賃貸・地域・鑑定
-
不良入居者対策を解説 女性大家の会「ローズ会」
住宅新報 6月18日号 お気に入り大家検定講師で、リーシングコンサルタントでもある沖野元氏(リーシングジャパン代表取締役)が主宰する女性大家の会『ローズ会』がこのほど、東京都渋谷区内で定例会を開いた。 「不良入居者を防げ!正しい入居申(続く) -
募金総額1.3億円に 大東建託の震災復興支援
住宅新報 6月18日号 お気に入り大東建託(東京都港区)はこのほど、東日本大震災以来取り組んでいる、同社の被災地復興支援にかかわる12年度活動報告をまとめた。 それによると、12年4月にスタートした募金総額は1億3000万円を超え、現在も継続(続く) -
新刊紹介 『申込殺到!のシェアハウスのつくりかた』 細山勝紀著
住宅新報 6月18日号 お気に入り著者は川崎市高津区の賃貸不動産管理会社、(株)ストーンズの社長。シングルマザーを対象にしたシェアハウス「ペアレンティングホーム高津」を企画・運営して各方面から注目を集めた人物だ。子育て中の人にとって話(続く) -
三井明氏が優勝 第61回全住協ゴルフ同好会
住宅新報 6月18日号 お気に入り第61回全住協ゴルフ同好会が6月12日、埼玉県川越市の霞ヶ関カンツリー倶楽部で開かれた。69人が参加した。 優勝は、三井明氏(三井開発代表取締役・写真左)。アウト41・イン40(グロス81)、ネット69だった。準優勝(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 206 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「欲をかかなきゃ良かったものを」 やり方が下手な同業者
当社の空室募集に、ある業者から申し込みが入った。物件は家賃が13万円で、礼金0、敷金1で広告を出していた。 申込書をFAXしてくる際に担当者は「これ、AD付かないですかね?」と聞く。家主さんからは「もし案内(続く) -
公益化、45周年で祝賀会 「公益社団は羅針盤」 神奈川県宅協
住宅新報 6月11日号 お気に入り4月1日付で公益社団法人に移行した神奈川県宅地建物取引業協会(和氣猛仁会長)は6月6日、横浜ロイヤルパークホテルで通常総会と共に、公益化と創立45周年を祝う記念祝賀会を開いた。国会議員など来賓も多数駆け付け(続く) -
12回総会と講演会 鑑定士橙法会が6月14日
住宅新報 6月11日号 お気に入り一般社団法人法政大学不動産鑑定士橙法会(田邉勝也代表理事)は6月14日、東京都千代田区富士見の法政大ボアソナードタワー26階A会議室で第12回総会と講演会を開く。 講演会は、不動産経済研究所取締役特別顧問の(続く) -
空室対策へリフォーム提案強化 店舗に併設ショールーム エイブル
住宅新報 6月11日号 お気に入り賃貸仲介大手のエイブル(東京都港区)はこのほど、リフォーム商材を展示するショールームをエイブル三軒茶屋店に併設した。同社初の試みで、賃貸オーナーにリフォームを提案する際に活用する。 約130m2の店舗面積(続く) -
収納サービスを開始 エイブルが寺田倉庫と提携 引っ越し検討者対象に
住宅新報 6月11日号 お気に入りエイブル(東京都港区)は6月10日、賃貸の住み替え検討者などに向けて収納サービスを始めた。保管事業を手掛ける寺田倉庫(東京都品川区)との業務提携により実現したもの。寺田倉庫が展開するサービス『minikura(ミニ(続く) -
検索時代の波に乗る ~ウェブ集客の心得~ (4) 検索エンジン連動型広告(2) 第一関門はキーワード選び
検索結果画面で、入力された語句と関連した広告を表示する検索エンジン連動型広告。グーグルが提供する広告『アドワーズ』の中でも主力商品だといい、「広告主の数も出稿額も、年々増えている」(グーグル第一広告(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 205 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 不動産屋に勤めていて、取引主任者でこの有様 外見と実態が全く違う人
うちの入居者に某不動産会社に勤めている、いや、正確に言えば、勤めていた30代半ばの女性がいる。同業者ということで、私も何かと相談に乗らせてもらっていたのだが、見た目から受ける優しくて感じの良い印象と実(続く) -
鑑定士協連レター 新たな取引事例閲覧体制 情報の安全管理を徹底
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会(以下、連合会という)は、国から委託されて実施している取引価格情報提供制度によって収集・作成した取引事例(以下、取引事例とは取引価格情報提供制度によって収集・作成(続く) -
1棟リノベで新ブランド 千葉・稲毛海岸の社宅で第一弾 年間4~5棟供給へ 大京リアルド
住宅新報 6月4日号 お気に入り大京グループで不動産流通事業などを行う、大京リアルド(東京都渋谷区)が、1棟リノベーションマンションの新ブランド、グランディーノを立ち上げた。第1弾として、千葉市美浜区の築27年の企業社宅で進めているグラ(続く)