マンション・開発・経営
-
都市での木材利用拡大へ 議員連盟が総会
住宅新報 10月29日号 お気に入り自民党の国会議員による「森林(もり)を活かす都市(まち)の木造化推進議員連盟」(吉野正芳会長)は10月23日、東京都千代田区の自民党本部で第4回総会を開いた。同議連は、都市部の建築物への木材利用を促進するため(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 ディベロッパーのホテル事業分析 中堅はファミリー向け「アパートメントタイプ」加速
マンションコンサルティングのトータルブレインはこのほど、「ディベロッパーが取り組むホテル開発事業研究」と題したレポートをまとめた。 20年の東京五輪開催を契機とした政府の外国人旅行者の拡大策もあり(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.214 マンション管理応援歌 避難所でも自宅避難でもない第三の選択
東日本大震災後、大震災時には、マンション住民は避難所に行くのではなく自宅にとどまり、自宅避難(籠城)できるように備えるということが浸透してきました。特に超高層マンション等の住民は、避難所に来ないでくれ(続く) -
学生アートコンペ最優秀東京藝大院の白谷さん アーバネットC
住宅新報 10月29日号 お気に入りアーバネットコーポレーション(東京都千代田区、服部信治社長)は10月24日、学生を対象とした立体アートコンペ「第19回アート・ミーツ・アーキテクチャー・コンペティション」の最終審査を行った。応募総数70作品の(続く) -
マン管理士試験申込み1.39万人に 「70歳以上」増加
住宅新報 10月29日号 お気に入りマンション管理センターはこのほど、「令和元年度マンション管理士試験」の受験申込状況を発表した。申込者数は1万3961人で、前年度比1.9%減となった。 男女別では男性86.8%、女性13.2%で、前年度とほぼ同じ(続く) -
ADワークス 来年4月 持株会社体制に 富裕層ビジネスを強化
住宅新報 10月29日号 お気に入り個人富裕層向けに収益不動産の販売やコンサルティングを手掛けるエー・ディー・ワークスは、このほど開いた取締役会で、純粋持株会社「ADワークスグループ」を設立し、持株会社体制へ移行することを決めた。フレキ(続く) -
不動産、MaaS実証実験相次ぐ 鉄道、船、自動運転、バスなど連携 再開発エリアの東京・竹芝や東京・丸の内などで実施
住宅新報 10月22日号 お気に入り東急不動産、JR東日本、モネテクノロジー、竹芝エリアマネジメントなど7社は、東京都が公募した「MaaSの社会実装モデル構築に向けた実証実験」を受託。竹芝エリアで移動の利便性向上を目指した実証実験を、12月下(続く) -
三井不・富山大が小矢部市で連携 商業施設来街者の行動を検証 地域活性化、人材育成に貢献
住宅新報 10月22日号 お気に入り三井不動産は、今年5月に結んだ富山大学との連携協力協定に基づき、2学部3人の研究者と共同研究を実施する。商業施設「三井アウトレットパーク北陸小矢部」(富山県小矢部市)を研究対象、実証実験、研究発表の場と(続く) -
ヒューリックがシンポ 大型木造の可能性示唆 隈研吾氏が基調講演
住宅新報 10月22日号 お気に入りヒューリックは、10月15日に「木造建築シンポジウム2019」をヒューリックホール東京(東京都千代田区有楽町)で開催した。建築家で東大教授の隈研吾氏による基調講演と、隅修三東京海上日動火災相談役、亀井忠夫日建(続く) -
大京、金沢で再開発分譲マンション 事前案内会11月2日から
住宅新報 10月22日号 お気に入り大京は、11月2日から分譲マンション「ライオンズ金沢武蔵」(石川県金沢市)のマンションギャラリーで事前案内会を開始する。「金沢駅武蔵南地区第一種市街地再開発事業」で建設中の物件で、金沢駅の兼六園口から徒(続く) -
日本橋川沿いに金融拠点整備 25年度の着工を予定 東京建物
住宅新報 10月22日号 お気に入り東京建物は、再開発準備組合の一員として参加する「(仮称)八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」(東京都中央区八重洲一丁目)が10月11日に都市計画決定し、国家戦略特区として認定されたことを公表した。日本(続く) -
AIによるエリアエネルギー管理導入 晴海フラッグ
住宅新報 10月22日号 お気に入り東京五輪の選手村を転用する分譲マンション「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」に、AI(人工知能)による電力需要予測機能を搭載したAEMS(地域エネルギー管理システム・今週のことば)を導入する。日立製作所が先進のデジ(続く) -
大阪市内でバリューアップ活動報告会 長谷工コーポと関西建栄会
住宅新報 10月22日号 お気に入り長谷工コーポレーションと関西建栄会は10月15日、「HASEKOバリューアップ活動報告会・完工決起大会」(写真)を開催した。今年で12年目。大阪市内のホテルで大栗育夫長谷工コーポレーション会長をはじめ、東京、東海(続く)