住まい・暮らし・文化
-
住まい確保の実践共有 三好不動産 人権啓発セミナーで
住宅新報 11月12日号 お気に入り東京都人権プラザは10月31日、東京都港区のセミナールーム及びオンライン併用形式で、「企業が取り組む人権尊重―住まいの確保の事例から考える『誰も取り残さない』企業活動」と題するセミナーを開いた。住まい探(続く) -
知って得する建物の豆知識 388 CLT 工期短縮やエコサイクルに貢献
CLTはCross Laminated Timbe(クロス・ラミネイティッド・ティンバー)の略で、日本語では直交集成板と呼ばれています。木材の薄板(ラミナ)を、繊維の方向が直交するように何層にも重ねて接着剤で固めた、厚みのある(続く) -
ポラス 鎌ケ谷14棟 農家や老舗メーカーなどコラボ 地域に付加価値を創出 反響82件、2カ月で13棟成約
住宅新報 11月12日号 お気に入り新京成電鉄初富駅から徒歩約10分、東武アーバンパークライン・新京成電鉄・北総鉄道・京成成田スカイアクセス線新鎌ケ谷駅から徒歩約18分に位置する第一種低層住居専用地域内の畑の一部を取得。120~133㎡の区画に(続く) -
BXカネシン 中大規模木造対応へラボ新設 検証実験の請負を加速
住宅新報 11月12日号 お気に入り文化シヤッターを擁するBXグループで木造建築に特化した金物メーカー大手のBXカネシン(東京都葛飾区、二村一久社長)は11月1日、同社敷地内の開発実験センター「B―Lab(Bラボ)」で中大規模木造建築の「MP木造見学会(続く) -
ヒノキヤG 最高水準モデル発売 断熱等級6採用 規格・自由設計とも対応
住宅新報 11月12日号 お気に入りヒノキヤグループは11月1日、注文住宅ブランド「桧家住宅」の新モデル「エリート・ワン」の販売を開始した。同社の最高水準モデルとなる同商品は、敷地や用途に合わせて数百種類のプランや間取りから選ぶことで時(続く) -
首都圏・新築戸建て成約動向 区部全域の販売日数が短縮 東京都 建て売り販売日数 8~10月
住宅新報 11月12日号 お気に入り東京都主要地域の8~10月期・新築戸建て成約棟数は1960件(前四半期5~7月比10.1%減)、登録公開件数は1865件(同1.6%減)だった。東京23区の平均販売日数が11日短縮して平均価格が微増となったが、東京都下は9日長期(続く) -
新会社「旭化成ホームズ・アセットマネジメント」 旭化成ホームズ
住宅新報 11月12日号 お気に入り旭化成ホームズは10月29日付けで新会社「旭化成ホームズ・アセットマネジメント」を設立した。社長には、旭化成ホームズフィナンシャルの秦直樹社長が就任した。 不動産開発事業を拡大するに当たり、マンショ(続く) -
台所・お風呂の川柳第20回で最終回 キッチン・バス工業会
住宅新報 11月12日号 お気に入りキッチン・バス工業会(竹内宏会長=クリナップ社長)は11月1日、キッチン・バスの日の普及活動として実施している「台所・お風呂の川柳」(住生活月間協賛事業)の表彰式を日本工業倶楽部(東京都千代田区)で行った。(続く) -
自治体向け空き家対策 2サービスを無料提供 クラッソーネ
住宅新報 11月5日号 お気に入り解体工事DXと空き家対策DXを推進するクラッソーネ(名古屋市)は10月25日、「空き家の迷惑度診断」と「固定資産税シミュレーター」の提供を開始した。自治体向けの新たな空き家対策支援サービス。解体費用に加えて解(続く) -
障がい者グループホーム 28年までに30施設新設へ 大東建託
住宅新報 11月5日号 お気に入り大東建託は、グループ会社のケアパートナー(東京都港区)が手掛ける障がい者グループホーム事業の全国拡大を促進するため、障がい者グループホーム「パートナーガーデン」を商品化し、11月1日から販売を開始した。(続く) -
オープンHG LIFULL Z世代とX世代を比較 共同で意識調査 戸建て購入年齢早まる傾向を分析
住宅新報 11月5日号 お気に入り「住宅購入に関する意識調査2024」は首都圏の1都3県及び愛知県・大阪府・福岡県で各世代の住宅購入者及び購入意向者600人の回答を20歳代のZ世代と45~59歳のX世代に分類したもの。総務省「家計調査」では20代の持(続く) -
プレ協 「住生活向上推進プラン2025」23年度実績 断熱「等級5」以上戸建ては9割超 低層集合も3分の2超に
住宅新報 11月5日号 お気に入りプレハブ建築協会(仲井嘉浩会長=積水ハウス社長)は10月29日、「住生活向上推進プラン2025」の23年度実績を公表した。住宅性能表示の取得率は、戸建てが25年度目標値85%(設計・建設性能評価)に対し、23年度実績は設(続く) -
応募総数3826点5年ぶり対面で表彰式 木住協 作文コンクール
住宅新報 11月5日号 お気に入り日本木造住宅産業協会(木住協、市川晃会長=住友林業会長)は10月26日、小学生対象の「木のあるくらし」作文コンクール表彰式を5年ぶりに対面で開催した。27回目の今回は国内549校、特別支援学校8校、海外7カ国の日(続く)