マンション・開発・経営
-
19日、受付始まる 宅建アソシエイト
住宅新報 3月19日号 お気に入り不動産流通推進センターは3月19日、19年度「宅建アソシエイト」の申し込み受付を開始する。「宅建アソシエイト」は、不動産流通業従事者としての職業倫理に則った内容の修了過程を終え、売買仲介の現地案内におい(続く) -
アスコット 「コンパクト」に参入 新ブランド、第1弾は都内中野区で
住宅新報 3月19日号 お気に入り分譲マンション開発のアスコット(東京都渋谷区)はこのほどコンパクトタイプの新ブランド「KOHAKU」を立ち上げ、第1弾を東京都中野区で建設中だ。近年、小家族化に伴い、30~40m2程度のコンパクトタイプに参入する(続く) -
定期借地権の昨日・今日・明日(上) 定期借地権推進協議会運営委員長 大木祐悟 市場盛衰の背景 03年頃から低迷、その要因は
住宅新報 3月19日号 お気に入り価格メリット重視 定期借地権が誕生した時期は、バブルは崩壊過程にあったものの全般的に地価はかなり高い時代だった。そのため、定期借地権事業を推進する者は「所有から利用の時代が来た」という標語を使って(続く) -
東京・丸の内のビル使い次世代通信で防災実証実験 三菱地所とソフトバンク
住宅新報 3月19日号 お気に入り三菱地所とソフトバンクは3月11日、東京・丸の内エリアにおいて次世代通信規格5Gを活用した防災訓練の実証実験を行った。大手町ビル内に、ソフトバンクが開発した持ち運び可能な装置「おでかけ5G」を設置。(株)フ(続く) -
埼玉に物流センター新設 4カ所体制で首都圏カバー すてきナイスグループ
住宅新報 3月19日号 お気に入り首都圏の物流体制再構築を進めている、すてきナイスグループ(神奈川県横浜市)はこのほど、「関東物流センター」(埼玉県入間郡)の開設を発表した。 既存の「茨城」(茨城県石岡市)と「木更津」(千葉県君津市)、(続く) -
ビル管理業務ロボット化、実用化や実証実験相次ぐ 大手各社 人手不足、合理化など背景
住宅新報 3月12日号 お気に入り多関節アームロボットが高層ビルの外窓を拭く。3月15日まで新丸の内ビルディング(東京都千代田区丸の内)で、多関節アームを搭載した多目的壁面作業ロボットの実証実験が行われている。アームの先端は変更すること(続く) -
震災の教訓生かした取り組み(上) 新築分譲マンション、市の津波避難施設に 防災や減災、ベンチャーの知恵
住宅新報 3月12日号 お気に入り3月11日で東日本大震災から8年。この日に合わせ、震災の教訓を生かした様々な取り組みが行われている。 東京建物とタカラレーベンは3月6日、新築分譲マンション「Brillia湘南 辻堂海浜公園」(神奈川県藤沢市辻(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第274回 埋立地の短所を克服 海を味方につけた浦安市
【学生の目】 明海大学が建つ千葉県浦安市は、埋め立てによって海を陸に変え、海沿いに大型の都市型テーマパークや計画的な住宅地を造った、日本では珍しい都市だ。高度経済成長期に埋め立てた湾岸部の多くは、(続く) -
「東梅田」引き渡し開始へ 契約進ちょくは63% 住友不
住宅新報 3月12日号 お気に入り住友不動産が大阪市北区野崎町に完成した大規模マンション「シティタワー東梅田パークフロント」(総戸数490戸=写真)の引き渡しが始まる。同社によると、「現在309戸が契約済み。約8割が実需、2割が投資とセカンド(続く) -
新築マンション購入理由、消費増税や購入支援増加 大手7社サイト調べ
住宅新報 3月12日号 お気に入り大手7社で構成する新築マンションポータルサイト「メジャーセブン」が全国のマンション購入に関する意向調査結果を公表した。それによると、18年12月時点で今マンションを購入すべきタイミングと感じているのは、4(続く) -
次世代リゾート提案 森トラ、3社を選定 伊豆・修善寺でテスト
住宅新報 3月12日号 お気に入り森トラストは、新たなイノベーション投資戦略「フューチャーアクセラレートプログラム」の参加企業3社を決定した。同プログラムは、ベンチャー企業とのイノベーション共創を目指した新たな取り組み。スタートアッ(続く) -
定借推進協がシンポ 定期借地権で中古再生 新たな活用法探る
住宅新報 3月12日号 お気に入り定期借地権推進協議会はこのほど、東京・大手町で「住まいはどうなる~所有と利用の分離の観点から」をテーマにシンポジウムを開いた。後半のパネルディスカッションでは、築78年の「求道学舎」を定期借地権(定借)(続く) -
信託とファイナンスの活用法(下) エスクローファイナンス社長 須田幸生 所有不動産の活用 「リバースM」と「リースB」に注目
住宅新報 3月12日号 お気に入り前回までは不動産を長期的に所有、活用していく上での信託の活用事例を紹介してきましたが、今回は、所有不動産を活用したファイナンス手法について紹介します。 ■リバースモーゲージ リバースモーゲージ(続く)