賃貸・地域・鑑定
-
全宅住宅ローン 15番目の代理店に 埼玉宅建協組
住宅新報 2月12日号 お気に入り全宅住宅ローン(東京都千代田区)は2月12日、全国15番目の営業拠点を、さいたま市浦和区の埼玉県宅建会館内にオープンする。埼玉宅建協同組合が代理店となる。 専従の営業マンが県内をくまなく回り、金融商品全宅(続く) -
管理組合役員など対象に マンション管理セミナー 近畿マン管士会
住宅新報 2月12日号 お気に入りNPO法人近畿マンション管理士会は2月17日、大阪市北区梅田1の9の20、大阪マルビル・大阪第一ホテル6階で、マンション管理組合役員と区分所有者を対象にした第23回マンション管理セミナーを開く。時間は午後1時から(続く) -
千葉県鑑定士協調査、県内不動産市場 震災の影響、7割が「残る」 「景気低迷」「放射能」「液状化」
住宅新報 2月12日号 お気に入り東日本大震災で津波被害や液状化被害を受けた千葉県内では、不動産事業者の7割近くが「営業地域でまだ影響が残っている」と答えていることが、千葉県不動産鑑定士協会(高橋繁会長)が昨年10月に実施した千葉県不動(続く) -
不動産鑑定士調停センター 紛争解決のためのQ&A 第15回 継続地代の評価方法は 経済事情などを総合考慮
A 不動産鑑定評価基準によれば、継続賃料は差額配分法、利回り法、スライド法、賃貸事例比較法などによって求めるものとされています。 差額配分法は、経済価値に即応した適正な賃料と実際に支払われている賃料(続く) -
賃貸住宅コンペ最優秀賞 理科大院生の「連なるやね」 大東建託
住宅新報 2月12日号 お気に入り大東建託(東京都港区、三鍋伊佐雄社長)はこのほど、「風景をつくる賃貸住宅」をテーマに実施した第1回大東建託・賃貸住宅コンペ(後援・新建築社)の入賞者を決定した。昨年9月から作品を募集(応募483点)し、1月16日(続く) -
紙上ブログ 悪徳不動産屋の独り言 188 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 考えが甘い若い夫婦の家探し 頭金ゼロで親頼みとは…
当社のお客さんである若夫婦から「家を買いたいので相談に乗って欲しい」との電話があった。来店してもらって詳しく条件を聞いてみると、既に自分たちでも物件を探していたようで、それを私に一緒に見て欲しいと言(続く) -
各地で新年会
住宅新報 2月5日号 お気に入りスピード感を持って 再開発コーディ協 再開発コーディネーター協会(伊藤滋会長)は1月29日、東京・霞が関の東海大校友会館で新年情報交換会を開いた。 冒頭の講話で伊藤会長は、「安倍政権が誕生し、新政策が好(続く) -
食事付き学生寮に参入 福岡の三好不 留学生中心に募集
住宅新報 2月5日号 お気に入り三好不動産(福岡市)は、福岡市東区にある7階建て・全81戸の食事付き学生寮の運営を始める。「国際交流学生寮」と位置付け、今春、外国人留学生を中心に日本人学生も含め入寮者を募集する。また、博多区に同社が所(続く) -
不動産鑑定士調停センター 紛争解決のためのQ&A 第14回 オーダーリースの賃料減額要請 事情変更があったか否か
A 継続賃料の評価方法として、(1)差額配分法、(2)利回り法、(3)スライド法、(4)賃貸事例比較法があります。借地借家法の賃料増減請求権行使の要件として、賃貸借契約締結後相当期間の経過と経済事情の変動が必要(続く) -
紙上ブログ 悪徳不動産屋の独り言 187 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 女性実業家が女子高生の娘に与えた車は 滅多に見ない心意気に感動
閉店間際の時間になって若い女性が来店した。近所で駐車場を探している、とのこと。 陽はすっかり落ちてしまっているので、翌日改めて来店してもらうことにしたのだが、契約するのは母親、だと言う。母親が忙し(続く) -
各地で新年会
住宅新報 1月29日号 お気に入り愛知が業界をけん引 山田美喜男・愛知県宅地建物取引業協会会長 自公連立政権に変わったことで、景気が安定に向かうと確信している。この先2、3年は特にデフレ脱却、資産デフレの解消が進み、大いに期待の持てる(続く) -
不動産鑑定士調停センター 紛争解決のためのQ&A 第13回 相続した共有住宅の家賃の評価は 原価性と市場性から判断
A 長男が自分の持ち分(3分の1)を超えて居住している場合、超えた部分(3分の2)について無償で居住させる契約(使用借権)とか、賃貸借契約を締結していない場合には不当利得、損害金の支払いが問題となります。賃貸(続く) -
紙上ブログ 悪徳不動産屋の独り言186 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 お年寄りの身の上話にお付き合い これから1人で生きるのは大変だが
外出先から帰ってくると、店の前で貼紙広告を熱心に見ている人がいた。高齢のご婦人であった。もしも一人暮らしをするための部屋探しだったならキツイ(審査が下りない)な、と思っていたが無視するワケにもいかない(続く)