売買仲介
-
首都圏の中古住宅流通動向 レインズ 成約件数は5カ月連続で減少 在庫件数じわり増加の傾向
住宅新報 6月21日号 お気に入り東日本不動産流通機構(レインズ)は、首都圏の不動産取引動向をまとめた。 それによれば、5月のマンション成約件数は、2877件と前年同月比12.7%減と5カ月連続で1年前の水準を下回った。平均価格は4174万円(同12.0(続く) -
竹井英久の 思案あれこれ (11) 対面営業とネット手続き
住宅新報 6月21日号 お気に入り売買契約でもIT重説が本格運用になり、不動産業のデジタル化の第一歩が踏み出された。最終的に目指すところは、ネット完結取引なのだろうか。遠隔地居住者の不動産取引、投資用不動産取引、賃貸契約などはネット完(続く) -
会員向けサービス路線価表示機能など ファーストロジック
住宅新報 6月21日号 お気に入り不動産投資サイト「楽待」を運営するファーストロジック(東京都中央区)は6月28日から、不動産投資家向け有料会員サービス「楽待プレミアム」を始める。第1弾としては、「プレミアム会員限定動画」や「路線価MAP」(続く) -
40年のリフォーム市場規模 8兆円台で微増 野村総研が予測
住宅新報 6月21日号 お気に入り野村総合研究所はこのほど、40年までの住宅市場規模予測をまとめた。それによると、リフォーム市場規模は、40年にかけて年間7兆~8兆円台で微増もしくは横ばいが続くと見込む。この場合のリフォーム市場とは、「住(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1170 東急田園都市線(1) 溝の口は32%上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 渋谷 480(30.4/50.4) 463(2(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言657 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 隣同士のトラブルに巻き込まれて1 焙煎の煙とにおいにクレーム
隣同士、と言っても住居ではなく店舗の話。当社が借りている建物は今、建て替えの話が進んでいて、1年くらい先には建て替えになりそう。2年前に当社の隣のスナックが閉店し、家主は誰にも貸さないでいたのだが、う(続く) -
不動産のプロが迫る!経営者が本音で語る シン・人材像 ■■ (5) リライフ
住宅新報 6月14日号 お気に入り不動産企業の経営者の視点から人材はどう見えるのか。20年以上、不動産業・建築業・行政書士業を経営しているアセットグループ代表の大城嗣博氏が、経営者の本音に迫る。今回は、株式会社リライフの鈴木卓人代表取(続く) -
WAKUWAKU リノベで提携 レジデンシャル不
住宅新報 6月14日号 お気に入り仲介とリノベーションのワンストップサービスを展開するWAKUWAKU(神奈川県横浜市)と、中古マンションの買取再販事業を手掛けるレジデンシャル不動産(東京都足立区)は6月8日、ビジネスパートナーシップを締結すると(続く) -
東京カンテイ マンション賃貸化率(3) 平塚、コロナ対応で誤算
住宅新報 6月14日号 お気に入り東京カンテイの協力による連載「マンション賃貸化率」。駅ごとに、新築分譲マンション(過去3年間集計)の中から賃貸に出された住戸の比率を算出したものを沿線別に掲載しており、比率の高さは「10%」が一つの目安だ(続く) -
東京カンテイ中古マンション価格天気図 4月 「晴れ」が24地域に減少 東北、中部、近畿で弱含む
三大都市圏 首都圏は、東京都が前月比0.3%上昇、神奈川県が0.2%上昇、埼玉県は1.5%上昇、千葉県は2.0%上昇。首都圏平均は0.6%上昇。近畿圏は、大阪府が0.3%下落、兵庫県が0.9%上昇、京都府が0.1%上昇。中心府県(続く) -
首都圏は反転上昇 東京カンテイ 中古戸建て価格(5月)
住宅新報 6月14日号 お気に入り不動産調査会社の東京カンテイは6月9日、主要都市圏別中古戸建て住宅の価格動向(5月)をまとめた。 それによると、首都圏の平均価格は3704万円(前月比1.5%増)で反転上昇した。 都県別に見ると、東京都は5(続く) -
ペアローン利用20代では2割に 三井住友信託調べ
住宅新報 6月14日号 お気に入り三井住友信託銀行の「三井住友トラスト・資産のミライ研究所」は6月9日、「令和の住まいと住宅ローン事情」アンケート調査結果をまとめた。 20~69歳の1万人を対象に、22年1月に実施したもの。「単独ローン利(続く) -
セミナー いい生活 米国スマートホーム事情
住宅新報 6月14日号 お気に入り不動産テックサービスを提供する、いい生活(東京都港区)は、『住宅産業のテスラを目指すシリコンバレーのスマートホームのHOMMA 本間社長登壇!』と題し、緊急企画オンラインセミナーを5月に開催した。 講師(続く)