資格・実務
-
ニュースが分かる! Q&A 資格ラッシュが意味するものは デフレ不況で不動産業に異変
高度化する不動産業 デスク 最近は既存住宅インスペクターや既存住宅アドバイザー、シェアハウス・コーディネーター、競売不動産取扱主任者など、民間資格創設に関する記事が多いね。 記者 従来か(続く) -
3業者を行政処分 重説義務違反などで 東京都
住宅新報 4月3日号 お気に入り東京都は3月27日、重要事項説明義務違反などで都内の3業者に対して業務停止などの処分を行った。 23区南部のA業者は、マンションの1室について賃貸借契約の媒介業務を行ったが、借主に対し重要事項説明書を交(続く) -
不動産投資セミナー開く 失敗事例を解説 C・F・ネッツが大阪で
住宅新報 4月3日号 お気に入りシ―・エフ・ネッツ(倉橋隆行代表取締役)は3月25日、大阪市中央区のAP大阪で参加費無料の不動産投資の基礎セミナーを開催した。 セミナーでは倉橋代表取締役が講演し、不動産投資の基礎的な事項の解説から、多く(続く) -
「不動産仲介士」試験 受験要件を変更 レジデンシャル協会
住宅新報 4月3日号 お気に入りNPO法人・日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会(東京都中央区)はこのほど、不動産仲介業に携わる実務者の資質向上を目的とする「不動産仲介士」資格について、「RSP講座の受講」という受験要件を外し(続く) -
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (21)
【問題3-1】 民法の基本原則に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)解除権を有する者が、長期間これを行使しない場合でも、信義則を理由に、解除権の行使が許され(続く) -
東京・渋谷の新日本住販 違反重ね免許取り消しに 東京都が行政処分
住宅新報 3月27日号 お気に入り東京都は3月19日、東京都渋谷区の(株)新日本住販(東京都知事<1>第91370号)に対して免許取り消し処分を行ったと発表した。都で同処分が出されるのは年に1、2件である。 同社は、複数の顧客との間で区分(続く) -
5月19日に春季全国大会 日本不動産学会が東京で
住宅新報 3月27日号 お気に入り日本不動産学会(会長・三橋博巳日本大教授)はこのほど、12年度通常総会と春季全国大会シンポジウムを5月19日午後、東京・三崎町の日大経済学部7号館で開催することを決めた。通常総会、学会賞表彰式に続き、「大災(続く) -
5月に北大で総会 日本環境共生学会
住宅新報 3月27日号 お気に入り日本環境共生学会(林良嗣会長)は5月27日、札幌市北区の北海道大工学部で12年度通常総会を開く。11年度の事業報告・収支決算、12年度事業計画と予算案などを審議する。「地域の自然災害と環境共生~レジリエントな(続く) -
子供のフォトとキャッチコピー 創立25周年記念などで募集 日本FP協会
住宅新報 3月27日号 お気に入りNPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(東京都港区、加藤寛理事長)は今年、創立25周年とCFP資格制度の日本導入20周年を迎えるのに合わせ、「『夢をかなえる』子供のフォト大賞」と「CFPキャッチコピーコ(続く) -
新刊紹介 「相続税を減らす生前の不動産対策」 曽根恵子
「土地持ちの資産家に、明るい未来はない」。相続の実例本を20冊以上世に出してきた著者が昨年、相談者から聞かされた言葉だ。 これに対し、著者が打ち出すのが、〝隠れ資産家〟のススメ。具体的には、土(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(36) 地役権を設定し、駐車場を作ることはできるか?
Q 不動産の仲介業者ですが、先日あるディベロッパーの用地担当者と話をしていましたら、地役権も借地権みたいなものだと言っていましたが、本当でしょうか。 A 本当ではありません。借地権は「建物の所有を(続く) -
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (20)
【問題2-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)機構は、貸付けを受けた者が景況の悪化や消費者物価の上昇により元(続く) -
<座談会>ビル経営管理士の意義と実務上の利点(1/2) 注目される「ビル経営管理士」 ビル経営管理のプロとして
■ 試験の概要 山田(司会) 本日は、「ビル経営管理士の意義と実務上の利点」をテーマに、ビル経営管理士及びビル経営管理講座についてお話を伺います。まず私から、ビル経営管理士についてご説明いたします。(続く)