室数18室)を開設した。同社のグループホームは2019年4月開設の「(続く) -
カップル・家族向け新商品賃貸住宅を新発売 大東建託
大東建託は2月3日から、「DK SEKLECT」ブランドの新商品として、木造ツーバイフォー工法の3階建て賃貸住宅「LUTAN 3」(3は正式にはローマ数字、ルタンスリー)の販売を開始した。カップル・ファミリー世帯をターゲ(続く) -
{
}
501人が合格 19年度ビル経営管理士試験
日本ビルヂング経営センターは1月31日、19年12月8日に全国6会場で実施した「ビル経営管理士試験」の合格者発表を行った。受験者673人のうち、合格者は501人(合格率74.4%)だった。受験者は昨年の659人から14人増加(続く) -
{
}
全管協少額担保とウェブ入居申し込み受付システムを連携 イタンジ
イタンジ(東京都港区)はこのほど、主に賃貸住宅の入居者向けに家財保険を提供する全管協少額短期保険(東京都千代田区)とシステム連携を開始した。従来は一般的に、入居申し込み情報と重複する内容を保険契約申し込(続く) -
{
}
UR高森台団地再生事業で居住者説明業務受託 東急住宅リース
東急住宅リースはこのほど、UR都市機構所有の賃貸住宅「高森台団地」(愛知県春日井市)の団地再生事業(集約型)に関わる「居住者説明等業務」を受託した。 同団地は72年に完成し、現在、「事業区域」と「継続管(続く) -
{
}
スマサポキーボックス 札幌の賃貸管理会社2社が導入 スマサポ
スマサポ(東京都中央区)は、IHI運搬機械と共同開発した、内見向けIoT鍵ツール「スマサポキーボックス」を、共に賃貸管理会社で北海道札幌市に所在する常口アトムとビッグに提供を開始した。スマサポはこれを皮切り(続く) -
{
}
13カ月連続でマイナス 首都圏19年12月の賃貸成約
アットホームの調査によると、19年12月の首都圏における居住用賃貸物件成約数は1万3846件で、前年比17.1%減となり、13カ月連続のマイナスとなった。全エリアでマイナスとなるのは8カ月連続だが、マイナス幅は3カ月(続く) -
{
}
39億円資金調達でスマートロックや新製品開発促進 ビットキー
スマートロック「bitlock」(ビットロック)シリーズなどを展開する、ビットキー(東京都中央区)は、ゴールドマン・サックスをはじめ、三井不動産や阪急阪神不動産が運営するファンドなど10社を引受先とする約34・4億(続く) -
{
}
日本リースバック保証協会を設立 ハウスドゥ
ハウスドゥは、(一社)日本リースバック保証協会(東京都千代田区)を設立した。設立日は1月17日。代表理事にハウスドゥ取締役の冨永正英氏が就任した。理事は司法書士法人ミナト法務事務所代表の重本敏志氏と同法務(続く)