ニュースが分かる!Q&A 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A 気になるマンションの〝終活〟 2つの〝老い〟は自明だが難題
先輩記者 最近、老朽マンションの〝シュウカツ〟が話題になっているね。 後輩記者 就活? あ、終活ですか。年数が経てば、建物は古くなるのは当たり前なので、所有者や管理組合としては〝最後〟をどうするのか(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 20年の東京都心再開発事情は? 相次ぐ大規模竣工、街大きく変化
後輩記者 年が明けて、いよいよオリンピックイヤーですね。お正月に渋谷に行ったんですけど、昨年できた「渋谷スクランブルスクエア」は早くも人がたくさん集まっていましたね。銀座線の渋谷駅も新しくなったし、(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 〝洗濯〟の間取りが時短を生む 効率化は豊かな生活のために
記者A 今回は新年第1号だな。 記者B やはり1年の始まりは身が引き締まる。清らかな話題を頼むよ。 A 洗濯なんてどう? B 清らかと言ったが、洗濯とは! A まぁ、そう言うな。洗濯は家事の(続く) -
ニュースが分かる! Q&A リノベーション年間最優秀賞決まる 19年は「性能向上」「住まいの個性」
後輩記者A リノベーション協議会が会員企業の施工実績の中から、1年を代表するリノベーション作品を選ぶ「リノベーション・オブ・ザ・イヤー」。先日、19年の総合グランプリ、部門別最優秀作品賞が決定しました。(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 給与前払いサービス 仲介会社も導入 福利厚生で社員定着に効果
営業A もしもし。Aだけど。おう久しぶり。何々、結婚式の日程が決まった?来月か。もちろん出席するよ。二次会もでるよ。じゃあな。 営業B 誰か結婚なのか。 A 大学時代の友達の電話で、来月に結婚式が決ま(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 相次ぐ災害で国も対策に注力 他人事と思わず防災意識を
学生 先生、少し質問よろしいですか。 教員 おや熱心だね、先刻の講義の件かな。まあ建築のことなら何でも聞きなさい。ただし次の課題の範囲は答えられないぞ。 学生 〝真水〟って何のことですか? 教員 (続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンション〝3つ目の老い〟進む 管理会社と組合 立場逆転の可能性
先輩記者 今、分譲マンション管理では「2つの老い」が話題になっているね。 後輩記者 居住者の高齢化と建物の老朽化のことですね。それだけでなく、更にもう一つの老いも深刻な課題になっているようです。 (続く) -
ニュースが分かる! Q&A 台風被害と首里城火災 復興に動く各地
記者A 10月の台風19号の被害は本当に大きいな。死者98人、住宅全壊2762棟、半壊1万7395棟、床上浸水が1万9969棟、床下浸水が2万9727棟(11月21日時点)で、住宅以外の建物被害も相当出ている。 記者B 河川の(続く) -
ニュースが分かる! Q&A アウトレットが好調なのは? 足を運びたい場所 ECと棲み分け
後輩記者 以前、アマゾンや楽天など電子商取引(EC)の普及で、物流施設の需要が増えて地価が上がったという話をしました。郊外のショッピングセンター(SC)が厳しいのも、ECの普及が関係ありますよね。 先輩記(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 消費税率引き上げに伴う反動減 8月から緩やかに着工減
記者A やはり出ているようだな……。 記者B いきなり、どうした? A 消費税率引き上げに伴う反動減が出ているのだよ。 B それはそうだろ。住宅業界では前回の8%引き上げ時ほどでは(続く) -
ニュースが分かる! Q&A RSC調査から利用者動向学ぶ サイト利用者、スマホが主流に 社会的認知度「民泊」は7割
後輩記者A 消費税の10%引き上げから約1カ月、ジワジワと家計に響いています。 先輩記者B 増税前の駆け込みをしたのかい? 不動産関連でも最近の消費者動向を追った調査があったな。 A 不動産情報サイ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 障がい者雇用から見る企業の姿 偏見や先入観が阻害要因に
先輩A 昔を思い出すよ。 後輩B 何です、唐突に。 A 住宅新報の障がい者雇用の記事(本紙10月15日号1面)を読んだからさ。小学生の時、モデル校で知的障がい者の一人だけのクラスがあり、隔離した雰囲気で近寄(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 相次ぐ災害に国が支援拡充 一部損壊を災救法対象に
弟 いやあ大変だなあ。 姉 会うなり何よ。 弟 そりゃあ、先日の台風19号に決まっているじゃないか。姉さんのところは大丈夫だった? 各地のタワーマンションで被害が出たってニュースで見たけれど。 姉 (続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンション管理状況〝見える化〟なぜ必要? 若い世代の流入で市場活性化
先輩記者 「2つの老い」に象徴されるように、分譲マンションの管理問題が注目を集めているね。 後輩記者 「2つの老い」というのは、建物の老朽化と、入居者の高齢化のことですね。 先輩 そうだ。それが多く(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 民活で進む英国の団地再生 自由度の高い自立運営
記者A 「東京都団地活性化・再生セミナー」(3面参照)で、千葉大学の鈴木雅之准教授が英国のNPOによる団地再生手法を紹介していたけど、国が変われば事情も変わるんだなって思ったよ。 記者B 住宅団地の問題(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 基準地価 物流施設需要で地価回復 内外EC市場が物流成長後押し
先輩記者 先日、最新の基準地価が公表されたね。 後輩記者 地方の商業地が28年ぶりに上昇したり、全国の住宅地の下落幅が縮小したり、地価の回復もようやく全国的な動きになってきましたね。 先輩 国土交通(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「RE100」に取り組む意義は? 気候変動対策の意識醸成へ
記者A 今年の夏も暑かったな。俺が小学生だった30年前ぐらいは真夏でも35℃を超える日は珍しかったのに。 記者B 部屋の窓を開け放して、クーラーもつけずに昼寝ができたよな。確かに昔の夏は今よりもしのぎ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 注目集める「譲渡型賃貸住宅」 借りながら〝持ち家〟叶える
後輩記者A 突然ですが、譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」って知っていますか? 先輩記者B 秋田県から地方課題の解決ビジネスを発信しているリネシス(東京本社・渋谷区、森裕嗣社長)が17年7月に開始したサービ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 賃貸契約書面等で電磁的交付の社会実験 今始めるか、普及を待つのか
記者A 始まるぞ。 記者B 藪から棒に何だ。 A 賃貸取引の重要事項説明書等の電磁的交付の社会実験が10月に始まるだろう。国土交通省が社会実験に参加する登録事業者113社を決定した。昨日までに、東京や大阪(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 20年度概算要求、押さえておきたいポイント 社会課題解決の予算が拡大傾向
学生 叔父さん叔父さん、ちょっと就活の一環で知りたいんだけど、予算概算要求のこと教えてもらえる? 叔父 一部の省庁のことしか調べていないが、それでもよければな。 学生 僕も叔父さんと同じ不動(続く)