住まい・暮らし・文化
-
●銀座6丁目で大型商業ビル「ギンザコマツ」竣工、ユニクロ旗艦店などオープンへ ニュースフラッシュ
住宅新報 12月13日号 お気に入り小松ストアーと三井不動産はこのほど、東京・銀座6丁目で、地下1階・地上12階建ての東館と地下2階・地上7階建ての西館で構成される商業ビル「ギンザコマツ」を竣工した。12年3月16日のオープン予定。 東京地下(続く) -
●大京グループのオリックス・ファシリティーズ、本店と本社にAED設置 ニュースフラッシュ
住宅新報 12月13日号 お気に入り大京グループでビル管理事業を手掛けるオリックス・ファシリティーズは12月から、京都本店と東京本社にAED(自動体外式除細動装置)を設置している。また、AEDを操作できる社員を養成するために、消防署などが主催す(続く) -
首都圏で戸建て分譲積極化 大手住宅各社 エリア絞り、専用商品投入
住宅新報 12月13日号 お気に入り大手住宅会社が首都圏で戸建分譲事業を強化している。これまで請負事業を中心としてきた会社も取り組み始めた。今、住宅取得のボリュームゾーンは土地を持たない一次取得者層。用地を取得するための専門部署を立ち(続く) -
住団連が臨時総会 消費税負担の軽減措置を 要望まとめ、各方面に陳情へ
住宅新報 12月13日号 お気に入り政府で消費税率引き上げを含めた税・社会保障一体改革が議論されていることを受け、住宅生産団体連合会(樋口武男会長)は12月7日、都内で臨時総会・理事会を開き、住宅取得に関する消費税負担軽減についての要望を(続く) -
旭化成ホームズ、フォーラム開催 郊外団地をどう引き継ぐか
住宅新報 12月13日号 お気に入り旭化成ホームズの「くらしノベーション研究所」は12月6日、6回目のフォーラムを都内で開いた。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授の大月敏雄氏が「多様な家族が循環的に住み続けられるための地域と住まい(続く) -
プラン検索しやすく スマートフォン用アプリ ミサワホーム
住宅新報 12月13日号 お気に入りミサワホームはこのほど、住宅プランを簡単に検索できるスマートフォン向けアプリケーション「マイホーム完成カメラ」の配信を始めた。 同社が展開しているインターネットを使った住宅販売「ミサワ・ウェブダイ(続く) -
カーテンウォール 海外大手を子会社化 LIXIL
住宅新報 12月13日号 お気に入り住宅設備機器・建材メーカーのLIXILはこのほど、世界27カ国で事業を展開しているカーテンウォールメーカー、ペルマスティリーザ(本社イタリア)の全株式を取得した。取得価格は約5億7500万ユーロ。 サッシやトイ(続く) -
一般財団法人に移行 ベターリビング
住宅新報 12月13日号 お気に入りベターリビングは12月1日付で「一般財団法人ベターリビング」への移行登記を行った。11月21日付で内閣総理大臣から認可された。 -
●積水ハウスなど 太陽電池付きの日よけ モーターショーで展示 ニュースフラッシュ
住宅新報 12月13日号 お気に入り積水ハウスと文化シヤッター、三菱化学の3社は、12月2~11日まで開催していた「東京モーターショー」で、太陽電池付きの日よけ「次世代型住宅オーニング」を提案した。本来の日よけ機能と創エネ機能を併せ持つもの(続く) -
●「まちなみ塾」で公開講座 住宅生産振興財団 ニュースフラッシュ
住宅新報 12月13日号 お気に入り住宅生産振興財団は12月15日、東京都千代田区で「まちなみ塾」公開講座を開催する。テーマは「まちなみを表現する~文学、ランドスケープの視点から」。第1部では、佐伯順子氏(同志社大学大学院社会学研究科メディ(続く) -
●大京、グループ会社の扶桑エンジニアリングを譲渡 ニュースフラッシュ
住宅新報 12月6日号 お気に入り大京はこのほど、グループ会社で機械式立体駐車装置事業を手掛ける扶桑エンジニアリング(東京都江東区)の全株式を、IHIグループのIHI運搬機械に譲渡すると発表した。譲渡価額は36億円。譲渡日は12年1月4日。 住(続く) -
重層長屋のプラン 大学研究室が発表 産学協同「ココラボ」で
住宅新報 12月6日号 お気に入り住空間研究の産学協同プロジェクト「ココラボ」の研究発表会がこのほど、東京都台東区の東京藝術大学で開催された。 ココラボは、ディベロッパーのコスモスイニシアと、大学建築系研究室とが協同して取り組んで(続く) -
●ミサワホーム 12月に建築シンポ開催 ニュースフラッシュ
住宅新報 12月6日号 お気に入りミサワホームの社内プロジェクトチーム「Aプロジェクト」は12月10日、東京都新宿区の新宿NSビルで、第4回シンポジウム「石上純也/新しい建築のリアリティ」を開催する。 建築家の石上氏がモスクワの科学技術博(続く)