資格・実務
-
{
}
不動産仲介士の受験申し込み10月2日から 日本RSP協会
日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会(日本RSP協会)は、不動産営業実務者向けの「第17回不動産仲介士試験」の受験申し込みを10月2日から11月2日に受け付ける。本試験は12月7日13時30分から、東京・名古屋(続く) -
{
}
受験者増加続く 再開発プランナー試験
再開発プランナー試験(筆記試験)が8月27日に行われ、試験を運営している再開発コーディネーター協会によると853人が受験した(東京会場は704人、大阪会場は149人)昨年に比べて受験者は95人増えており、これで3年連(続く) -
{
}
キッチンスペシャリスト試験、25日から受付 インテリア産業協会
インテリア産業協会(東京都新宿区)は、「第30回キッチンスペシャリスト資格試験」の受験申込受付を25日から開始する。10月26日まで受付。 新築やリフォームにおいて住まい手のニーズを設計・施工・販売に反映す(続く) -
{
}
インテリアコーディネーター 受験申し込み受付を開始
インテリア産業協会(渋谷忠彦会長)は17年度インテリアコーディネーター資格試験の受験申し込み受け付けを7月18日から開始する。受付期間は8月24日まで。 試験は、択一式である一次試験が10月8日、筆記試験であ(続く) -
{
}
鑑定士短答式試験、524人が合格 昨年よりやや増える 合格率は32.5%
国土交通省土地鑑定委員会は6月28日、17年不動産鑑定士試験短答式試験の合格者を発表した。 それによると、今回の受験者は1613人で、524人が合格。合格率は32.5%。合格者の平均年齢は38.6歳、最高齢は85歳、最(続く) -
{
}
ホームインスペクター試験 26日から受験申し込み受付開始
NPO法人日本ホームインスペクターズ協会(東京都新宿区)は6月26日、9回目となる17年度公認ホームインスペクター資格試験の受験申し込みの受付を開始した。 試験では、既存住宅流通時に重要なアドバイスができる(続く) -
{
}
ウェブ宅建士講座を5月提供開始 オーナーズエージェント
オーナーズエージェントは、宅地建物取引士の合格をサポートするウェブ受講型宅建士講座「スタケン(スターカレッジ宅建講座)」のサービスを17年5月15日に開始する。講師は田中謙次氏。 デジタルなe‐ラーニン(続く) -
{
}
「競売取扱主任」、17年度試験は12月10日
不動産競売流通協会は、17年度「競売不動産取扱主任者」の資格試験日を12月10日と発表した。今回で7回目を迎える。札幌、仙台、新潟、金沢、埼玉、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇の12会場で開催。受(続く) -
{
}
認定ホームステージャー1000人突破 日本ホームステージング協会
日本ホームステージング協会による認定資格「ホームステージャー」が1000人を突破した。同協会によるホームステージャー認定講座を受講し、資格試験に合格したもの。3月29日現在で、1039人となる。片付け、掃除、(続く) -
{
}
「データセンター」新たな投資対象に CBREレポート
CBREはこのほど、新たな投資不動産として期待されているデータセンターについてレポートをまとめた。データセンターは、コンピュータやデータ通信装置を設置しておく施設。クラウド市場の成長に伴い、今後は(続く) -
{
}
ビル経営管理士試験の合格者を発表 日本ビルヂング経営センター
日本ビルヂング経営センターは2016年12月11日に全国6会場で実施した「ビル経営管理士試験」の合格発表を1月31日に行った。受験者664人のうち、合格者は461人(合格率69.4パーセント)だった。受験者数は年々伸び、合(続く) -
{
}
インスペクター講習団体として4月から講習開始 全国住宅技術品質協会
全国住宅技術品質協会は、国の長期優良住宅化リフォーム推進事業に伴う「インスペクター講習団体」として登録し、2017年4月から全国で順次にインスペクター(建物検査員)向けの講習会を開く。 同事業では既存住(続く) -
{
}
648人が合格 16年度不動産コンサル試験
不動産流通推進センターは1月13日、16年度不動産コンサルティング技能試験の合格者を発表した。それによると、受験者数は1304人、合格者は648人、合格率は49.7%で、合格率が50%を下回るのは3年連続。合否判定基準(続く) -
{
}
ホームインスペクター試験、合格率は30%
日本ホームインスペクターズ協会によると、11月13日(日)に実施した8回目となる「公認ホームインスペクター資格試験」の合格者は523人で、合格率は30.5%だった。合格者の属性は、建築に携わる業務従事者が58%、不動(続く) -
{
}
ビル経営管理士試験、664人が受験
日本ビルヂング経営センターが実施している「ビル経営管理士試験」が12月11日(日)に、全国6都市(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡)で行われた。受験者は664人で前年比2%の微減となった。 合格発表は17年1(続く) -
{
}
競売取扱主任者資格試験、受験者は増加 競売流通協が実施
不動産競売流通協会は12月4日、16年度「競売不動産取扱主任者」資格試験を全国11試験地(札幌、仙台、新潟、金沢、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇)で一斉に開催した。 今年の受験者は1985人で、(続く) -
{
}
宅建士試験 合格点は35点
不動産適正取引推進機構は11月30日、16年度の宅地建物取引士資格試験の実施結果概要を発表した。 それによると、受験者は15年度を3537人上回る19万8463人(男性13万8710人、女性5万9753人)で、合格者は561人増の(続く) -
16年度マンション管理士試験、合格ラインは35点前後か
16年度(平成28年度)マンション管理士試験が11月27日、全国8試験地(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇)で一斉に実施された。 今回で16回目となる同試験。合格率7~9%と「狭き門」としても知ら(続く) -
ホームインスペクター試験、受験者が前年比44%増 業法改正で関心度高まる
日本ホームインスペクターズ協会が実施する「公認ホームインスペクター(住宅診断士)」資格試験が11月13日に実施され、同協会によると受験者数は前年を43.9%上回る1714人だった。5月の宅建業法一部改正で、宅建業者(続く) -
{
}
「不動産仲介士」試験 11月4日まで受け付け
日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会(日本RSP協会)は11月4日、第16回「不動産仲介士」資格認定試験の受け付けを締め切る。不動産営業従事者を対象に、業務上必要な知識を体系的に整理して学習するものだ(続く)