マンション・開発・経営
-
〝AIエージェント〟搭載 LegalOn 法務・契約業務を支援
住宅新報 1月28日号 お気に入り同AI法務プラットフォームは、基盤である標準機能の上に、契約の案件管理や契約書のレビュー(精査)、電子契約、調査などの各サービス機能を載せ、法務業務のデジタル化を支援している。 ただ、活用場面では、(続く) -
デジタルガレージの不動産DX支援 広告企画VOL.5 人手不足をデジタルで補完 管理員や管理組合とのやり取りを最適化
住宅新報 1月28日号 お気に入り同サービスは、24年4月に「組合理事向け機能」を、更には、同年10月に「業務委託先及び管理員向け機能」も搭載したことで、導入ニーズの引き合いが急速に強まった。 同社Musubell事業部副部長COOの執行健司氏(続く) -
オルツREキャピタル AIでアセットマネジメント
住宅新報 1月28日号 お気に入りデジタルクローンなどを開発するオルツ(東京都港区)の子会社で、不動産マッチング事業『Clone RE Matching』を展開しているオルツREキャピタル(同)は新たに、不動産アセットマネジメント事業を1月21日に開始した。(続く) -
ゼロボード 脱炭素経営が増加ビジネスチャンスに
住宅新報 1月28日号 お気に入り企業各社で〝脱炭素経営〟に注目が集まり、GHG(温室効果ガス)削減活動が推進されている。ESG(環境・社会・統制)関連データの収集・管理・報告支援サービス『Zeroboard ESG』を運営するゼロボード(東京都港区)は、1(続く) -
インテック・北陸電力 電気料金を抑える
住宅新報 1月28日号 お気に入りインテック(富山県富山市)は、北陸電力(富山県富山市)の協力で、消費者の住まいに電力事業者などが設置した分散型エネルギーリソースについて、リモートで制御ができる『エネルギーリソースアグリゲーションシステ(続く) -
セミナー情報 パーソルビジネスプロセスデザイン・ユーソナー データ活用と仕組み化
住宅新報 1月28日号 お気に入りパーソルビジネスプロセスデザイン(以下・パーソル、東京都港区)と、ユーソナー(東京都新宿区)は、セミナー『営業・マーケティングの成果を最大化する質の高いデータ活用ポイント』を1月22日にオンラインで共催し(続く) -
セミナー情報 TOKIUM 新リース会計基準の対応 契約書の洗い出しを
住宅新報 1月28日号 お気に入り支出管理プラットフォーム『TOKIUM』を提供しているTOKIUM(東京都中央区)は、セミナー『新リース会計基準を徹底解説!』を1月21日にオンラインで開催し、契約書の最適な管理方法などについて解説した。 同基準(続く) -
セミナー情報 GMOグローバルサイン・ホールディグス 電子契約 導入後の課題感とは
住宅新報 1月28日号 お気に入りGMOグローバルサイン・ホールディングス(東京都渋谷区)は、セミナー『契約プロセスを最適化する方法』を1月21日にオンラインで開催し、電子契約サービスの導入後に、企業が抱えやすい課題感の解消策などを解説した(続く) -
セミナー情報 NXTech・DTSインサイト 建設現場の安全確保
住宅新報 1月28日号 お気に入りNXTech(東京都港区)と、DTSインサイト(東京都渋谷区)は、セミナー『製造業・建設土木現場でのセンシングの最前線』を1月23日にオンラインで共催した。 両社は、建設現場の安全確保や熱中症対策には、日々変化(続く) -
大阪、京都で新オフィス開業 24時間利用可能 日本リージャス
住宅新報 1月21日号 お気に入り三菱地所グループの日本リージャスはこのほど、大阪のメインストリート御堂筋沿いに位置する武田御堂筋ビルに、新たなフレキシブルオフィス「リージャス淀屋橋ビジネスセンター」を開業した。大阪市内への展開は18(続く) -
三郷にマルチ物流施設着工 三菱地所、JR九州、住友倉庫
住宅新報 1月21日号 お気に入り三菱地所、JR九州、住友倉庫は、埼玉県三郷市の三郷北部土地区画整理事業地内で進めてきた大規模マルチテナント型物流施設計画の施設名称を「ロジクロス三郷」(完成予想図)とし、1月14日に着工した。竣工は2026年8(続く) -
野村不 首都圏分譲動向を発表 住宅取得意識は旺盛 都心6区は平均価格1.7億円
住宅新報 1月21日号 お気に入り野村不動産は1月15日、報道関係者向けスモールミーティングを開催した。中村治彦取締役専務執行役員(住宅事業本部長)は、首都圏分譲マンション市場動向について次のように述べた。 2024年の建築費指数は15年(続く) -
東京建物 中期経営計画を発表 27年度に 事業利益950億円
住宅新報 1月21日号 お気に入り東京建物は1月16日、2025年度から27年度の3年間を見据えた中期経営計画を発表した。 基本方針を「強靭かつしなやかな事業ポートフォリオの構築により、成長加速・資本効率向上を実現する」とし、重点戦略は(1(続く)